河川敷とはいえドッグレッグや超2段グリーンのパー3...
川越グリーンクロス【PGM】 / / .
多摩の方と都内(大田区)の方とゴルフをする事になり、最初千葉の方で予約をしたが、多摩の方が遠いと言う事にになりお互いにとって、同じ時間位の所をGDOで探したら、こちらのゴルフ場になりました。
平日でしたが、大田区から1時間もかからずに到着したので、近くて良いですね。
帰りには15時頃でしたが、1時間20分位かかりました。
川越グリーンクロスは、PGM系で一番の特徴は、クラブハウスからコースに出るのに荒川を船(最大搭載人数21人)で渡ります。
ゴルフクラブは、車で到着してクラブハウスの前に下ろしたら、係員が船乗り場近くに移動してくれます。
準備が出来たら、開始時間の30分前には、船乗り場に行き、自分のゴルフクラブを持って乗船します。
荒川を渡る程度なので、5分もかからない反対側に到着しますね。
コースに到着すると、コースは3つあり、南・中・北があります。
南と中はPar36ですが北は35です。
私たちは、南→中の順番でしたので、Par72でした。
私もそうですが100切りしたいとかグロスで考える人は、Par72でやりたいと思うので南スタートが良いですね。
コースはアップダウンが少なく平らです。
南と中しか分かりませんが、どちらもpar3×3、par4×3、par5×3です。
ショートコースも、距離が短く、高い砲台もないので、全体的にスコアが出しやすいコースだと思います。
難しい点は、ドッグレックとはちょっと意味が違いますが、木々で直接グリーンが見えなかったり、他のコースと近いので、自分のコースのピンがどれなのか分からなくなることがありましたね。
また、グリーン周りと他のホールのティーグラウンドが近い所があるのでオーバーすると「ファ―」を言わないとですね。
また、コース内に陸橋があり、その上を電車が通っているのも面白かったです。
別途料金で、コ―ス内カート乗り入れ可能です。
550円/人でした。
こちらは、川を渡った所で、係員に伝えて、緑のフラッグを貰って、カートの右前の天井に刺します。
幾つか乗り入れ禁止コースがありますので、ご注意を。
基本、スルーではなく、ランチのタイミングで、一度船でクラブハウスに戻り食事します。
一番の押しは、スタミナ鉄板焼き1,540円です。
とても美味しかったです。
河川敷コースですのでフラットで、左右OBもありませんが、池やクリーク絡みのホールが多いです。
青までは申告なしでラウンド可能ミドルやロングの距離は短めですが、ショートは150以上が多いですグリーンは遅めカートにナビはありませんので距離計必須ですクラブハウスから階段を登り、道路を横断して川をボートで渡り、コースにでるのでアドベンチャー感が楽しめます笑ロッカーや設備は古く、鉄ロッカーが小さく部室感満載、小さいバッグで行くのが良いです。
河川敷のわりになかなか本格的なコースで戦略的です。
コースに行くまで船に乗るので初めて行く場合はビックリします。
船乗り場で自分のゴルフバッグを取り忘れを注意しなければなりません。
料金はそこまで高くなくスループレイなどもあるので初心者にもおすすめです。
渡し船で荒川を渡る体験ができるゴルフコース。
河川敷ですがOBやウォーターハザードはそれほど多くなく、適度に林もあり、フェアウェイやグリーンも広くて柔らかい本格的な作りです。
全体的に短い(特にパー4)上にパー71なので、ベストスコアを狙うにはもってこいだと思います。
私もめでたくベスト更新したので、また遊びに来ようと思います。
首都高与野から平日は大渋滞。
余裕を持ってお出掛け下さい。
南、中、北の27ホール。
クラブハウスからコースへ移動の際、渡し船で対岸へ行く為スタート時間の30分前には船着き場に行かなくてはならないので要注意。
小生余裕ぶっこいてスタート時間ギリでした。
河川敷ではありますが、コース整備良く林間風でとてもキレイです。
ラフはバミューダ、パワーないと簡単に出ない。
グリーンはベントワングリーン重めでした。
OB保々無く、隣コースからノーペナ。
しかし打ち込んだらファー!!の掛け声はしてほしい。
打込み注意です。
お昼は1時間ありましたが渡し船の関係であまりゆっくり出来ませんでした。
コースは良いがもう少しお財布に優しくしてほしいな。
