再生した里山を上手にプチレジャー施設化したビジネス...
三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ / / .
入るのに環境保全費700円/小4以上1人鉄道券付きは800円散歩は、良い運動でした。
自然豊かなレストラン良く分からないけど森の体験とかあるみたいレストランも2箇所あって予習してきて野外のくぬぎの森カフェに行きたかったのだが旨そうなので勝手が分からず案内されるままに屋内のレストランに連れてこられてしまったまあーいいか初めてだから食事のメニューは3種類で野菜たっぷりうどん を注文した自然食なので肉類は どのメニューも入ってないとのこと根菜類やコンニャクなど いっぱい入っていて優しい味で旨かった。
もう勝手が分かったので次は奥の方にあるくぬぎの森のカフェに行ってみよう。
1歳になったばかりの子を連れて行きました。
凄く空いていました。
小さい汽車に乗ったり自然の中を歩いたり階段の上にある小さな家に入ったりして楽しめました。
汽車は怖かったようですがもう少し大きい子なら楽しめると思います。
ヤギと鶏に上手に餌をあげられました。
森を通って別のエリアに行きました。
夏に近い位暑い日でしたが森は涼しかったです。
11月に月の宴があるそうです。
少し気になります。
家族で始めて訪れました。
自然の中で花や虫とも触れ合うことが出来、ヤギやニワトリたちにごはんを上げることも出来るようです。
ミニSLにも乗れ満喫出来ました。
ここで栽培している野菜のレストランで食べたオムライスが絶品に美味しかったです!また季節が変わる今度は秋に訪れてみたいと思っています。
ちょっと外でカフェ休憩にはお勧めないかも…平日500、休日800円に加えて初回200の冊子購入を強制される割には雑木林はSLやら神社やら人工物が多すぎて雰囲気にドン引き。
自然体験ができます。
木の上のロッジや水遊び場、原っぱに、複数のアスレチック、神社に、カフェなど、子供は目一杯楽しめました。
また、園内で走る子供SLは、このてのものって走るだけですが、お姉さんのお話や途中トンネルなどもあり、楽しませようという気持ちを感じ、大人もなんとなく楽しめました。
ヤギやにわとりに餌をあげられます。
類似の他の施設より、より自然派な雰囲気が流れる施設です。
ペットボトルや、市販のお弁当などは持ち込めませんし、おむつのゴミ箱や生理用品なども一切捨てていくことはできない、徹底ぶりです。
蚊にかまれまくりましたので、虫除け対策は徹底を。
長袖長ズボン、滑りにくい靴をおすすめします。
休日に家内とでかけたところ可愛らしい看板をみつけ向かった施設どうやら大きな公園を運営されている様ですが、この日はランチを頂きました。
色々とありましたが、野菜の気分だったもので「新鮮野菜のサルーテプレート」を…………何だこの物体は量は!??サラダボール一杯に野菜がたんまりと盛られている…これ一人分???迫力に完全にやられましたたっぷりの野菜、どれも新鮮で美味い!!多分人生で初めて野菜だけでお腹いっぱいになりました満足!!
