4月初め頃からかたくりの花がみごろになります。
思ってたよりも広く、自然を楽しめます。
ハチの巣注意という看板があったり虫がけっこう飛んでいたので虫の多い時期は虫除けスプレーや長袖で行った方がいいと思います。
4月初め頃からかたくりの花がみごろになります。
現在は中に入れませんが廻りの散歩道は歩けます。
夜に入ったので詳しくは分かりませんけど大きい公園ですよ 子供を連れて遊びに行くのはいいかなぁ昼間だけ夜は強いね 真っ暗だから肝試しにはいいかもね。
この辺は武蔵野台地を体現できる高低差と白子川や昔ながらの木々も相まって興味深い豊かな表情を見せる場所が多い。
稲荷山内には不思議な空気感を醸し出す祠の豊楽園神社があります。
この祠の直ぐ下にある湧水の小さな池がまたその雰囲気を演出しています。
豊楽園の名は調べてると稲荷山をかつてそう呼んだそうで名前から想像するに遥か昔は人々が集う行楽地だったのでしょう。
谷底を流れる白子川を眺めて酒宴でも繰り広げていたのかもしれませんね。
このような場所の雑木林や小山は行政管理の下、後年に長く残していただきたいと思います。
暑い夏には最適な森です。
毎年、この時期に、黑柴と一緒に散歩に来ています。
銀杏の実が拾われていないことに、近隣の方々の余裕が感じられます。
カタクリがそれなりに咲いていました。
ただトイレがほしいな。
桜を追いかけながら稲荷山にたどり着きましたカタクリの花が満開😊こんなに沢山のカタクリの花を見れるとは…✴️是非お近く往かれた方は少し坂を上がり見て下さい、小さなベンチも有りました。
清水山の森カタクリの群生地です。
ひっそりとした公園ですけど、散歩コースとしては、とても良いです。
南北に通り抜ける道路の中央付近に、名称や説明の記された看板がある。
その辺りが施設の正面なのであろう。
ストリートビュー画像はその北側のフェンスになっていて、出入口も無く、何を表しているのかよく分らなかった。
武蔵野の自然をちょっとだけ堪能するには最適なのかな?林になっているだけで何もありませんからね。
まぁ、季節になればカタクリの花が咲くように手入れされているようです。
ずっと気になっているんだけど、お稲荷さんが祀られているわけじゃないのに何故稲荷山なんだ?上の方に富士講や大山講の石碑があるけど何のため?
森林浴が楽しめるお散歩にとてもいいスポットです。
道筋に木のベンチが多く、座って一息つけられます。
トイレは仮設であまりきれいではありません。
この付近でなくしたスマホの電波を最後に拾ったので来ました(・∀・)
森です。
坂があり舗装のない道を散歩できます。
人目が少ないので瞑想とかヨガには良さそうですが、夜は気を付けたほうが良さそうですが。
坂道は窮屈だけどここに来るとしたら自動車🚗🚙置き場所ないので自転車がお勧めです。
近くには図書館もございます。
名前 |
稲荷山憩いの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5984-1683 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/fukei/ikoinomori/ikoinomorini-tuite.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広くて春休み、夏休み、冬休みは近隣の子供達がキャッチボールやサッカー等をして遊んでいるが近くの駐車場にボールが飛んできたり、転がって来たり車にあたったりしているのを何度も目撃している。
わざわざ駐車場近くでキャッチボールをしないでほしい。
公園に菓子を持ち寄り、ペットボトルや菓子袋が散乱している事もある。
気持ち良く使う為に綺麗な公園を守ってほしいです。