お参りだけではなく散策するのにも良いお寺。
いつ行っても花が綺麗!病気平癒を祈りに行きました。
心の落ち着く場所です。
もう、見頃は過ぎて居ましたが、紅葉が綺麗でした。
色んな石像?も有ります。
見応え有ります。
絵馬や厄除けの、グッズ系も300円で全て庶民的の見方です。
2023-12-01 訪問紅葉散策が目的で訪問。
駐車場は多門院の向かい側で、すごく楽。
当日も敷石の清掃中で、お寺の手入れも隅々まで行き届いており全体が綺麗でした。
入山料の掛かる平林寺の紅葉散策が主な目的で出かけましたが、先にこちらを訪問。
結果的に、平林寺よりも見所沢山の素敵な紅葉散策ができました。
見所満載のお寺、オススメです。
毘沙門天の御使が虎であることから、狛犬の場所に虎の石像があります。
数知れない「身代わり虎」、紅葉、薬草など、また別の季節にも訪れたくなります。
毎年三富新田にさつまいもを買いに行き、こちらをお参りします。
毘沙門天の小さなお寺ですが、静かで美しい樹木に癒されます。
こちらでは黄色い虎の土鈴が身代わり守りになるという事で、寅年生まれの母がお気に入り。
可愛いらしい小虎がズラリと並ぶ様は見事です。
お庭は四季折々の植物を楽しめます。
特に紅葉の時期は美しく、晴れた日にオススメです。
合わせて、近くの多福寺もオススメです。
いずれもお寺であり墓地もあるので、お盆やお彼岸を避けて、静かにお参りさせていただいています。
こぢんまりとしながらも、綺麗に整備されていて、訪れた2月初旬には蝋梅が満開で良い香りが漂い、お参りだけではなく散策するのにも良いお寺。
多聞院毘沙門堂には、かの武田信玄公の守り本尊だったという毘沙門天の黄金の像が祀られているとかで、その毘沙門堂に、毘沙門天の化身たる虎にあやかったらしい「身代わり寅」がズラリと並ぶ姿はとてもカワイイ。
そして狛犬よろしく堂前に構えるスリムな虎も頭が大きく、身をひねる姿が妙に愛嬌を感じる。
それ以外にも、何故か笠地蔵が並んでいたり、土俵で取り組む力石、妙な存在感を放つ「鬼の悟り」という石像があったりとか。
色々と情報過多でジャンクな感じが個人的な嗜好に刺さる。
更に神仏習合の名残で隣接する神明社には、何故か川越いものイモ神社も祀ってあるので、併せてお参りするのもオススメ。
駅からは遠いので、訪れるには自動車が便利。
駐車場は道路の向かいに結構なスペースがあって利用しやすい。
身がわり寅が可愛いすぎる。
牡丹寺として有名ですが、いろんな種類のお花がお庭にたくさんあるので、散策にはもってこいです。
狛犬もスマートな狛寅で、ちょっとユーモラス。
力石や開運かわらけ当て、色々な銅像もお庭のあちこちにあって見どころいっぱいです。
春と秋がオススメ。
駐車場あります。
かわいい虎の奉納ができます。
開運かわら投げ!水子供養のお地蔵様もいらっしゃいます。
見どころ満載!お花きれい。
絵馬が300円で嬉しい。
寅年はとくに通わせて頂きます。
5月1日の寅祭りやってます。
多門院は毘沙門天、身がわり虎の鈴、かわらけ投げ、笠地蔵など、なかなか楽しい時間を過ごすことができます。
20220501 再訪12年に1度の寅歳の「寅まつり」のため3時間だけ、本尊の毘沙門天が御開帳されました。
凄い人でした。
毘沙門天は暗い中で小さな箱に入っている4センチ位のものなので、肉眼でははっきり見えませんでした。
江戸時代前期の幕府側用人であり、譜代大名でもあり、第5代将軍徳川綱吉の寵愛を受けた柳沢吉保が開拓農民の祈願所として建てられました。
車の往来が多い表の通りとはうってかわって、境内は静かで広く、緑もあって、大小様々な形をしたお地蔵さんや石像が建ってます。
広めの駐車場も完備されてるので、車でのアクセスもしやすいでしょう。
初詣で来院。
こちらはお寺です!ので厄除けです!神社方式の二礼二拍手一礼では有りません!お隣ですよ!最初は神仏習合でしたが、明治の神仏分離令で別々になった様です。
同じ敷地の隣が神明社です。
寅年ということで1/4でもわりと賑やかでしたが混雑はしていませんでした。
裏手にある駐車場(お墓まいり側)はガラガラで入りやすかったです。
身代わり寅は300円納めてお願い事を書いて並べました。
色んな場所に置いてる人が居ました。
鈴になっていてなかなか可愛いです。
御守りは種類は少ないですが境内には色んな場所があり面白かったです。
多聞院は川越藩主柳沢吉保が開拓した三富新田にあります。
吉保は開拓農民の心の拠り所として、この寺院を創建しました。
本尊は毘沙門社で、毘沙門天の御使いの虎の石像があります。
境内には樹木が生い茂り、秋には紅葉が大変美しく、おすすめの寺院です。
駐車スペースもあり車でも心配なさそうです。
武蔵野の面影残る三富地区にあり、江戸時代の新田開発の歴史を感じます。
牡丹をはじめ、つつじや青紅葉が美しいお庭は綺麗にお手入れされていて、ゆっくり楽しめます。
毘沙門天さまは虎がお使いなので、寅年に初詣来たいですね。
当院は、1698年(元禄9年)に川越藩主柳沢吉保が、三富新田(上富、中富、下富)開村の際、開拓農民の檀家寺・祈願所として、中富に創建されました。
山号は「宝塔山」、寺号は「吉祥寺」です。