自然を感じられてとっても癒される場所です(*^^*)お食事、とくにこちらのパンが美味しくて大好きです!ただ、レストラン側の駐車場が満車なことが多く…。
パンだけ買いたいときに違う駐車場に車を停めて行き来するのが少し大変です。
せっかく案内してくれる方もいるので💦短時間のみの駐車スペースがあればいいなと思います。
再生した里山を上手にプチレジャー施設化したビジネスモデルとして面白いスポットだと思いました。
どのエリアに行っても、スタッフが気さくに話しかけてきてくれて、とてもよい印象を持ちました。
平日の入村料は大人500円、里山維持費用に寄与するガイドブックが200円です。
冊子はかわいいイラスト入りで、季節の植物の案内や関係者の方々のインタビュアーや沿革などもあり、読み応えたっぷりです。
ミニSLのチケットがついて来ましたが、半年有効なので訪問日は乗りませんでした。
林の散策だけでなく、アスレチックなど子どもの遊び場や神社、鶏小屋、BBQやデイキャンプのスペースもあります。
ハーブガーデンで摘まれたハーブティーのセミナーやSDGs関連のイベントなども時折開催されているようです。
交流プラザのみの利用は可能で、レストランやパン、名物の里芋パウンドケーキ、その他物販コーナー(社長の成功談的な書籍も売っていた)は、入村料なしで楽しめます。
食事はとりませんでしたが、オーガニックメニューでやや高めながら、ランチ時はお客さんがわりと途切れず来てました。
語り部のエリアの足湯は、午後の開放かつ平日は事前に電話予約した場合のみ利用できるそうです。
住んでいた民家をそのままリノベしたような建物と敷地で、水琴窟や水車小屋などもあり、小学生のちょっとした郷土学習に向いていると思いました。
トラックがバンバン通る運営会社の本業工場搬入口付近なので、交通安全にはくれぐれも注意したいところです。
工業地帯と自然が共存!?する郊外の現代化(開発と保護)のあり様をまざまざと見せつけられた感じもしますが、わりと手近な都市部でアウトドア気分を楽しめる気軽な場所だと思います。
人と自然と技術の共生を目指されている企業が経営されているだけあり、自然に配慮された食事が多い。
味も優しく、素材の良さが伺える。
入園にはお金がかかるが、入口での食事と買い物だけであれば不要となっている。
園内は四季折々の花が楽しめたり、イベント等行われている。
素材の良さや里山維持のため若干値段が高く感じるかもしれないが、お客も多くこのクオリティーであれば満足度は高い。
レストランも美味しいが、個人的には入口で売られているパンが非常に美味しいのでお勧め。
平日の午前中に何回か行きました!その時間帯は空いていて子供も走り回れるのでのびのび遊べます。
森林浴も出来て気持ちの良い場所です!オススメです!
空いていて、沢山歩けます。
幼児には本当におすすめです。
食事も美味しいです。
初めてきた人は200円のルールブックのような冊子を買わなければいけません。
冊子を作った企業ではなく、何か環境のためのお金になるものだったら気持ちよく支払えるのにと思います。
(次回もこのルールブックを持ってくるようにと言われましたが忘れたらまた200円支払うのかなぁ)五感を使って欲しいとの理由でバドミントン、ボールなどの遊具の持ち込み禁止です。
園内に広い原っぱがあるわけではないのと遊具があるので持ち込まなくても楽しめました。
SLは整理券もらってから約2時間後に乗車。
(土日)施設や森がものすごく整備されていて入場料800円の理由がわかります。
人間の手が入った整った環境で自然と触れ合うには適しています。
手作り弁当は持ち込み可だけど買ったお弁当は不可。
(ゴミがでるからか、レストランの利用をしてほしいからか...)ペットボトルの持ち込みは可。
可と明記はされてないけど多くのお客さんがたくさん持ち込んでいました。
ただ、飲み物の自販機はないので園内のドリンクを購入するシステムです。
その様子を見てここは環境や自然について学ぶ場所ではないのだなと感じました。
shopは環境を考えた商品が多く揃っていて見ていてとても楽しかったです。
ランチを楽しみに伺いました!お洒落な店内、野菜たっぷりなランチプレートとっても美味しかったです。
お天気が良ければ散策もしたかったのですが生憎の雨…土産ショップを覗いて帰ってきました✨お洒落リサイクル品もあり素敵でした!熊の置物~笑。
子どもと遊べるおでかけスポット。
アスレチックやミニSLなどがあります。
施設内ではラーメンやピザ、パンなども販売してます。
【料金】土・日・祝・特定日:大人800円特定日以外の平日:大人500円※子ども無料これとは別に、入園には「三富今昔村 入村BOOK」の購入が必須で、200円を徴収される。
さらに、犬と一緒に入るには1頭200円が取られ、遊べるエリアが限られます(狭い)。
駐車場は無料。
