昭和40年代に開園した幼稚園。
はだし保育を実施しているが実際は外はビーチサンダルで過ごす事が多い誰でも受け入れるとの事だが、入園前に発達に遅れのあるお子様の診断をするように先生から言われても診断なしで入園されている方がいるなど基準が不明。
どんなお子様でも受け入れるのであれば、すべての園児達が楽しく通える様に配慮やひとりひとりに合わせた保育が必要と感じた。先生が園児を呼び捨てで呼ぶ事にも違和感があった。
先生方のバランスは良いと思うが、どんなお子さんでも受け入れている園ならば、それなりに対応できる先生が必要だと感じる場所は自然に囲まれ、夏のプールは湧き水で良いと思う。
たまたま聞こえてしまった会話。
少し多動?でしょうか、障がいのあるお子さんをこの子は普通じゃない、おかしい、と言っているのを聞いてしまいました。
子どもたちを育てる責任のある大人として、そのような発言はいかがでしょう。
昭和40年代に開園した幼稚園。
この幼稚園のプールは、湧き水を利用していて湧水量が豊富なので何時も白子川に水が放流されている。
名前 |
中里幼稚園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3922-0095 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
はだし保育兄姉の学校でも、はだし。
送迎バスの運転がオラオラで危険。