集落の中の左側の脇道を上ると左手の高台に神社は鎮座...
静寂の神社でした。
ほんとに素敵で、いつまでも居たくなる空間でした。
R265を宮崎に向かい、右折し県道141に入り、集落の中の左側の脇道を上ると左手の高台に神社は鎮座している。
石段を上り鳥居を抜けると阿蘇地方の神社でよく見かける杉の大木群に出会う。
境内は広くゆったりとしている。
御祭神は熊本県内の神社の由来書でよく目にする健磐龍命と記されている。
拝殿の上の唐破風の屋根が神社の古さを感じさせる。
無人だが掃除が行き届いており感心しました。
神社好きはぜひとも。
因みにトイレの裏にお墓がありましたがたぶん神主さんだとおもいます。
立派なあととりをお育てになったと思い感動しました。
合掌。
静かな落ち着く場所でした。
又行きたいです。
【月 日】2020年【駐車場】有り【トイレ】有り🔷上益城郡山都町の二瀨本神社に参拝しました。
🔷国道265号線を阿蘇方面へ行く途中に案内表示が有りましたので寄ってみました。
境内内の樹木は非常に大きくて神社も立派な神社でした。
平成29年11月24日参拝無人社毎年1月に仁瀬本神社夜渡神楽が行われているとのこと。
人気がなく静かな山村の神社。
名前 |
二瀬本神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024.7.28 2回目の参拝空間が心地良い右足裏がポカポカするという不思議な感覚になりました(パワーをいただけたのかもしれません)