長松寺は、三枝土佐守守重(長松寺殿祝巌良松大居士、慶安4年1651年没)が寛永15年(1638)に当寺を建立、龍穏寺19世洪州馨察(慶安元年1648年寂)が開山したといいます。
山号 三枝山本尊 薬師如来開基 三枝土佐守守重曹洞宗三枝土佐守守重は元武田氏の驍将 のちこの地に常円寺の酒依氏らと入り徳川幕府の八千石の旗本となる。
母堂を喪い菩提を弔うため曹洞宗本山龍穏寺十九世 洪州馨察を招聘し開祖とし寛永十五年1639年当寺を建立。
江戸期火災となり 現在地に移転した。
元は南へ100m程の地点 現在 地蔵菩薩がポツンと立って居られる。
663年白村江の戦いに敗れ 唐 新羅の連合軍の占領に際し 危険を察知し末盧国 後肥前 松浦から逃れた松浦氏は 女影北口に常光寺という寺院を構えていたが 江戸期になり 当寺に仏像 佛具などを納めた。
武田氏の家臣 三枝氏の家紋は三階菱に丸と理解していので 現行の三階松は松浦氏のものを引き継いだのかと考えたが 実は三枝氏は元々松浦氏と同じ三階松らしい。
寺宝 掛軸三幅 信玄公 謙信公などの極彩色の物 縁記等。
落ち着く仏閣です。
庭がことに美しい。
池には鯉が泳いでますトイレ無し。
庭がことに美しい。
池には鯉が泳いでますトイレ無し。
名前 |
長松寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-989-8132 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
心が落ち着きますね。