母を最期まで看取って頂きました とても親身にしてい...
【スポログreview#1434】駅から大分離れたところにある病院なだけあって穴場?というか、アットホームな印象は受ける。
今年初めて人間ドックでお世話になりました。
検査室は少々狭いかなという気もしますがスタッフ全員とても感じがよく、長年見ていますがスタッフの離職率も低いように思います。
福利厚生が充実しているのかなと部外者ながら思います。
普段の診療も混んでいるのは院長先生のブースのみです。
具合が悪くても、初めから薬は出さず先ずは生活習慣や食事のアドバイスをしてくれます。
出されても漢方薬くらい。
院長先生の嫌みのないフレンドリーな人柄で古くからのリピーターが多い気がします。
患者が少ないのはアクセスの悪さ?かな。
個人的にはとても信頼しています。
まず名前を変えて大生リハビリ病院と改めて老人病院のイメージをなくすと若い患者がかなり増えると思う。根拠は素晴らしいリハビリの先生がかなりいて私は大変驚いた。
看護婦さんが皆さん良い人で母親も喜んでました。
難病にかかってしまった元同僚を最期まで看取って頂きました。
本当にありがとうございました。
皆さん親切。
外来患者が少なく、待ち時間が短いので最近は大体此処を利用します。
ただし、向かいに有る大生水野クリニックの歯科だけは大混雑します。
次の予約がひと月位先でないと取れませんでした。
仮の詰め物でひと月待つのは困ります。
建康診断を受けました。
多少待ち時間はありましたが、次々と検査や問診を受けさせてくれて比較的スムーズでした。
よく利用していますが、この病院は高齢者の方面に重きを置いているイメージが強い。
人間ドッグなどもしているけれど片手間のイメージです。
この病院の近隣に小さいクリニックや、薬局など沢山出来ましたが、細い道路はそのまま。
いつになったらまともな道路になることだろう。
埼玉県は県道以下の道路整備をあまりしないよね。
道ばかり作って整備が追い付かない。
地元の人は何処に繋がるのかと首を傾げる様な路地を右左折し、道路を渋滞させる。
生活道路として当たり前のように使う訳だ、知らない者は迷惑を被る。
それでも道路は良くならない。
狭くても交通量が多くても道を広げたり、右折レーンを作ったり、信号を作る前に他の道を作る。
これが埼玉県の、そして、この辺りやり方。
老人病院です。
常勤の先生が少なく、必然的に患者さんの病気の科を専門とする先生がいない場合が多くなります。
そういう患者さんは定期的に訪問する他の病院の専門医の先生に診てもらうことになります。
状態が安定しない患者さんで常勤の先生の専門の科ではない方はおすすめできません。
入間川病院と連携しています。
少々建物が古くなってきていますが、介護や認知症治療などが充実した病院です。
ただ、駅からは遠く、病院前の道路はかなり狭いので、通いにくいのが難点です。
母を最期まで看取って頂きましたとても親身にしていただき患者家族としても満足しています。
安心できる病院だと思います。
(二年以上、家族が利用しています)スタッフで嫌な印象の方に出会ったことはありません。
介護を必要とする年老いた友人が入院しているのでお見舞いに行ったところ食事前の時間だったので、患者さん全員が食堂に集まっておりましたが、患者さんの数に比べて介護職員の数がものすごく多くて患者さんのちょっとした仕草にもすぐに近くにいる介護職員が反応して患者さんに対応しているのを見て、さすがにこれは老人病院のあり方だと思いました。
ここなら安心して老後の世話をお任せ出来るのでは思いました。
名前 |
大生病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2957-1141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
終末期医療の病院で患者はお年寄りしか居ません。
病院は駅から遠く住宅街から離れた静かなところにあります。
病棟は4Fまであり基本的に1部屋に4人が入居してます。
入院患者のほとんどは寝たきりの末期者ばかりで完治しての退院は無。
大きな病院からこちらの病院に転院させられたら覚悟が必要です。
建物内は迷路の様で迷います。
院内に小さな山崎デイリーがありますが24Hではありません。
隣の病院は精神科医療で経営者は同じです。