五ヶ瀬川に架かる車道の下部が緩やかな歩道になってい...
五ヶ瀬川に架かる車道の下部が緩やかな歩道になっている変わった橋ですね。
歩道には2箇所の覗き穴があって川が見下ろせます。
側に駐車場、トイレあり駐車場の対角反対側にも川辺に降りれる歩道があります。
五ヶ瀬川に掛かる橋で、昭和63年から行われている熊本アートポリス事業の一つで橋の下に歩道がある珍しい作りの橋です。
橋のたもとから中央にかけて次第に分かれる2枚の面-上面版と下面版-で構成される。
上面版はシメナワのかかった夫婦岩の間に吸い込まれ、下面版は「逆太鼓橋」として川面に近づき、ふたつの丸い穴から川を見下ろす。
町で育てられた杉の板張。
構造としては、このふたつの面と柱によって、切れ目なく構成される一体的なもの。
(熊本県ホームページより)訪問時は川遊びに来ている家族もおり水は冷たくとても気持ちの良い場所だと思います。
上が車道で下が歩道の二重橋歩道には真下の川を覗ける穴がある橋の近くに駐車場とトイレがあり橋を渡って夫婦岩や生目神社へ行ける。
久々に馬見原の町に立ち寄る。
先ずは、JUGAAD BROS DOUGHNUTSでドーナツを買い橋のたもとに駐車場が在るので、休憩☕😌💕本当に珍しい橋の造りですょね、中々見ない感じ夏場には、子供達が水遊びをしてるのが見れます。
珍しい歩行者車道が上下する二重橋。
そばに夫婦岩があるのから?デザインは凝っていて下段歩行者通路からきれいな川面が眺められます。
夫婦岩を通り川に下ったところから見る橋もきれい。
橋手前に駐車場るのでぜひご見学あれ。
名前 |
馬見原橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

上は車が通り、下は吊り橋のような歩道になっている珍しい橋です下の歩道からは川面が眺めれる窓のような穴があいています。