本当に感謝しています。
埼玉医科大学国際医療センター / / .
脳卒中内科のレカネマブ専門外来で、父が須田智先生に診ていただきました。
導入前の検査で適応外の判定だったため、実際の導入には至りませんでしたが、認知症状や各種検査についての説明を非常に丁寧にしていただきました。
当人である父も自身の状態について不安に感じていましたが、先生が丁寧に状態を診て説明し、治療方針を共有してくださったので安心して通院することができていました。
家族としても須田先生に診ていただいたことで、安心できました。
こちらに繋がれて本当に良かったです。
今回は最終的にかかりつけの病院で経過観察をしていく方針となりましたが、また何かこちらの専門領域で困ったことがあったら、是非須田先生にご相談させていただきたいねと家族で話しております。
心臓内科で入院しました。
入院時今までの処方薬を提出しますが、目薬だけ別にその時担当看護師に渡しました。
それが何故か入院中(37日間)目薬だけ渡されず出来ませんでした。
(何故か理由がにごされました)お陰で目がゴロゴロ、痛く看護師に訴えても貰えませんでした、そして退院日その目薬が渡されて…えっ?と…何故なの…ちなみに他の薬は普通に出された。
3階の部屋はとても寒く毎日冷えてしまって、水分も術後に摂取量解除されても教えて貰えず500m/l のみでしばらく過ごさせた。
立地的にやや不便な場所にありますが、自然豊かな環境です。
建物内にはスターバックスが入っており、落ち着いて寛げるスペースも広々もしていました。
先生方は優秀な方が多い印象ですが、看護師の方々は偏りが多いと感じました。
特に病棟の看護師の方々は大学を卒業して間もない経験が浅い方が多い印象で申し訳ないですが気が利かないなという感想です。
逆に外来の看護師の方々はこれでもかというくらい優秀で見ていてほれぼれするくらいです。
こちらの病院で父親の狭心症と脳梗塞でお世話になりました。
当初、散歩する際にすぐ息切れ起こし地元近くの病院で検査する事になりました。
カテーテル検査で担当になった医師は、こちらの国際医療センターから週1で出張で地元の病院に来てた方です。
設備がないとの理由で国際医療センターへ手術する事になりました。
入院当日、予算の都合上団体部屋を希望お願いしました。
団体部屋は開いてないとの事で、それまでの間は個人部屋になる説明受け、個人部屋の料金も団体部屋と同額にしてくれて手術、全て含めて対応はとても良かったです。
近所にも患者目線で見る病院出来てほしいです。
父が食道がんになり、1年間半お世話になりました。
再発が見つかり、外科での治療は終了し、消化器腫瘍内科にお世話になりました。
そこでの先生は父の生きる気持ちを察して下さり、体力のなく綱渡り状態の体でも最後の最後まで積極的治療にお付き合い下さいました。
感謝でしかありません。
ありがとうしました。
地元の病院で乳癌と診断されたので手術は埼玉医科大学国際医療センターがいいと思いお願いしました左胸全摘自家組織同時再建で11時間の手術を行って頂きました先生方 看護士さん 職員さん皆さん親切で優しい方ばかりで安心して入院生活を送ることができました作って頂いた胸はとても綺麗で本当に感謝しています。
難病の脳動静脈奇形を治療していただきました。
先生方は頼り甲斐があり、リハビリの先生方、看護師さんには退院まで大変親身に接していただき、本当に感謝しています。
病院内は清潔で新しく、患者第一主義が文字通り貫かれている貴重な病院だと思います。
心臓血管外科の吉武先生には命を助けてもらい外来対応も笑顔で丁寧で、本当に感謝しています。
看護師やリハビリの先生の対応もとてもよく感謝してもしきれないほどです。
一人で受診出来ない人の付き添いで行きました。
受診の相談の時に電話で随分待たされたけど、伺うと普段よりはスムーズに検査が進みました。
CTには写らない脳梗塞でしたが、症状をよく問診して下さり、MRで発見されました。
血液検査の時に、アルコール綿をテープで、止めてくれるんですが、後で剥がして下さいと言われたが、捨てる場所も無い。
