1歳半以降のある程度自分で動けたり遊具で遊べたりす...
保谷駅から、こもれびホールへ行く途中に寄ってみました。
公園はとても広く、清々しい感じがします。
公園の周りの道が狭しので、散歩に来たわんちゃんは安心ですね。
数はあまりありませんが、ベンチも設置されていて、のんびりするのよさそう。
トイレも設置されています。
近くには、滝も作られています。
3年ぶりに花火が。
人が多すぎてとてもじゃないけどお店で買う気になれず、花火のみの鑑賞でしたが満足度高かったです。
来年もやってくれると嬉しい。
日中は良いところ。
広い。
公園と原っぱと人工の滝と池がある。
人工の滝の所が階段で登れて展望台になっていて風が気持ちいい。
すごい人久々に体験した混雑ぶり…。
あちこち渋滞で夏らしい食べものはどこが列なのかわからず。
食べれませんでしたが…花火はキレイに見れて本当に3年ぶりに日本人だなーって体験できて嬉しかった、楽しかったです。
地域の憩いの広場です。
団地やマンションに住む家族の利用が多いのだと思う。
花見も、家族連れでいっぱい。
高低差がある工夫が、子どもたちには嬉しいらしい。
桜の木も多いから、葉桜を楽しむならば、4月2週目3週目もいけるかな?
遊具はあるから楽しめる場所です。
原っぱが整備されていると気持ちいいところです。
1歳半以降のある程度自分で動けたり遊具で遊べたりするお子さんはより楽しめると思います。
うちの子は、高台、滝、背の高いすべり台がお気に入りでした。
芝生広場があります。
奥の方には遊具があります。
(ロッキングパピー、ブランコ、滑り台、ジャングルジム、砂場)犬の散歩に来ている人が多いです。
高台のある場所があり、登ると気持ち良いです。
ただ、ゴミが落ちていることが多く、草も伸びている場所が多く感じました。
トイレがあります。
ティッシュとタオルが必要です。
もう少し整備していだければ良い公園になると思います。
かつての教育大グランド、何度もラグビーの試合でお世話になった懐かしの場所だ。
花見にも良い、桜の大樹が複数本あり樹勢も盛んだ。
正直設備も古いし、 整備されているとは言い難く、ゴミも沢山落ちていて綺麗な公園とは言えませんが、桜は非常に綺麗です。
沢山の子供達が元気に楽しく遊ぶ公園です。
保谷にある大きめの公園です。
石神井公園や井の頭公園ほどの広さではありませんが、このような住宅街に面した立地にある公園としては大きい方だと思います。
広場のように広々している空間と、遊具があるエリア、そしてちょっとした展望台のようなものがあります。
広場の所では親子がバドミントンをしたり、走り回る子供たちの姿が見られます。
広々しているので皆さん色々な遊びをしていますが、休日はなかなかの混み合い具合です。
北東側(保谷駅に近い側)に遊具があるスペースもあり、休日は親子連れで賑わっています。
小学生くらいのお子さんよりは、やや小さめのお子さんが多い印象です。
展望台のような所はちょっとした丘のような場所に設置してあり、階段で上っていけます。
本当にちょっとした展望台ですが、公園は勿論、周辺の住宅街が見渡せて気持ちが良い場所です。
公園内にはトイレもありますし、ベンチも多いので使い勝手の良い公園です。
ただ注意点としては、2021年1月現在、トイレにトイレットペーパーの設置がないため、水に流せるポケットティッシュなど持参した方が良いかと思います。
特にたいした特徴のある公園ではありません。
とても広い公園です。
寛げます。
広いのでとても体の動かしやすいところでよくトレーニングに使わせてもらってます。
保谷駅南口から自転車などで行くのにちょうどいい位置にある大きな公園広場です。
色々な外遊びができます。
春は桜がたくさん咲き、レジャーシートをしいてお花見をする人がたくさん集まります。
夏は花火大会でたくさんの出店が並び、人出もすごく賑わいます。
夏のイベントはこのあたりの地域の一大イベントといった感じです。
