天せいろ、三色そば、ユッケを注文しました。
飲める蕎麦やさん。
おつまみの種類が豊富で、すごく美味しい!お蕎麦も、そばの香りがしっかりついていて固め。
せっかくなので三色そばの他に、十割蕎麦も頼みましたが、一番スタンダードなお蕎麦が美味しかったです。
日本酒のラインナップも良かったです。
お会計の際、ホール周りのごちゃついてる部分が少し目にはつきました。
お客さんから見えるところなので、少し綺麗にされたらもっと良いと思います。
ご馳走様でした。
7/27 再来店蕎麦前メニューが充実してて、蕎麦飲みには最高!ご馳走様でした。
石神井公園のお蕎麦の人気店!ツルツルした瑞々しいお蕎麦が特徴です!蕎麦前も絶品ばかり!唐揚げ美味しい!お魚のにこごり美味しい!蕎麦の実の味噌焼き美味しい!全部スキー。
急な階段を下ると思いの外広いお店。
きのこ天婦羅そばと水まんじゅうを頂きました。
蕎麦と汁のバランスが良く美味しかったです‼️
評価3.7。
店内きれいで雰囲気、スタッフさんの感じも良いです。
蕎麦もコシがあり美味しい。
お酒のおつまみになるメニューも沢山あるので、お酒を楽しんでから〆に蕎麦を食べたい。
ただ、こちらのお店だけでは無く、お蕎麦屋さんは割と良い料金しますよね。
普通につまみ、お酒、蕎麦を楽しんだら1人5千円位は超えますね。
限定の10割蕎麦を頂きました。
香り旨味甘みともなかなかでした。
つゆは若干甘さが強いようですが許容範囲。
蕎麦湯はサラリタイプです。
食べてませんがおつまみ系も充実してました。
あと柑橘系などの変わりもあります。
天せいろ、三色そば、ユッケを注文しました。
とってもおいしい。
天ぷらはさくさくで、そばはつゆにつけなくても美味しい。
店員さんも優しいです。
来てよかったです。
いつも店員さん達がほんとに感じ良い。
ホールのお姉さん達のみならず蕎麦を打っている男の職人さん達もお会計時などに挨拶してくれる。
お蕎麦はもちろん美味しく濃いめのツユが好き。
ここは店内綺麗にだし、確かに味はうまいね‼️せいろもいいけど田舎のこしがよかばってん。
今回は海老切り、汁が二種出てくるのだが普通の汁だと麺の味が消えてしまうがもう1つの汁につけるとより蕎麦の味が際立つ。
メルペイが使えるところを探しててここに来ました。
美味しいけど、お客さんの年齢層が高いですね。
値段はそこまででもないのに、なんでだろ。
3色蕎麦美味しかった。
しそ、せいろ、田舎蕎麦でした。
エンガワユッケとビールも合いますね。
店内は清潔感がありとても品のあるお店、だから女性客が多いのかなという印象。
基本的に蕎麦中心で勝負しており、ご飯ものはメニューにありません。
最初に蕎麦茶が出ますし、そばの産地表示が毎日店内にされていたり、素材や料理に対する実直さが感じられます。
季節や旬の素材が入れ替わり、飽きさせない工夫と食材を楽しませる努力が見て取れます。
平日限定や数量限定(十割そば)、季節限定のお蕎麦もあります。
せいろには必ず蕎麦湯が出ますし、三色そばは漬けだれを分けて出してくれるこだわり。
初めて訪れた際の、蕎麦湯の美味しさがとても印象に残っています。
料理のクオリティに対して非常にリーズナブルな価格設定と感じます。
お酒のラインナップとそれを楽しむ為の蕎麦前(一品料理)が充実してます。
大盛りを頼む方を結構みますが蕎麦自体は特別少量でもないため、せいろを重ねるよりも充実している蕎麦前を余分に一品頼む方を是非お勧めします。
カレー好きな者の個人的な感想として、チキンカレー南蛮つけ蕎麦は絶品✨特別蕎麦が好物という事もなかったのですが、正直ここに通い少し嗜好が変わった気がしてます。
あと、支払いにPayPay使えました👌
石神井公園でいくつかある蕎麦屋で検索すると出てくるので以前から気になっていたお店でした。