(教えてくれない)血液が付いているので、捨てる場所をきちんと教えてほしかったです。
手袋もせず、剥がすのも少し躊躇われました。
入院となって、施設入所の方なので、コロナ疑いとのことで、検査をしましたが、待ち合いに他の熱発していると、思われる方がおり、そこでの感染が、不安でした。
マスクを交換され、古いマスク(紙製)を返却されましたが、ビニールに入れておらず、二つ折りで返されました。
破棄するか聞いてくれれば、破棄をお願いするのに、、、これらの経験から、院内にコロナを入れない事に重点を置いている様に感じました。
機関病院であるなら、院内だけではなく、病院でのコロナ感染持ち帰りのリスクも考えて欲しいと思いました。
このたび緊急入院及び緊急手術の受け口として対応してもらいました町の診療所から回され回されここに着いたらあっという間に手術の流れに、こちらは痛みがかなりあったので全てにゴーサイン出してアリアリでオケって感じでサクサク進めてもらいましたで、1週間…傷口のツッパリ程度の違和感以外不具合は無く順調に回復埼玉でもたぶん上位クラスの設備、施設と思われます建物は中も外も綺麗です大学病院という都合看護士も若い方が多く元気があって好印象料理は…量は仕方ないですよね、味が薄目なのも病院食なのでこれも仕方なし( ノД`)ですが、ハンバーグカレーとか、唐揚げなんかも出てきたので必ずしも味気無いばかりではないと言えなくもないリハビリの担当者も話の繋ぎ方持っていき方がうまい方でからだ動かしていて苦痛に感じること無く無難にこなせましたまだまだ書き足りないくらいですが、評価として…文句無し星5ですあ、1つだけ不快な部分ありました手術終了、薬の効果が薄れてきて意識戻り始めた(意識が戻ったではない)頃に来た入院受け入れ担当?2人がかりでとにかく一方的にアレコレ説明と言う名の言葉の叩きつけをしてきてここにもここにもサインしろ早くしろと言わんばかりの言動行動流石にイラついて、お前の声うるさい黙れ、とつい本音を声にしてしまいました、しかもそれに対して後悔も申し訳ないと言う感情も無かったですそれ以外は前述の通り何一つ文句無し担当医、看護士、その他私に手を差し伸べてくれた皆様方有り難う御座いました。
私は心不全でこちらにお世話になりました。
本当に命拾いしました。
清潔な病院、優秀な先生、親切な看護師さん、最新設備の完備された病院です。
定期検査に外来に来るたび癒されます。
本当は入院はいけないのですが、リゾートホテルの様に癒されます。
また入院したくなります。
大きな大学病院の特化した診療科の病院です。
設備も充実している様に思われます。
呼び出し機の活用や、予診票を患者が予め書くなど工夫して待ち時間を減らそうとしている。
その分、看護師さんや薬剤師さんがより患者に丁寧に接することが出来ていると感じる。
不安なときなど、看護師さんが気を使って声を掛けてくれることも多いし、がん相談センターもあるので心強いです。
20191026兄初診院内は広く建物は🏥変形ひし形4個の5階建て🏢🔍迷路です😱無駄に広いホールで透明人間が🎹piano弾いてました 大食堂は1番奥で遠い❗全💳system credit💳🆗 🅿️🚗8時間まで¥300小銭用意です2019 昨年末から大腸20㎝肝臓半分摘出後2020/2/26 抗がん剤点滴で通院 Panasonic🤖がウロウロしてます🇯🇵🗾政府のコロナウイルス対策は🐢…😱安倍晋三危機管理能力皆無❌
初めは、とても良い病院という印象でしたが、入院中、ナースコールを押しても誰も来ない。
部屋の外では看護師さんの声が聞こえているのに・・・。
押せなかったのかなぁ?と思い、もう一度、押してみましたが、呼び出しはしているようでしたが、やはり来ない。
平常時は、待てますが、緊急時、これでは困ります。
痛みで、気が遠くなってしまいました。
人手不足なのかなぁ?とは思いますが、命を預かる病院はとしては、改善をお願いしたいです。
親身になって対応してくれる看護師さんもいれば、やはり、雑に扱う看護師さんもいます、なるべく、迷惑かけないよう、生活を送っていたつもりだったのですが、・・・。