すぐとなりには中学校、道路向かい側には小学校があります。
近くにコインパーキングもあるので車でも来れます。
保谷をぶらぶらしていたら、なんだか突然現れた、とても広く大きな樹林と小高い丘や、展望台、流水が流れ落ちる滝の池などがある公園でした。
まぁるい大きなベンチの真ん中にケヤキの大木。
樹齢かなりありそうですよね、パワー貰えそう。
公衆トイレや駐輪スペースもありました。
天気のいい日には、木蔭のベンチでお弁当食べても良さそうです。
保谷駅からもそれほど遠くないのでお散歩がてらに立ち寄ってみてください。
とてもオススメスポットです。
この公園近くに住まいが在る人は幸せなんだろうなぁー。
元は大学のグラウンド。
公園に整備され早、30数年。
小さく浅い池にはカエル🐸、滝の池、原っぱ、遊具の公園程度ではあるが、春や夏の祭りは大盛況。
春は桜に囲まれての花見、夏の祭りは五分程度のではあるが花火が見もの。
団地の隣にぽんとあります。
夜は周囲は静かすぎて怖いですが、園内は真っ暗闇の中、中高生やおばさんがトラックを全力ダッシュしています。
ゴミが便器に捨ててあったり清潔とはいえませんがトイレがありがたいです。
小便器の前に謎のバーが付いていて、一歩前に出てトイレができませんし、ガードがないのでブツが丸見えです。
珍百景に登録したいレベルです。
夜人来ないだろうと入り口付近で休憩してたら、ふっとじいちゃん兄ちゃんが公園から出てきてビクッとします。
たぶん街灯が中にもあると安心できると思います。
市民の憩い場所。
広くて小さな子から大人まで自由に遊べます。
桜の季節には花見やおたまじゃくし取り、お正月は凧揚げなどなど、高台からの見晴らしもいいし、夏祭りは打ち上げ花火も上がることも。
通年で楽しく遊べる良い公園です。
夏の花火大会が好きです。
近場でそこそこの花火を見れるのはお得感があります。
3月末にお花見に来ました。
立派な桜の木があり、とても良い感じでした。
広くて遊具や池もある大きな公園なので、子供連れでも楽しめると思います(*^^*) 天気の良い日にまた来たいと思います。
この近辺、保谷駅周辺では、最大規模。
学校と同じくらいの敷地に、真ん中は芝生、桜があり広場。
高台があり、上から観ると三階分に相当、見張らしが出来る広場、公園はこの近辺ではここくらいになる。
団地、中学校、医院が隣接。
一角に遊具広場がある。
ベンチも比較的多く、トイレは1ヶ所だが、市役所が近い。
ジョギングや犬連れ散歩の方々が多い。
子供達も多く、人気のある公園。
桜、椿、こぶしなどが観られる。
元は教育大のグランドです。
この近辺では最大規模の公園です。
トイレはありますが、駐車場はありません。
夏の8月はじめの土日の花火はいい。
自宅の目の前にあり、ちょっとした息抜きにちょうど良い。
広いんだけど、遊具が一切ないのは知らなかった。
ランニングしたり、お花見スポットなんだろうなー。
小さい子供は楽しめないかも。
せっかく広くていい公園なのにメンテナンスが悪く殺風景。
西東京市の予算が少ないかもしれないけど、季節の花などで彩ったらいいと思う。
名前 |
文理台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-438-4045 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/koen_ryokuti/bunridaikouen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここらへんでは貴重な広い公園です!お手洗いがとても古いのが難点ですが、そこ以外は満足です。
広さもベンチも充分にあり、桜がたくさんあるのが綺麗です!展望台があり、高いところから景色が見えるのもとても魅力的です。
雨の降った後の日に土がドロドロで滑りやすくなる箇所があるので、そこは要注意です!