蕎麦は変わり蕎麦、田舎蕎麦等、どれにしようか迷っていましたが、そんな気持ちをお店はわかっていますと3つとも食べれる「三色蕎麦」がありました。
(欲張りにはとてもありがたい)お酒の提供ができない時期ということもあり日本酒は頼めませんでしたが、サイドメニューとしてたし巻き卵も注文<だし巻き卵>だし巻き卵は出汁感より卵感が強かったですが、上にのっている三つ葉がいい仕事をしていておいしかったです。
<三色蕎麦>行った時期の変わり蕎麦は「トマト蕎麦」でした蕎麦だけでもトマトの香りと味がありましたが、つけ汁がトマトソース的な物だったので、食べると細麺のパスタ感がありました、個人的にはもう少し薄めのつけ汁で蕎麦が食べてみたかったです。
田舎蕎麦は太くてしっかりしていて、通常の蕎麦も田舎蕎麦に負けていないくらいおいしかったです。
<天ぷら盛り合わせ>大きなエビが2本としし唐、かぼちゃ、しいたけとオーソドックスな天ぷらですが、カラッと揚げてあり、蕎麦と一緒に食べるとなおおいしく感じました。
<蕎麦アイス>お酒が飲めないので甘味が食べたいなと注文、蕎麦の実がカリカリしていていいアクセントになっていて、甘すぎない蕎麦アイスとよく合っていました。
写真には写ってませんが、鶏のから揚げも注文しました。
500円の価格なので4個くらいかなーと思ったら、2人前くらいの量が出てきてびっくりしました。
天ぷら蕎麦を頼むときは何人かとシェアしないと食べきらないかもしれないという量でしたので気を付けるポイントかな全体的においしくて楽しめるお蕎麦屋さんだったので、今度はお酒がある時に行ってみたいなと思いました。
月に1回お蕎麦を食べに行っています。
変わり蕎麦やその時期に取れた食材で天ぷらやお刺身も楽しめます。
雷鳥@石神井公園とある週末のお昼に、いつものように美味しい蕎麦屋酒の時間を楽しみたいなとふらっとお邪魔させていただく。
ガラスで張られた打ち場を囲むカウンター席に通していただき、そば打ちの臨場感も楽しみながらの一杯も酔いものですね。
まずは【赤星】の瓶ビールで喉を潤しつつ、綺麗に飾り切りされた板わさ、手羽元のコリコリとした食感が楽しめる鴨おろしポン酢と〆鯖を摘む。
日本酒は屋号とも同じ雷鳥をお願いし、蕎麦前をゆったりと満喫させていただく。
最後は、しっかりとした鴨肉がジューシーで、旨みがたっぷりと出た汁に蕎麦がよく絡まる、鴨汁せいろを手繰り〆。
そば打ちのライブ感も楽しみながらの美味しい蕎麦屋酒に、本日もお昼間より大変に上機嫌。
ブログでは他にも色々とお蕎麦をご紹介します!プロフィールのURL or【蕎麦屋de上機嫌】で検索くださいね。
#蕎麦 #石神井公園 #食べ歩き #飲み歩き #インスタフード #日本酒 #ビール #上機嫌 #ごちそうさまでした #食べスタグラム #飯テロ #インスタグルメアワード2021 #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメ #おとなの週末 #麺スタグラム #麺活 #東京グルメ#japanesefood #foodie #foodlover #travel #japan #traveljapan #soba #instafood #sake #tokyo #gourmet #noodles
店の入口は地下にあります。
広々とした店内には蕎麦打ち台が設えてあり、一部のカウンター席はその目の前に位置しています。
勿論、ガラスで仕切られています。
数量限定と記された十割蕎麦の大盛をいただきました。
黒いお蕎麦は細く、そして強い、けれども噛むと、ぷちっではなく、イメージとしてはさくり、と切れる感じ。
とても美味しいお蕎麦でした。
蕎麦湯ははじめは透き通り、最後の方はどろりとしていて、量が多かったので飲みきれないと思いなしていたのですが、どろとしたパートに到達するにいたり、興味をそそられ、ついつい飲み干してしまいました。
