楽しかった〜^_^また、晴れた時に登ろうかなぁ!
霧雨の中、景色は望めませんが、幻想的なところを歩いてる感じで、楽しかった〜^_^また、晴れた時に登ろうかなぁ!
やっぱり世界の阿蘇山🌋下から見るも良し。
火口に近づいても良し。
だけど5時間かけての山登りは最高でした❕大満足‼️
登山レベルは普通のようですが、途中の沢のような所が高所恐怖症の方には厳しいかと。
しかし、途中に見える火口や砂千里は絶景!一度は、実際に観て頂きたいです。
火口までの有料道路が整備中で、駐車場の右手にある建物の奥から登山道に入ります。
砂千里迂回ルートで、中岳までは1時間半強、高岳まではそこから30分弱ぐらいでトータル2時間ぐらいで登れます。
砂千里の北側から、30分ぐらいかけて岩場を急登しますが、ゆっくり登っていけば、滑落することもないと思います。
しんどい所は、ここぐらいです。
急登斜面からはなだらかな坂道で、火口や外輪山、九重連山など、ここでしか味わえない活火山地帯の絶景が広がります。
中岳からは、眼下に火口が広がり、高岳からは360度の大パノラマです。
この地域は九重連山や祖母山からも阿蘇山を望め、天気がよければ、どちらからも楽しむことがことが出来るのは贅沢です。
また対面の山に登りたくなります!
仙水峡駐車場からのルートが一般的と思います。
他の山と違い草木がない溶岩尾根は風をモロにうけますし特に落石には細心の注意が必要です。
ペンキ印は短間隔で表示されてますが少し外れると危険箇所が多いのでご注意を!(山と渓谷社でも危険度3と高いです)ここから中岳を超えると絶景が待ってます!
仙酔峡から登るのが普通ですが、今回火口駐車場から登ってみました。
登るにつれて景色が変化して阿蘇を満喫しました。
はじめは東に普賢岳を見ながら火口と砂千里が、高度を上げると南阿蘇と外輪山が楽しめます。
火口の景色を楽しむにはこのコースが一番ではないでしょうか!峰にたどり着くと祖母山がきれいに見え、高岳からは久住と北外輪山がきれいです。
距離はありますがまたトライしたいと思います。
名前 |
高岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

阿蘇山最高峰の高岳は標高1,592m 。
覚え方は「ひごのくに」。
稜線に出ると風が強いので、防風対策を。