病院内は明るく、駐車場は多く、ローソン、スタバもあるので、面会にくる方には、来やすい病院だと思います。
医大の関連病院でしたので学生さんが多くうろうろしています。
循環器内科受診しました。
スタッフさんは、可もなく不可もなく。
普通の対応です。
食堂は広く、先に券売機でチケットを購入し列に並ぶシステムです。
社食として使用されているようで、スタッフさんや、学生さん、患者さん入り乱れて食事しました。
昨年大量吐血して 救急車のお世話に救急隊員に処置して頂き搬送先病院を幾つか候補名 以前母が癌病棟で適切な処置を して頂き術後後も綺麗に転移も無く今も存命 自分のマサカの窮地の中 埼玉医科大学の名を意識も虚ろの中迷いも無く埼玉医大でと告げ 緊急手術に先生方 看護師様方の適切な処置のお陰様で一年立ちますが元気です 大変感謝しております。
特にICUのスタッフ様方には 多大なる感謝しか有りません 解放に向かう中 コンパクトDVDプレイヤーを貸して頂き視聴 体も心も不安のなか救われました 有難うございました。
祖父が脳卒中で倒れ、こちらで緊急手術をしました。
命を救っていただいただけでなく、家族が少しでも安心できるよう、先生は一生懸命話をきいてくれました。
腕も確かで、運ばれた時よりも悪化することなく、術後の状態は思っていたよりもずっと良かったです。
看護師さんも優しい方ばかりで、良い印象しかなかったです。
僕は先月大きな骨折をしてしまう事故を起こしてしまいました、その中で、埼玉医科大学国際医療センターに、救急車で運ばれ、そのまま、すぐに検査をして、緊急手術を行い、骨盤を創外固定で、骨を押さえ、動かないように固定をし、一時安静の状態で、入院をしていました、ここの病院は凄い、いい先生達が凄い集まっていて、一人一人の患者様の対応や、手助け、協力をし団結を深め合いながら、いち早く患者さんの命を救うと言う目標に沿って、働いているんだなと、この1ヶ月入院生活をしている中でとても実感しました。
自分もいろんな、先生方、看護師さん、そして自分の命を救って頂いた、手術をしてくれた先生に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです、まだまだたくさんのことを書きたいのですが、文書の方が長くなってしまうかと思いますので、これで以上にしておきます。
埼玉医科大学国際医療センターの皆様心から感謝の気持ちを、忘れずに、これからも頑張って行きます!皆様も体調を崩さないように沢山の方々を助けてあげてください!ありがとうございます。
親父も救急で運ばれたけどここじゃ治療できないって追い出されました。
見てくれだけの病院。
看護士の方に余裕があるようでよく目が行き届いています。
医師、看護士ともに安心して任せられます。
祖母が入院していました。
医療面は充実していているようで、経過は良好でしたが、すぐに転院になってしまいました。
カテーテルアブレーションで入院、しかし事前に予約して有ったにもかかわらず大部屋の空きがなく個室に無料で10日ほど入院しました。
ホテルのダブルブッキングときみたいにアップグレードしてくれたのかなー?超ラッキー!
名前 |
埼玉医科大学国際医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-984-4111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
行きつけの病院で前立腺ガンの疑いありとの診断で紹介状を書いてもらいこちらでMRI診断、血液検査を行いました。
結果は問題なしの診断で安心。
大学病院なので予約してても2〜3時間待ちかなと思ってましたが。
まっても1時間半くらいでまぁまぁ許容範囲かな。
埼玉医大はここと川越と毛呂山にもあって三拠点ある大学病院、埼玉の真ん中から西の方に住んでるとこの病院か新所沢の防衛医大病院のどちらかに世話になる事は多いと思う。
防衛医大病院にも付き添いで何度も行ったけど癌治療という事だけならここの方がいいかも。
医学生はここと防衛医大病院では学生の雰囲気はずいぶん違うと感じました。
民間人と自衛官の違いかな。