奥多摩の生山葵と手打ち蕎麦。
そば処和樂の特徴
手打ちの細い蕎麦と自家製粉の二八蕎麦が絶品です。
奥多摩産の生山葵を自分ですりおろして楽しめます。
昼は蕎麦、夜は料理屋として落ち着いた雰囲気で食事ができます。
山菜の天ぷら美味かったです。
蕎麦も歯応えありで美味しく、山菜の天ぷら最高でした。
リピート間違いなし。
もりそば ミニワサビ丼 もつ煮を注文どれも美味しかった。
内容からしたら高すぎる。
こだわりはわかるので、お蕎麦の値段からしたら普通かもしれないけど、もっと良いおみを知ってるのでもう行かないな。
蕎麦汁がうまい。
蕎麦が香る。
奥多摩産生わさびうまい。
天せいろ(1
ご夫婦でされているのか接客も良く落ち着いて美味しい蕎麦を食べれます。
手打のそばが旨い細いそば つゆも飲み干した。
コロナの緊急事態宣言で休業中。
自分ですりおろす山葵と上品なお蕎麦との相性は抜群。
とっても美味しかったです。
奥多摩の生山葵谷を出してくれるとホームページに載ってたので、せいろをいただきました。
山葵谷をするとよい香が…お蕎麦もそばつゆも満足美味しかったです🎵
久しぶりの、訪問です。
和楽の蕎麦は、健在でした。
コロナ禍の状況でしたので、自粛してましたが、そろそろ解禁でしょう。
☺️新蕎麦も、待ち遠しいですね❗
美味しかったです。
なかなかお蕎麦屋さんないから。
目のわるい私にはお店暗かったです。
ランチに天せいろを頂きました。
わさびは自分でおろすので、香りが良くとても美味しかったです。
天ぷらもサクッと揚がっていました。
そばは普通ですかね、美味しいです。
ただ、仕事の合間に行ったのですが、出てくるのに時間かかりヒヤヒヤしました。
蕎麦屋さんは時間がかかるところ多いですね。
時間に余裕を持って行くことをお勧めします。
おそばは美味しかった駐車場がないのが残念です。
奥多摩産の本わさびを自分で摺り下ろして食す手打ちそば店。
店主曰く【わさびは、そばの上に付けて食すと香りも味わえる】その通りでした!
お蕎麦は美味しいし働いてる方も気さくで雰囲気が良いですが、駅から離れているのに駐車場がない。
残念…
静かに日本の伝統食を頂きました。
自家製粉二八蕎麦せいろ800円税込、二八としてはやや香る蕎麦。
高値圏の為三ツ星ですが、蕎麦自体は175〜180g程あり四ッ星。
セルフで摺る奥多摩の生わさび付。
蕎麦も汁も確り冷たい。
大盛は五割増250円。
足りない方は換蕎麦(550)も品書にあり。
以前は辛口江戸前風でしたが、周辺域顧客層はどっぷり浸ける方が多い為、工夫された透明感のある浸汁にアレンジ。
蕎麦湯は演出されていないナチュラル系。
そば味噌が焼酎の蕎麦湯割によくあう。
当然せいろも旨い。
夜は料理屋になるという青梅市新町「和楽」、小上がりも有るけれど大テーブルでの昼食。
新蕎麦の季節、しかも初めてのお店だとせいろを頂くしかない。
お蕎麦を頼むと、先ずは奥多摩産の生山葵が運ばれてくる。
鮫肌おろしと竹のスクレーパー、美味しいお蕎麦屋さんの定番。
これだけでも期待ができる。
運ばれてきたお蕎麦、やわらかいお汁と相まって美味しかった。
何時もお邪魔した時は、鴨せいろです。
細めの蕎麦で、頂けます。
お薦めです。
美味しい蕎麦です。
ワサビだけ美味しい。
二度目の来店時にご飯をきらせていたので三度目の来店時にご飯はありますか?と確認したところ「うち蕎麦屋なんで!」と男性店員さんから返答があるお店です。
ご飯物出したくないならメニューから消せばいいのに。
それとそばは香りもしない柔らかく歯ごたえもコシもない消化に良さそうな「麺」です。
量は麺メニューもご飯物も少なめなので少食の人向け。
美味しかった。
ワサビがいいね。
評判がよいとの事で来店。
完全に肩透かし。
つゆが辛い・・・
名前 |
そば処和樂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-33-0141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~8:00 [火] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

そばがキリッと旨い。
歯ごたえも気持ちよく香りも良い。
そしてなんと言ってもすりたての生わさびが良い。
わさび丼(ミニサイズ)を頼むと生わさびを自分ですって好きな量をかけていただける。
最初はわさびの香りと独特のツン!を味わうためにそのままいただいて、途中天ぷらを挟むと途端に辛さを感じず香りだけが鼻から抜ける。
くせになる。