小さい社殿が山の上に鎮座してます。
近所に秋葉さんの末社があるの知らなかった。
日野と御徒町にメジャーなのありますよね。
私の中では、秋葉大権現”秋葉さん”=秋葉原電気街となってて親しみを感じる神社です。
元々は「秋葉大権現」と言う火伏の神で、すぐ近くの聞修院の中に堂于があったとの事です。
明治の神仏分離令により、現在の場所に遷座されたとの社伝です。
かなり狭く急な階段を登ると社殿がありますが、とても小さな社殿です。
また社務所的な建物は確認出来ますが、境内摂社やその他施設は見当たらずにとてもシンプルな造りになっています。
黒沢集落の村社としてはすぐ近くに「大熊神社」がありますので、ココは若干中途半端な位置づけになっている神社なのでしょうか…⁉️
小曽木街道沿いにある神社。
秋葉神社は神仏習合時代、山岳信仰の神で明治以前は秋葉権現といわれていたが、社殿背後の樹木を切って開けた場所にしてしまってるんで、神明社のような印象がした。
手入れはされていて綺麗になっているが石積み階段の痛みが酷く、表面が崩れていたり苔が生えているんで、サンダルやヒールでは上がらないように注意。
小さい社殿が山の上に鎮座してます。
石段が急で痛んでます。
手すりが無いので、怖いです。
黒澤大祭の主宰神社の一つ。
名前 |
秋葉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
斜面の花が美しい。
ローカル神社度がすごい。