基本的にキャンプする場所さえあれば設備は気にならな...
視界360度ほぼ人工物のない個人的には満足度の高いキャンプ場でした。
サイトは連休など来客が多い時以外はオートフリーサイトになるようです。
来客が多い時は道路沿いの駐車場に停める形になります。
水場やトイレはあまり期待できませんが及第点です。
サイトは写真より思った以上に傾斜があるので場所選びは重要です。
山の麓なので突然の突風など起こりやすいので設営の向きやテントのロープはしっかり留めた方がいいです。
それと比較的子供が多く縦横無尽に遊び回るので刃物や危険なギアはしっかりと保管した方がいいです。
基本的にキャンプする場所さえあれば設備は気にならないソロキャンパー視点での評価。
管理人は常駐ではなく券売機で精算をしておいて夕方に巡回して券を確認するスタイル。
管理棟にあちこちに表示されている管理人の携帯電話に連絡を入れると10分程度で来てくれる。
トイレは汲み取り式の簡易水栓で、和式と洋式。
お世辞でも清掃されてるとは言えない状態。
トイレ棟の中にシャワー室があったけど現在は使用不可。
張り紙の色褪せぐあいから見ても修理の予定はなさそう。
トイレの手洗い場には「飲用不適」の表示、炊事棟には何の表示もなかったけど、炊事棟にだけ上水道が来てるのか?気になる人は飲用水は持参がいいかも。
お世辞にも設備が良いとは言えないけど、予約なしで利用できて車の乗り入れが可能。
チェックイン、チェックアウトの時間はフリーで、テント一張り500円、大人一人500円という個人的にはかなり好条件で利用できるキャンプ場。
キャンプエリアは牧草地の一部をキャンプ場にした感じのフリーサイト。
全体的に傾斜があるからテントの中で寝る向きを変えることができない場合は予めテントの向きに注意。
地面は土の草地で適度な間隔で木があって木陰もそこそこある。
ペグは24cmもあれば十分効く。
場所によってはハンモック泊も可能。
キャンプエリア内に電源の支柱が数か所立ち上がっていて追加料金で電源も使える。
電源サイトとして区画分けされているわけではないから近くの電源からコードリールで引っ張るか、電源の近くで設営するか。
フリーサイトで電源が使えるキャンプ場は珍しい気がする。
コンビニまでは車で20分。
ローソンとセブンイレブンがあって、セブンイレブンでは阿蘇の天然水を無料で汲むことができる。
名前 |
鍋の平キャンプ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-62-0850 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.town.takamori.kumamoto.jp/kanko/kankomap/kanko/nabenohira.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

牛さんが隣で放牧されていて癒されます。
(看板はないけど防疫上触ったり入ってはだめですよ)とても広いのですがほとんどが傾斜がついておりテントを張る場所に悩みました。
トイレは、まあこんなもんだよね!と期待しなければさほどガッカリもしません。
お値段以上にロケーションが最高なのでまた利用したいです。
管理人さんはワイルドで面白いです😆