仕事の書類作成等で利用していました。
志木市立柳瀬川図書館 / / / .
セルフ貸出機が設置されていました。
次回は自分でやりたいです。
昔柳瀬川近くに住んでいた事があり、仕事の書類作成等で利用していました。
ただ春花粉到来シーズンになると川沿いからの粉塵が凄い時がありますので注意を。
川沿いの桜並木がキレイなので結構癒やされたのは思い出です。
蔵書数はそこまで多くないですが、そこそこの広さがあり、なにより空いていることが多いので良いです。
コロナ禍は閲覧席の利用制限がありました。
換気や利用時間を制限することできちんと対応されていて好感が持てました。
落ち着いた図書館開店待ちしている人もいる。
入り口すぐの1階フロアに受付があるので、そこで子供2人(2歳と3歳)を連れて利用者登録をしました。
その場で説明を聞き、署名。
受付の方々や利用者さん達の視線を感じつつ、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、なんとか終わらせ絵本コーナーを探しました。
すると、エレベーターの所に地下1階フロアとの張り紙。
行ってみると、そこにも利用者登録の紙と受付有り。
絵本コーナーだけあり親子だらけ。
読み聞かせしている人もいてまぁまぁのざわつき。
ここで手続きや説明を受けたかった!入り口に『絵本コーナーは地下。
その場で利用者登録手続きも出来ます。
』との情報があれば嬉しいなと思います。
図書館はキレイで、親子連れが多く気軽に来られる雰囲気。
登録時の気疲れにより☆−1させて頂きました。
もう少し子連れに優しいと嬉しく思います。
志木市には、4ヶ所程?図書館があり、各々こじんまりしているので、蔵書という点では物足りないところはあるでしょうが、徒歩5分以内にあるのは便利。
近い将来、完全リタイアしたら益々お世話になることだろう。
ニュータウンの遊歩道を散歩がてら行けるので、大変重宝しております。
換気もしっかりされており、お一人で利用されている方がほとんどです。
柳瀬川駅から徒歩5分くらいにある市立図書館です。
2018ー19年あたりに改装されて綺麗になりました。
静かで使いやすい図書館です。
志木市立柳瀬川図書館 / Shiki City Yanasegawa Library志木ニュータウンのマロニエ通り沿いにある公立図書館。
1992年(平成4年)開館。
最寄駅の柳瀬川駅(東武東上線)からは徒歩約5分。
2018年(平成30年)6月に改修工事が竣工し、リニューアルオープンした結果、閲覧席数が以前より増加した。
館内には、自動販売機や給茶機がある。
Wi-Fi環境(FREESPOT)が整備されている。
持込みのパソコンを使用できるパソコン室もある。
ただし、利用は1回2時間までで、利用するには「利用者カード」を提示する必要がある。
休館日は毎週月曜日、毎月末日。
空調はあるのかないのか分からないです。
ロビーのところで無料のお水、お茶が飲めます。
勉強環境としてはなかなかにいいです。
地下に電源が完備されたパソコンを使える部屋があります携帯電話の電波が入らないので注意。
地下にパソコン専用の部屋があります。
が、携帯(docomo)の電波は入りにくいので、テザリングしようとする方はご注意を。
外の湿度と気温によっては図書館内も暑く感じます。
空調が苦手な方は中央部、暑さ寒さが苦手な人はは窓際の空調の効く窓際がオススメです(常に効いてる保証はありませんが・・・)
勉強するのにも最適らしい 2階に分かれていて 地下もある 本当に素晴らしい 志木そしの どこの図書館よりも 施設がとても良い。
静かなところで勉強ができる。
お茶が飲める休憩コーナーもある。
簡単に接続ができるWIFIもある。
名前 |
志木市立柳瀬川図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-487-2004 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 9:30~19:00 [土日] 9:30~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/shiki/shisetsu/index.html#yanasegawa |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自宅近くの図書館が子供向けの絵本を読むスペース小さいため利用。
すぐ近くに電車が見れて子供も大喜び!公園があるため体力消耗するので午後寝なかったら行ってみます!