餅つき踊りが行われました。
庭は綺麗に整備。
蓮の花が咲いていた。
本宮山地蔵院西福寺。
室町時代以前の創建と云われています。
天台宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来像です。
南大塚駅から徒歩で約7分。
駐車場もあります。
仕事の途中で見掛けて、その趣きに牽かれふらっと立ち寄った。
作業中の庭師さんに、丁度今珍しい白い蓮が咲いているよ、と教えて頂いた。
確かに綺麗でした、ありがとうございました。
南大塚の餅つき踊りはここで行われます。
檀家ですがここは天台宗のお寺です。
いつも綺麗にされていて気持ちが良いです。
我が家の菩提寺です。
国道16号のすぐ脇に有るんですが、一歩足を踏み入れると表の喧騒は感じられず静かで落ち着いた気持ちになれます。
2018年1月13日(日曜日)埼玉県の無形文化財である、餅つき踊りが行われました。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴躍動感とは、この餅つきだ。
踊るように、いや、踊りながら。
餅を撞く。
(´・ε・)ノシ.:∴踊りながら、餅を撞きながら、臼を皆で引き回して移動する。
TBSラジオの取材も来て、中継終わってもサッサとは帰らず、キチンと餅つきに参加してました。
紅葉を見に訪れました。
良く手入れされたしっとりした寺院です。
毎年成人の日の前日に「川越餅つき踊り」がココで行われるそうだが、正確な日付が不明。
名前 |
西福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-242-7330 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天台宗のお寺です。
隣には菅原神社があり、神社の敷地からお寺に入れます。
神仏習合を思わせます。
本堂やその脇にはお地蔵さんや不動明王の像が建ってました。