南・中・北の27ホールあり、河川敷とはいえドッグレッグや超2段グリーンのパー3もあり楽しめます。
コースまでは船🚢で渡ります。
クラブハウス前でキャディーバッグを降ろすとゴルフ場の車で船着き場まで運んでくれますが、プレーヤーはクラブハウスから船着き場まで土手を越える往復2回の徒歩移動です。
中にはチェックイン後にクラブハウス駐車場から船着き場近くの駐車場へ自分の車で移動しちゃう人もいます😅距離は比較的短いですが河川敷では珍しい⁉︎ベントグリーンです。
初めての来場でした❕話には聞いてましたが➰クラブハウスとコースが土手を挟んであり、ゴルフクラブを持って船に乗船‼️お昼休憩もで船は面白かったけど土手の階段2往復はちょっとしんどかったです😰コースは平坦な林間で隣接してるので分かりずらい所もありましたが、距離は短めでshortホール1on、paronなどBestscore出せました💮ランチ鉄板焼き美味しくボリュームあり◎また伺います🎵
●平坦でビギナーでも十分に楽しめます!●カートにナビが欲しかったです●どこかの池越えショートホールで釣り人が池で釣りをしていた。
これは管理して欲しかったです。
●クラブハウスからコースまで船で渡るのは独特で好きです。
首都高与野出口から15分〜20分、関越所沢ICから25分〜30分と都内からのアクセスも抜群なゴルフ場です。
埼京線がゴルフ場の中を走り抜けるロケーションです。
天気予報が雨でゴルフ諦めていて、起きたら晴れていた…そんな時に急遽朝電話して、午後スルーや午後ハーフとかを気楽にツーサムとかで利用しています。
荒川河川敷のゴルフ場になりますが、比較的手入れが行き届いているし、グリーンは河川敷にしては珍しいベントです。
フェアウェイは広いので、OB出にくくボールは無くなり易くないですが、グリーン周りが狭くクリーク等が配置されてたりするので、大きく打つのは危険です。
午後スルーや午後ハーフだと、ロッカーやシャワー等クラブハウスを使えませんので、私は帰りに近くの日帰り温泉、はつかり温泉に寄ってゆっくり帰ったりします。
カートにナビは付いていないので、距離計は忘れないでくださいね。
コースはクラブハウスから荒川の対岸にあるので、渡し船で渡りますので、気分はディズニーランドのジャングルクルーズですよ笑PGMのゴルフ場なので、チェックインはTポイントカードで簡単に出来るので忘れないでくださいな。
頭の良いカラスがかなり居るので、ファスナー開けてカートバックとか荒らされますので、注意してくださいな。
河川なので風が強くて、苦労させられました。
しかし終わった後の風呂が格別でした。
コースもいい状態で、楽しませて貰いました。
20年ぶりに、プレー🏌️⛳しましたが、河川敷ゴルフ場では、ここが、一番良いと、思いましすね⭕⭕東京からも、近いしね~✌️但し、料金は、食事込みなら、13000円しますよ‼️ここが、ネックかな⁉️
盆休み明けの平日雨天でした。
ラフもしっかり刈ってあり、楽しくプレー出来ました。
従業員の皆様もとてもフレンドリーでした。
食堂の坂井シェフ監修 ミルクハヤシライスは、のけ反るほど美味しかった。
有り難うございました。
蜂とカラスがすごい多かったです!コースは面白いです!南→中のコースでした!パー3、パー5が各6回ありました。
今日は川越グリーンクロスにゴルフをしにやってまいりました。
天気もなんとか雨降らずノビノビできました。
コースもそれなりに楽しめました。
ハチとかラスが多いのが気になりました。
舟で渡る、河川敷コース。
森が殆どなくホールの境目がない。
ボールの行方がわからなくなる。
昼食付プラン、ビーフカレーいまいち。
渡し船での往復も楽しい。
たまたま風が強い日のラウンドだったので攻略に難儀したというかやられた。
平日の利用で、食事付きで、リーズナブルでした。
コースも面白く、楽しめました。
前も後ろも詰まっていなく、ゆっくりプレーできました。
あと3年で消滅するかもしれないこのコース。
プレー出来る時にやっておかなければと一人で通っています。
河川敷コースのなかではレベルの高いコースだと思います。
基本易しいコースですが、所々に難しいホールが配置されていて飽きが来ません。
家から近くて、今回は一人予約で行きました、12月とは、おもえないほどのおだやかな天気で、大変楽しく回ることが出来ました。
