最近は遠ざかってました。
ゆで太郎 もつ次郎 瑞穂店 / / / .
お昼ごはんどうしよう…と困っていた時車から発見。
迷わず飛び込みました。
ここのモツ煮定食が大好きなのですが、今日はお蕎麦にして、モツ煮は単品で頼みました。
三種のそばのセットは少しずつ色々な味が楽しめてよかったです!
旅行先で利用してクーポンをいただいたので今回が2回目!お蕎麦屋さんともつ煮屋さんが一緒になってるので、お蕎麦も定食もあります!このお値段で食べられるのが楽しめます!お蕎麦メニュー、定食メニューが色々とあって迷いますね!偶にこういうのも楽しいです!
朝食を食べるために行ってきました。
1月2日でしたが、それなりにお客さんが来ていて、吃驚です。
注文したのは、もつ炒めセット定食(唐揚3個付き)です。
同行者がアジフライ月を注文したので、揚げるのに5分くらいかかるとのことでしたが、もう少しかかったように感じます。
後から来たお客さんすべてに抜かれて、やっと定食が供されました。
もつ炒めは、なかなか食べることができるお店がないので、こちらは貴重です。
ご飯が進む味で個人的には好きです。
唐揚は、結構しっかり揚がっていて、肉質も柔らかく、こちらも個人的には美味しかったです。
もつ炒めと唐揚のお陰で、大盛無料のご飯がどんどん減っていき完食です。
美味しかったなぁ・・・。
また機会を見てもつ炒めを食べに来たいです。
温そばどのり弁丼のセット。
白身フライが美味しかったです。
もつ次郎は食べたことないですが、メニューを見たら気になる品が沢山ありました。
いつもはお蕎麦ですが、はじめてもつ煮定食を食べました。
お蕎麦も美味しいですがもつ煮定食も美味しい。
もつ太郎かと思ったら次郎なんだ!お手軽でいいです。
アジフライ厚みがありました!
値段が安くて美味しい蕎麦でした〜でも今回は色々トッピングして鰻丼とかき揚げも食べて🙆♂️どれも美味しかったです♪
これはアリです。
私は星五で間違いないと思います。
昼時はいつも駐車場が満車なのでスルーしていました。
国道16号線と新青梅街道の交差点にあります。
立体交差になっていますのでお気をつけ下さい。
16号線はアンダーパスになっています。
タッチパネル式の券売機が2台、食券を購入後手渡しして着席、お水はセルフになっています。
給水器横にテーブル布巾もあります。
番号を呼ばれたら食券の半券を渡していざ食事。
食べ終わったら返却口にお忘れなく。
フードコート式のスタイルです。
肝心のお味は星五でいいと思います。
もう少し濃いめが私はいいかなぁ。
二八蕎麦ですかね。
蕎麦もお店で製麺している様ですね。
天ぷらも揚げたてです。
天かすは盛り放題です。
私的にはネギ盛り放題の方が嬉しいかなぁ。
店内も広く綺麗に清掃されていて、店員さんの接客も良い。
星五で間違いないと思います。
リモートワーク前は職場近くのゆで太郎に通ってたのですが、最近は遠ざかってました。
なんとなくゆで太郎のそばが食べたくなり、朝5時開店ということなので早朝ツーリングがてら行ってみました。
そばの風味はあまりないですが歯ごたえがお気に入りです。
ゲソと夏野菜のかき揚げは揚げたてでとても美味しかったです。
青梅街道と瑞穂バイパス(国道16号)の交差点付近に所在しているために、近くを通る際はまた利用しようと思います。
昔近くに住んでいたので良く行ってました。
日替わりで変わるセットメニューがお得です。
特にカツカレーセットが好きでした。
うまくて早い。
量もそれなりにある。
昼に行くとテーブルを全く拭いていないので汚れている。
店員の対応は凄く良い。
朝利用しました。
安くてお腹いっぱいになる量です。
味は値段的にこんな物かなって感じですが、個人としては満足でした。
☆3つの理由としては、衛生面です。
セルフのコップで水を入れようとした、コップに前の人で付いたであろうゴマが付いていました。
別のコップで水を入れるとゴミが浮いてきました。
これは致命的だと思います。
安いけど美味しいからと言われ初めて伺いました。
一言で値段相応です。
お蕎麦に期待してはいけません。
早く安い空腹を満たす為のお店だと思います。
個人的に再訪はありません。
初めて入ったけど思ったより美味しかった。
お得セット620円でカツもなかなかの厚さ。
満足しました。
都内のゆで太郎には望むべくもない広ーい駐車場ですが表通り側の入り口は少し段差がきついので車高の低い車は裏側から入るとよいと思います。
隣のシモダディスカウントストアを過ぎてDu0026X株式会社のところを左折するとシモダディスカウントストアの横からゆで太郎の駐車場に入れます。
店内はそれほど広くないですが、7時半頃でも従業員3名体制でしたので注文の通りは問題ありません。
今日はモーニングメニュの焼鯖ごはん390円に無料券の海老天。
2021年5月1日からモーニングメニューが10円値上げになりましたが魅力に変わりありません。
ねぎ多めをお願いすると薬味皿を1つ追加してくれました。
ありがとうございます。
味良し、値段良し、ボリュームも良い。
良いお蕎麦屋さんです。
結構な頻度で割り引き券も貰えます。
駐車場の数も多いですよ〜。
日替わりの、盛り蕎麦u0026カツ丼セット600円は、味もコストパフォーマンスもgood❕
テレビに出ていたこともあり初めて行って来ました。
薬味コーナーにある練り唐辛子みたいなやつは最高に美味しかった。
朝蕎麦はかき揚げに鬼おろしつけて360円で満足度高いです。
家の近所に欲しいので稲城の川崎街道沿いに是非とも出店を。
入りやすさが良くて味もまあまあですコスバが良いお店お蕎麦が食べたくなったらつい行ってしまいます!
