自転車やバイクを停められるので運転適正診断に行くと...
自動車事故対策機構埼玉支所 / / .
駐車場ないです。
車でお越しの際は時間貸しのタイムズに停めるしかないです。
裏にバイクや自転車などは停められるようです。
生命保険会社も入る雑居ビル。
なんか警察関係天下りの匂いがプンプンします。
対応は事務的な感じがしました。
ビル6階。
駐車場なし。
自転車はビルの裏に停められそうです。
フロアにトイレあり。
自販機あり。
中に待合スペースあり。
時間になったらガイダンスしていただけます。
駐輪場がビルの入り口右側の小道を入ったところにあり、自転車やバイクを停められるので運転適正診断に行くとき大変便利です。
埼玉県さいたま市浦和区にあります。
JR浦和駅、JR中浦和駅から徒歩10~15分位のところにあります自動車運転適性診断場所です。
ビルの6階にあります。
事前に予約してからお世話になります。
駐車場ありません、館内喫煙所ありません。
もう何回も行っています。
適正診断と初任診断は値段が違うので要注意です。
最初の説明で運転技術の優劣ではなく適性を診断するためと言われますが診断結果はガッツリと運転能力のパラメーターを数値されます。
大手の運送会社によっては入社前の採用可否の材料にNASVAの診断結果を持ってきてくれと言われますが明らかにパラメーターが低いと不利でしょうね。
診断テストの内容はアップデートするべきだと私は思います。
「転職のたびに来てますけど、相変わらずの役立たなさ」天下り団体の匂いがする通称NASVA。
仕事柄、錦糸町の支所も行きましたが、どちらも変わらずあまり検査に意義を感じません。
特にシミュレーターの精度の低さには脱帽。
ペダルの台座は床に固定されておらず、アクセルを踏み込むと台座ごと奥に滑るという始末。
ペダルの感触、ハンドルの重さなど実物のそれとは程遠い出来。
これで運転特性なんてわかるはずがない。
反射神経とかの検査はまあそれなりに意味があるかなとは思いますけど、自費では絶対来ません。
ただ駐車場が併設されていたのはよかったです(高さ制限あり)値段も周囲より多少安かったです。
ハイルーフの車でも2台ほどなら、端っこに止めさせてくれましたので、係の人に聞いてみるといいです。
可もなく不可もなく。
ここはプロドライバーの運転適性を調べる団体。
トンネル内順応視力なんかも調べる。
複数の障害物を瞬間に判断し避けるテストもある。
運転上の弱点をかなり的確に指摘してくれる。
以前よりきれい。
事業用車両従事のとき、行きました。
名前 |
自動車事故対策機構埼玉支所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-824-1945 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初任診断を受けました✌️かなり的確!診断の報告書には、会社からドライバーへの指導事項はもとより、ドライバーの褒めるべき点もあわせて記載されています。
受診者には、今後の注意点もアドバイスしてくれます。
ちなみに、占いって信じますか?占いを信じない人って、わりと診断結果を信じないって聞いたことがあります 🤗