一緒まわった、プレーヤーの方々が皆さんお上手で、大変勉強になりましたねコースは距離は無いのですがフラットですが、広くないので難しく思いました、
クラブハウスとコースが川を挟んで反対側に有るので、スタートや昼食は 船を使って行き来します。
(所要時間約10分強)なので、特にスタートは普通のコースのつもりで行くと、間に合いません。
いつもの時間にプラス2~30分余裕を持ってクラブハウスに到着してください。
でないと、朝からドタバタになります。
久しぶりにお邪魔しました。
河川敷のコースですが、芝の育ちなどがとてもよく、となりにあるどちらかのコースとは大違いです。
また、PGMグループなので混雑具合もほどほどで、進行は良かったです。
昔よりコスパがすこしよくなくなった印象があるので星3です。
コース自体はとても良いコースです。
都心から近くすごくいいと思います。
河川敷のコースに船で渡るのに、ゴルフバックを持つのが嫌な方が多いようですが、自分たちは苦になりませんでした。
コースも開けていて自分は好きです。
お昼のスタミナ定食はけっこうがっつり系でおいしかったです♪
フェアウェイもグリーンも良く整備されており、河川としては満足できるコースでした。
河川敷コース。
だが、かな~り整備されている人気コース。
バック担いでボートに乗り込みコースに行くので、セレブさんにはご不満有るかも?!平坦コースで、程よくクリークなどハザードあるので、距離感大事ですね。
初めてお邪魔しましたが、船でコースに行く河川敷コースです。
受付は本館、男子ロッカーu0026風呂は別館、支払はまた本館とやや不便です。
ここの特徴はやはり船😍。
クラブハウスを出て、結構じみ~に足に来る堤防を越えて船着き場へ。
そこまで運ばれてるバックを各自抱えて乗船し、約4分の遊覧でコースに。
そこで指定されたカートに各自バックを積み込みます。
午前中は白ティでやりましたがやや短いので、午後は青ティからやりました。
バック・黒ティは申請が必要ですが、それ以外は自由に選べます。
河川敷としては規模も大きくメンテも良いと思います。
コースを国道16号線、JR 川越線がクロスしてるのも印象的。
昼は一番人気と言うスタミナ定食を。
結構ニンニクのパンチが効いて美味しいです。
上がってきてクラブ確認してたら、人懐っこく毛並みの良いノラ猫ちゃんが見送りに来てくれました。
コースに行くのに川を渡って行くとは思いませんでした。
早めの準備を❗
渡船、珍しい。
コース平坦簡単、練習にはちょうどいい。
昼飯にいちいち渡船でクラブハウスに戻るのが不便。
安くはない。
むしろ内容吟味すると高いよ。
南、北、中と27ホールありフェアウェイには多少のアンジュレーションや池などもあり戦略的なコースです!
最低限のマナーが出来ていない。
コース側の注意する勇気に期待してます。
クラブハウス前での酒盛り等ガッカリ。
コース自体は、河川敷にしてはコースにアンジュレーションが作られていて、簡単にはショットができないように工夫されている。
結構面白いコースではないかと思います。
昼食の食事も美味しです。
難点は、クラブハウス。
受付とロッカー室&浴室が別棟、コースに出るのに渡し舟を使うなど、かなり不便でした。
あとプレイしたのが8月で猛暑の日でした。
前日に半ズボンでのプレイの可否を電話で確認したところ、ハイソックスをお願いしますと言われた。
ハイソックスを買いに行く間がなかったので、半ズボンは諦めました。
当日、半ズボンでも普通のソックスのプレイヤーがばかりでしたので、ドレスコードについては徹底すべきではないでしょうか?信用に関わります。
コース途中にドリンクの自販機がハーフ9の間にそれぞれ1箇所しかなかったので、2〜3箇所あるとより便利になるのではないかと思います。
名前 |
川越グリーンクロス【PGM】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-236-1211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
川をジャングルクルーズ船で渡ってからプレーするのは初体験グリーンも広く難しくないのでベストスコアが出ましたまた必ず行きたいコースです。