暇な時に気軽に行ける動物園です。
智光山公園 こども動物園 / / .
智光山公園内にある子供動物園土日祝を避けた、約20年ぶりの訪問です。
(^_^;)家の子がまだ小さい頃、動物と触れ合える場所として大人も子供も楽しく過ごせた思い出に残っている公園です。
o(^o^)o(((o(*゚∀゚*)o)))当時の料金は忘れましたが、現在200円の入場料は、こちらが心配になる価格です。
(^_^;)(よくぞ存続していてくれましたねぇ♡)(人´∀`)♪年間パスポートは驚きの!600円!!Σ(・ω・ノ)ノ駐車場は無料で公園と合わせれば十分な台数を止める事が出来ます。
動物の種類や園内の広さ等、価格を考えると丁度良くオススメの場所です。
(^_^)v
【100円玉、たくさん必須】ここの魅力はエサやりがたくさんできるところ✨✨色んな生き物に餌をあげることができるので、えさを買うための100円玉を動物園入り口で両替忘れずに😊子供がやりたいやりたい!となるのですが、100円玉が足りないと動物園入り口までまた戻らないと両替するところがありません😂小さい動物園ですが、3歳児の子供はとても満足した様子でした😊トイレはあまり綺麗ではないですぅ〜🥹
初めて行きましたが、家族みんなで楽しめる動物園です✿︎親はペンギンに夢中。
子供はカモやサルの餌やりに夢中。
ブタやひつじもすごく可愛かったです♪色鮮やかな珍しい鳥もいて、動物園は小規模ながら素晴らしかったです(๑˃͈꒵˂͈๑)園内の清掃も行き届いており、蛇口付近には泡洗剤も完備、清潔感がありました〜☆動物園のまわりも充実した公園でたっぷり遊べるし、キャンプも出来るし、また近々遊びに行く予定でいます!
安すぎてびっくりしますがもちろん助かります。
駐車場、公園は広いです。
安いから仕方ないですがもぅ少し綺麗にしてもらえたら…と思います。
近くにサイボクもあるし周辺で遊べる良い場。
近くのお団子屋さんがオススメです。
暖かくなったら是非ピクニックに。
久しぶりに行った新しい場所がありました。
なぜかドラえもんのどこでもドアが園内に!?(笑)入場料は大人1人200円。
小学生以上は50円それ以下は無料となります。
駐車場も無料で利用でき、最強のコスパを誇る動物園だと思います。
規模はもちろんそんなにも大きくもなく珍しい動物はいませんが人気のある定番の動物達は抑えており1、2時間は楽しめると思います。
途中ネズミの行進など可愛いイベントや乗馬など楽しめるイベント盛り沢山。
ただし猛暑や真冬の寒い時季は動物達があまり活発に動かないので少し退屈になってしまうかもしれません。
カピバラが温泉でくつろぐ光景は一見の価値ありです。
そして最初にも述べましたがどこでもドアはあきらかに「SNS映え」を意識していますね。
是非他の観光や隣の智光山公園と兼ねて訪ねることをオススメします。
暇な時に気軽に行ける動物園です。
駐車場(無料)は広いので結構停められます。
しかし、行楽シーズンや連休などは混むので動物園近くの駐車場は停められないことありです。
こちらの動物園は、こども自然動物公園(東松山)と違い規模が小さいので園内を長く歩かず済むのが良く、小さい子供や年配者には丁度良い園内規模だと思います。
園内は色々な動物居ます。
人気は、コツメカワウソ、ミーアキャット、ペンギン、ワオキツネザル、カピバラ、フラミンゴ、ヒツジ、ヤギ、ニホンザルあたりでしょうか。
他にも沢山居ます。
動物ふれあいはコロナ流行時に中止になっていますが、ヒツジ、ヤギ、ヒヨコ、モルモット(天竺鼠)などです。
あと、子供は乗馬体験もできると思いました。
自身が好きなのは、コロナ流行前にキバタン(オウム)のパオ君の頭や頬を撫でるのが好きでした。
(そっと触れれば噛みません)今は触れ合えないと思いますが。
帰りには入口で動物関係の土産もあるので思い出に買うのも良いでしょう。
オススメ出来る動物園です。
ペンギンやミーアキャット、サル、ヤギなどがたくさんの動物がいてとても楽しいです。
有料で動物たちに餌をあげることができます。
餌をあげると動物が寄ってきて、子供とツーショットを撮れたりします。
至るところに手を洗う水道もあり、衛生面もグッド。
小腹が空いたら屋台でポテトやホットドッグを購入して一休みができます。
ベンチもたくさんあります。
0歳児からでも楽しめます。
動物たちの毛艶が良く、人に対してフレンドリーです。
飼育員さんや来園客から大事にされているのでしょう。
ポニーや水鳥などの餌が100円で売っていて、子供連れには人気です。
猛獣や大型動物はいませんが、十分楽しめます。
入園料も大人200円、小中学生50円と優しい設定です。
埼玉県にあるキャンプもできる大きな公園内にある小さい動物園。
猛獣はいないがコツメカワウソやペンギンなどの人気の動物がおり、規模と値段の割にけっこー見ごたえがある。
ニホンザルや水鳥などに餌をあげれたり、ポニーの乗馬体験やモルモットを触れたりと小さな子供は喜ぶとこ間違いない。
個人的にはペンギンの飼育場に感動した!