宗派は、真言宗豊山派で、ご本尊様は、大日如来様となっております。
境内は、四季折々の花木が植えられており、一年を通じて目を楽しませてくれます。
特に「牡丹」の花が多種植えられており、当院は「牡丹の寺」の別名も持っています。
創建時、毘沙門社として開かれた為、毘沙門天のお使いである虎が、狛犬ならぬ“狛寅”として鎮座しています。
そして、本堂の周囲には、「身代り寅」なる寅の置物が、到るところに奉納されています。
また、境内に配された花木は、曼陀羅を顕しており、中央に弘法大師空海の石座像が、鎮座されています。
お車をご利用の方には、駐車場も完備され、比較的楽にアクセスできます。
公共の交通機関をご利用の場合、コミュニティー・バスが比較的近くにバス停を設けていますが、1日4本位しか運行していません。
本数の多い路線バスのバス停からだと、2km超歩くことになります。
宝塔山吉祥寺 多聞院牡丹の花 及紅葉が美しい寺院真言宗豊山派 元禄九年 川越城主 柳沢吉保公創建 本尊 毘沙門天 毎年5月1 日 にとら祭り 本尊 は12年に一度 とら祭りに 御開帳 年間行事写真参照 本堂毘沙門堂は所沢指定文化財 駐車場 寺の正面 お寺の 隣 神明社4-5月には牡丹の花が見られます 走ろう会の行事として紅葉 を目的に 航空公園 から 埼玉県の物産を集めてある 道の駅を経由して ランニング で 訪れました 三富の歴史を感じるルートの 写真 参照。
2021/4/14新緑の美しい境内のあちこちにボタン、竹林の中にクマガイソウが、可憐に咲いていました。
もみじの新緑も美しいが、紅葉の時も素晴らしい景色です。
前の住職の時は正月は、特に大晦日はとても賑やかで甘酒なども飲ませてくれましたが今は境内の手入れはしていますが閑散としています。
大晦日も隣の神社に行く人達だけで行列していました。
ここ何年間は正月には行かないで1月の末にお詣りにいっていますが閑散としています。
紅葉が本当にきれいでした。
厳かな散策が楽しめました。
すごいきれいにされていて楽しかったです。
素敵な寺院でまた来たいと思いました。
寅の日はまた訪問します。
ありがとうございました🙏
車でのアクセスが良いです。
庭の手入れが良くて雰囲気が良いです。
販売所の方も感じが良くてまた来たいと思わせます。
こちらのお寺は緑が豊かで季節ごとに色々な景色が楽しめるので何度足を運んでも飽きが来ないのが良い。
こちらのお寺は牡丹が一番有名のようですが紫陽花や紅葉の季節もまた違った味わいが楽しめるのではないかと思う。
ほかに傘地蔵や身代わり寅なども良かったのでよろしかったら足を運んでくるのをお勧め!!最近、土俵ができていたのにはビックリしたwww
多門院二度行きましたが御朱印もらえませんでした(誰もいませんでした)ぜひ、欲しいのですがいつ行ったらもらえますか⁉️呼鈴押しました。
熊谷草はまだ咲いてませんでしたが、熊谷草の花壇の近くに可愛い花が咲いてたので写真を撮って来ました。
写真は無いですが入口付近の真っ赤なチューリップが綺麗に咲いてました。
綺麗にされています。
駐車場🅿️もあります。
お祓いに伺いました。
ご住職はすごく感じのいい方でした。
一年間安全に過ごせそうです。
本堂の中で、少し薄暗い所で仕事等の安全祈願をしっかりと行ってくれる。
又、美味しい団子や蒟蒻の煮物も美味しい出店がお馴染みです。
この出店は、初詣の時だけしか無さそうです。
毎年、初詣で伺ってます。
身代わり寅はたくさんの方々が、やっている様で…ズラリと並んでいます。
お守りの入っているおみくじ、身代わり寅、厄除五色腕輪守、仕事守を毎年、頂いてます❗
由緒あるお寺で、牡丹が有名です。
お葬式の貸し式場があり、3万円という格安の料金で利用できます。
火葬場にも車で約10分と便利なので、よく利用させていただいております。
1日葬儀ですとお花の祭壇で飾らせて頂き24万円です。
お墓のない方には永代供養もしていただけます。
江戸中期の三富新田開拓で名を知られ、最近は牡丹に力を入れている、所沢市観光協会、今一押しのスピリチュアルパワースポットです。
・・・武田信玄公にも少し由来が有るようです。
真言宗豊山派敷地も広く綺麗に管理された寺院です。
一見の価値あり。
御朱印あります。
駐車場が広く無料です境内は閑静で大木の迫力も満点です。
垂れ桜 よかった‼️虎祭り。
牡丹の寺という冠が付いていますが、紫陽花の季節もいいです。
それよりも一年中この寺に彩りを添えているのは「身代わり寅」です。
供える場所は決まっているようですが、縁や欄干の上にまで並んでいることがあります。
狛犬ではなく狛寅も面白いですね。
正月などは賑わうようですが、普段はとても静かないいところです。
名前 |
多聞院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2942-0814 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
パーキング完備。
二ヶ所あるのかな?とても綺麗に手入れされてる場所です。
たくさんの身代わり虎が奉られており圧巻笑虎の狛犬もかわいい。
探索すると傘地蔵あったり開運的当てゲームあったり、なかなか楽しめます🎵