【感想】料金が非常に分かりにくいので、もっと分かりやすくするべき(公式サイトにはごちゃごちゃと記述があり、結局よく分からない)。
そして、入村料が高い。
施設内のパンやラーメンも全体的に高い。
持ち込み可なので、用意することをおすすめします。
子どもは体をいっぱい動かせたので楽しめたと思います。
700円で大人も子供(未就学児)も楽しめる。
駐車場無料。
SLも無料で1回乗れる!遊具は少ないですが、日常と離れて豊かな自然を満喫できます。
家族3人平日ファミリープランでDAYCAMPしました。
ワクワクしながらお弁当持参で行きましたが、テントの中も想像以上!ハンモックにゆらゆらされながら、外の景色を見て超〜リラックス。
犬2匹も大はしゃぎ!散歩してても、床がふかふかなので足に負担がかからず、人間にも犬にも優しい場所でした。
又、近いうちに行く予定です。
環境に優しくなった石坂産業のPR施設でもありますが、入村料800円は高く感じました。
コンセプト自体には賛同出来ましたが、リピーターになるには、少々考えてしまいますね😅私は1人で行ったのですが、家族連れを見込むならば、せめて2~3回行けば元が取れる様な年間パスなど作れば良いのかなぁ、と感じました。
コンセプトがすてきです。
おしゃれで味もばっちりです。
誰といってもリラックスした時間を過ごせると思います。
店内の音楽も👍
思った以上に広さがあり、回ってみるのが楽しかったです。
御朱印をもらえる場所があり、驚きました。
ごはんも美味しかったです。
何にするか迷ったので、また次回別のものも食べてみたいと思います。
東京ドーム4個分の敷地に昔ながらの里山風景が広がっています❗️自然の中でユックリ ノンビリテーマに沿った楽しみ方が出来ます。
くぬぎの森交流プラザ内のレストランの自家製野菜料理は抜群に美味しい‼️量が大目ですがお薦めですよ🤗しあわせ神社の御朱印も頂けます。
ランチで利用しましたがボリュームもあって美味しかったです。
都内に比べ安いし、席もゆったりしてるので快適です!車がお勧めですが、自転車で行く方は道がボロボロなのと運転下手なトラック運転手が多いので事故には注意です。
レストランは盛りが多いし新鮮。
また来ます。
身体に優しいオーガニックメニューです。
素材の質と鮮度が良いため値段は高めの設定です。
うどんにもデザートが付いてきます。
特に豚肉が美味しかったです。
値段は高いですが味は美味しいです。
サラダは大きいボールに入ってくるので野菜といえどもお腹いっぱいになります。
お腹いっぱいにりなっても罪悪感ゼロです。
なんか楽しそうな場所だから、子連れでじっくり行きたい。
飯が旨い。
自然体験型の施設です。
施設は東京ドーム4個分の大きさがあるようで、色々な楽しみがあるようですね。
自然の大切さを学べることができるようなので子供はもちろん、大人でも楽しめるのではないでしょうか。
私は、食事のみを楽しんでみたのですが、注文した、うどんが非常に優しいお味で美味しかったです。
他にも、ここの畑で収穫した野菜を使ったバーニャカウダなど、素晴らしいメニューが色々ありましたので、次の機会にチャレンジしたいと思います。
スタッフの皆様も笑顔が素敵ですし、目に輝きがあるというのか、この仕事に誇りを持っているという感じがしました。
ですので、自然と内面から感謝の気持ちが溢れ、居心地が良いのです。
この施設はこれからも成長していくと思いますので、定期的に足を運んでいきたいと思います。
これからも応援していきます!
炊き込みご飯膳、おとこチキン、ミニカレー、どれも美味しかったです。
少しお値段しますが、食材にこだわっているのが伝わる味で、満足です。
店内も清潔感溢れていて、店員さんも感じ良く、子供も安心して食事ができました。
また行きたいお店です。
一階ではお野菜や、産直品も販売されていて便利。
コロッケも美味でした。
予想していた以上の本格的な美味しさでした❗
2Fの料理がおいしい❗
下富バス停前。
2階がレストランになっている。
肉汁うどんは、武蔵野うどんっぽくない。
名前 |
三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-259-6565 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~18:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サスティナブル、自然との共生をテーマに、カフェ、レストラン、ガーデン、散策路などなど、まさに小さな村。
レストランには本もたくさんあって、高い天井に籠をシェードにしたランプがたくさん吊ってあって、とても落ち着く、ステキな空間です。
販売している天然酵母パンもとても美味しかったです。
いろいろなイベントもやっているようで、楽しそうです。