2024.31653年から54年にかけて玉川上水の...
多摩川サイクリングコースの目標地点の一つで、上流側のゴール。
多摩川上水の分岐点で多摩川兄弟の像がある。
公園になっており一休みする用のベンチやトイレがある。
2024.31653年から54年にかけて玉川上水の開削の指揮をとった兄弟。
工事費用が足りずに私財を投入して工事を完了させた逸話があります。
これにより兄弟は「玉川」の姓を名乗る事が許され、上水の管理も玉川家の世襲とされましたが、1739年(元文4年)に職を剥奪されています。
詳しくは対岸にある羽村市郷土博物館に玉川上水の展示があります。
サイクリングロードの終点となり、自転車の方も見かけます。
すぐそばに東屋もあるので休憩可能。
車の場合、どこかに停めてから歩く必要があります。
休日の散歩コースなかなかいい所ですよ。
22/5/2何かドラマの撮影をされていますね😅ギャラリーがあまり居ないので、2時間ドラマとかですかね😅超有名人はいない様ですね😅2022/07/02外国の方々が水浴びしていますね😅
玉川上水の始点に立つ銅像。
開けた場所でベンチもあり、一息いれるのにちょうどよいところです。
多摩川の向こう側は小高い山の稜線が続くため、山並みと川と両方が見えて景色がよいです。
道路から取水場を眺めながら越えても来られます。
景気が良くて、空気も良い、いつも都会にいる人がここにくると「空気ってこんなに美味しいのか」と思う。
サイクリングの休憩所として人気。
玉川兄弟とは、玉川上水建設の功によって「玉川」の姓を許され、武士と同身分の扱いになった庄右衛門・清右衛門兄弟。
昭和33年、この2人の功績をたたえる銅像が羽村堰に建てられました。
測量用の綱を手にして立っているのが、兄の庄右衛門です。
多摩川サイクリングロード北端の公園に立つ銅像。
玉川上水を開墾した方々、とのことで、東京都民は社会の郷土史の時間で習うそうだが、東京都出身ではないので初めて知った。
今の東京都は昔ほど水の流れが良くなく、稲作や耕作には不適切な土地だったとのこと、開墾には多くの苦労があったこと、治水にも効果があったこと、などを知った。
若かった頃は、こういう銅像は何の意味があるのか・・・と思っていたが、何も知らない人間に教えていただけるという意味では、必要なんだな、と今更ながら感じます。
ここから多摩川サイクリングロード南端までは55㎞。
ここから見る多摩川の流れは雄大で、絶好の休憩スポットで、多くのサイクリスト・ランナーが休憩しています。
#2021/7/19玉川上水の開削工事を請け負った兄弟の像です。
江戸時代に作られた玉川上水は今でも一部が現役で、現代に生きる我々もその恩恵を受けています。
小学校時代の教科書に載っている、都内の小学生には有名な像。
子供が小さな時に見に来たら、相当記憶に残ったらしく、歴史好きになってくれました。
今では、自分のポタリングコースです。
なんとなく飲んでいる水は、先人達の手によるもの。
感謝しなくてはなりません。
知らなかったことを知れるのは嬉しい。
ベンチもあり景色もいいです。
皆さんも是非行ってみてはどうですか?
玉川上水と羽村堰の端に置かれている玉川上水開削の功労者である玉川庄右衛門・清右衛門兄弟の像てす。
兄弟は幕府から恩賞として「玉川」の姓と200石を賜わりました。
やたら上品なお猫様がおりましたので見ていたら草鞋の紐も再現されている事を発見しましたが良く出来ている像ですね(*ノω'*)
玉川上水は、景観的にも素晴らしいです。
今でも玉川上水計画が進められているような錯覚を覚えてしまう程リアルで躍動感がある玉川上水開拓者の玉川兄弟の銅像🙂手前が弟の清右衛門で後ろ側が庄右衛門らしいです🦉バックの松の木と二人の銅像が素敵でフォト好きには堪らないかもです📸✨✨✨
偉大な人たちです。
300年以上前にここから開削したんだなぁ…と思うとちょっと感慨にふけってしまいました。
江戸時代に測量の技術を駆使して玉川上水を作った兄弟の像があります。
多摩川から玉川上水に分岐する所には羽村の堰があって、ちょっとレトロな風景になってます。
普段は地味な感じですが、春になると玉川上水の桜並木がとても美しいです。
水面に提灯に桜はとても風情があります。
少し足を延ばして土手沿いに歩くとチューリップ畑があり、そちらも人気です。
今、あるかわかりませんが昔は夏の朝に蓮の花が咲いていました。
玉川上水の上流。
記念撮影に是非。
サイクリングの休憩に丁度良い。
屋根のあるベンチもある。
ここから先は奥多摩街道なせまい道を少し走って行くひつようあり。
ハイキング、ウォーキングにはもってこいの休憩場所トイレと屋根付きベンチの場所は、50メートルほど離れています。
また、休憩場所は、行き止まりのようですが抜けれます。
羽村南郵便局前に。
多摩サイのゴール地点にある銅像です、玉川上水を作った兄弟として教科書にも載ってるそこそこ有名な銅像です。
江戸時代に江戸の水不足を解消する為に、多摩川から水をひいた、玉川上水を作った所です、玉川上水を作ったのは玉川兄弟です、今は紅葉も綺麗で春には桜祭りが開かれとても美しいです、屋台も沢山でて楽しいです。
教科書や資料館でしかみたことなかった玉川兄弟の像です。
昭和33年9月5日に完成。
ここからお江戸まで水道ひくなんてすごいよなあとずっと思っていました。
背面には玉川上水をつくった経緯が記載されています。
そばには羽村水源愛護会という団体がこの像を建設した概要があります。
都知事や国会議員、自治体、水道関係者、企業、個人の名前等から寄付を募り完成したとあります。
玉川上水を作った兄弟の像があります。
名前 |
玉川兄弟の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
多摩川サイクリングロードの起点。
サイクリストがたくさんいました。