年パスは確か600円程。
購入しました。
通常でも安いです。
すぐ見終わるかなぁと思いましたがそんなことなく長くいれます。
駐車場は動物園の入口のとこにあり便利。
ふれあいタイム狙って行きます。
天竺鼠(モルモットに似てる)がふれあい広場からお家に帰る姿がたまりません。
ちょうどカワウソの赤ちゃんが見れた頃でした。
癒しです。
(追記:コロナの関係で一時期年パス買えなくなっていましたが、再度行きましたら販売してました!ふれあいは今はやっていないみたいです。
)
入園料安いしよく行きます。
毎回行くたびに展示が新しくなったりしてて楽しませてもらってます。
前向きに発展してるんだと感じるので、次行くのが楽しみになります(*^^*)欲を言えば各トイレが綺麗で明るいと嬉しいのと、白鳥の池の見学スペースにもう少し日陰が欲しいです。
小さい子どもには、充分楽しめる動物園です。
お弁当持参で木陰のベンチで食べらる事をお薦めです。
ポニーのじ乗馬体験や、ひよこ、テンジクネズミ、亀などふれあう事ができます。
2年前より、鳥類や、カワウソの家族が増え充実してました。
この日は、ブラジルバクの誕生日をしてました。
餌やり・ふれあい・乗馬といった、体験型の動物園です。
小さいですが、まあまあの種類の動物たちがいて、小学校低学年までは十分に楽しめます。
注意しないといけないのは、都立の動物公園と違って、大人・小学生は入園料がかかるのに再入園ができないこと。
それから、ふれあい時間は10時半、13時半からそれぞれ一時間ずつと、15時半から30分の3回に限られています。
11時半頃に行っちゃうと、軽食さえもないない園内で、どうしようもない二時間を過ごさなければなりません(笑)
入園料大人200円、子供50円以上の価値はあります!鳥類が多いです!レストランがなく販売車が来てないときはアイスぐらいしかなさそうなので、予め用意をしておくとよいと思います。
木陰ベンチもそれなりにあります。
入園料も安く、低学年の子供におすすめです。
ポニー、ヒヨコ、テンジクネズミ、カメ、ヒツジ、ヤギ等の動物が触れる時間帯があります。
テンジクネズミがおうちに帰るイベントは、子供たちに大人気です。
ほか、園内の動物に有料の餌を与える事もできます。
夏にはじゃぶじゃぶ池があり、遊べますが...前回、池の中をのぞいたら虫の死骸や鳥のフンなどが多くあり利用はしませんでした。
もう少し、綺麗にしてもらえたら、遊びやすいです。
園内はそこまで広くない為、子供たちにはちょうど良い広さです。
ところどころベンチやテーブルがあるので休憩もしやすく、自然も多いので虫なども追いかけたり出来ます。
お金を入れて乗る乗り物もあります。
トイレにはオムツかえシートと、オムツを捨てることが出来るゴミ箱もあり、助かります。
自動販売機は、普通の値段です。
休憩場所近くの販売機にはオレンジジュース系がないのが残念です。
平日利用のため、混雑はありません。
のんびりと遊べます。
子連れには嬉しいスポットです。
名前 |
智光山公園 こども動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2953-9779 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
公園に併設されたコスパ最強の動物園。
大人200円で1時間は楽しめます。
小さい子供が歩くには丁度よい広さと、休憩場所がある。
レジャーシート持っていくのがおすすめ。
動物に餌やり、乗れたりと子供が喜ぶ楽しさが満載です。