とにかく空腹で、手っ取り早く何かをお腹に入れたくて、目についたので入りました。
券売機を始めに買うスタイルで、私が欲しかった幟の限定商品が選択ボタンになく、店員さんに聞いたら教えてくれましたが、どうやら手違い?で売り切れじゃないのに売り切れ状態になっていたようでした。
でも、おそばはコシがある方が好きな私ですが、すごーく気に入りました。
金額もリーズナブルでそこまで提供時間がかかることもなく、いただけました。
ピリ辛葱豚中華580円基本的に蕎麦のスープを中華そばに繋げたもの。
豆板醤で和えた葱と茹豚が入る。
豆板醤の辛味と基本蕎麦のスープが喧嘩していました。
国道沿いの交差点に有り前から気になっていたので訪問。
駐車場広め。
料理は早く提供され、金額も安価で非常に良い。
メニューもそこそこ豊富で券売機方式。
天ぷらが揚げたてで意外と旨かった。
蕎麦は微妙。
つゆもしょっぱめで風味なし。
お冷や七味、天かすなどはセルフです。
サッと食べれてサッと出れて24時間営業なのが最大の魅力だと思います。
お蕎麦が好きな人は、是非行ってみてください。
セットメニューなどもあって食券機の前でいつも迷ってしまいます。
実家のある、神奈川県大井町と注文などの方法やクーポンも共通でありがたい。
24時間営業は、ありがたい。
国道16号線の下り側に有ります。
朝の通勤途中で、時々利用しています。
巷では○○製麺とか、△△うどん等々が定番ですが、日本蕎麦がメインメニューなので重宝しています。
朝や昼は、お得なセットメニュー有ります。
休日の朝食によく利用させて頂いています。
朝食納豆卵付きで380円で、助かります❕冷たい蕎麦の方が、自分は好きです。
こちらのお店は、店員さんの接客が好感持てます。
早いu0026安いだけではない所も気に入っています。
24時間営業で、大変だと思いますが、これからも是非素敵な対応をお願いします❗
初めて行きましたが、駅そばににていて美味しかったです。
店の雰囲気も良くこれからも行きたいと思います。
今はやりのうどん店のかき揚げに比べると、さっぱりしていて比較にならないほど美味しかったです。
駐車場はとっても使いやすいですが交差点の近くなので車を出すのは難しいです。
ランチはとてもお得です。
そばは喉越しも歯応えもいいですが、あまり香りはありませんね。
青梅方面に行く時にはよく寄らさせてもらってます❗️そば好きには安く食べられるからいいと思います!
キッズメニューなし。
うどん有無の店舗の違いがわかりづらい。
店内ポップには店舗でそばうちしていると書いてあるが、ボソボソで冷凍のような感じ。
揚げ物はかなり油っぽく胃もたれ確実。
でも安さゆえに昼時にはガテン系や営業マン風のサラリーマンでいっぱいです。
年末には外で年越し蕎麦と天ぷらの販売もしていますが、近所の住民はゆで太郎をスルーし、近くのスーパーに蕎麦を買いに行くというシュールな光景が見られます 笑お金を払ってあの味じゃ…
東京郊外のゆで太郎は、店内・駐車場が広い。
しかし従業員が少数の為、満席になると15分以上待たされる。
お昼頃を外して行った方が良い。
ゆで太郎は、蕎麦がオススメ🎵生蕎麦をその都度、茹でてくれ、お昼時は天ぷらも揚げたての時が多いです。
メニューも、豊富になって来ました。
昼間は、満腹メニューが有り、満足感たっぷりです。
早い安いうまい!食券を券売機で購入するスタイルです。
水などもセルフサービスです。
味はそれなりですがボリュームもあるし駐車場もあり、作業服やスーツの男性の姿が目立ちます。
都内にはたくさんあるみたいですが、この近辺では初めて見ました。
とにかくおなかをさっと満たしたいときはおすすめです。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 瑞穂店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-557-8513 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここで食べても都内で食べても、ゆで太郎である事は、ある意味尊敬で安心の味。
この店は16号と青梅街道が交差する側にあり、下の青梅街道沿いからしか入れない。
入る時と出る時は充分に気をつけてください。