うん、旨し、良い店。
コシがすごくてめっちゃウマい!地下に繋がる入口からは想像出来ないほど店内も広々としていて居心地がいい。
再訪したいお店。
お蕎麦、コシがあって美味しい。
お魚の天婦羅としろえびの天婦羅をいっしょに注文しました。
天婦羅‼️サクサク🎵変わり蕎麦は赤紫蘇で塩だしでいただきました。
塩だしもカツオだしでとってもいい美味しさでした。
石神井公園駅から歩いていける距離にあります。
石神井公園からも近いです。
建物の地下一階にあり、少々入りづらい印象がありますが、中は明るく綺麗で非常に雰囲気がいいです。
通路は狭い所もありますが、テーブルの席の方は狭苦しい感じもなく居心地も良いです。
蕎麦も天ぷらも美味しいですが、量を考えると値段はやや高く感じます。
駅南口から石神井公園に向かう道すがら。
手打ちそばの評判店。
・天せいろ・三色そば(けし、せいろ、田舎)天せいろのそばがすこぶる美味。
北海道雨竜町産の新そばで、十割は別にあるから二八かな。
歯ごたえよし、風味よし、のどごしよしで、言うことなし。
天ぷらは、海老2尾、茄子、ししとう、椎茸、かぼちゃ。
そばに比べてちょっと弱い感じがしたけど、それでも値段を考えれば納得。
三色そばは、期間限定のけし(芥子)に、せいろ、田舎。
けしの実を練り込んそばのおいしさに驚き。
福井産の在来種を使った田舎そばは力強い歯ごたえ。
素朴な旨みが口の中に広がります。
以上、かな〜り満足。
いろんなそばを制覇したくなるお店でした。
再訪必至。
2019.04.11外看板の「さくら切り」が気になり…初めての訪問。
店内地下で、カウンター席から始まり、奥にソファと椅子のテーブル席。
地下という立地からそうしなかった広さでした。
さくら切りと決めていましたが、一先ずメニューを見て、デザートも気になる。
なので、大好きプリンを食後にさくら切りは、醤油と塩の汁が付いてきました。
どちらも美味しい。
しかし、さくらの香りを楽しむなら、何もつけずに(笑)一口食べてから汁に。
コシのある細麺、ザルの上多目に見えたけど、あっという間にお腹の中塩の汁にそば湯を入れて、さくら🌸を浮かべてみたり。
美味しく楽しくいただきました。
プリンは、滑らかさを追求され、たまごを感じて欲しいと、カラメルソースが少ない。
カラメル大好きなので、見た目ショックでしたが、一口二口…滑らかさと、美味しさにまたもやあっと言う前に空。
スタッフの方の接客も、親切で丁寧でした。
来週?からは、柑橘系のかわりそばだそうです。
お洒落な空間で居心地よかった。
早い時間は2人組が多かったです。
おつまみ多く、日本酒も半合から対応あり色んな日本酒が飲めます。
1人でしっぽりな感じではないです。
遅い時間だと少し待つかも…蕎麦の写真は撮り忘れた~
おもてなしの三要素が揃った素晴らしいそば処です。
3種の蕎麦切りはいずれも鋭く均一にして、更科そば、二八の並そば、田舎の個性を引き立てる裁ち幅にして、真四角な麺線に唸らされます。
”素晴らしいの一言に尽きます”細切りの「桜切り」を生で手繰れば、一気に迫る桜の香に圧倒されながらも春の訪れ、この季節との巡り合いに感動せざるを得ません。
”素晴らしいそば打ちの技に感動です”二つの蕎麦猪口には通常の「もり汁」と「塩だれ(つゆ):昆布出汁+塩」が用意される。
塩だれに「桜の塩漬け」を浮かべて手繰れば、更科そばの仄かな甘みを引き出し、喉越し際立つ食感に唸らされる。
蕎麦居酒屋ですが味は本物のこだわり蕎麦。
加えてつゆの出汁が素晴らしく、蕎麦湯だけでも訪れる価値有りです。
専用たれが用意されるかわり蕎麦も趣があり良いものでした。
友人のすすめで訪店。
金曜の12時。
地下にあり、こんな所に…。
他客なし。
築地直送「刺し身二点盛り」活〆的鯛と浜笛吹¥924…言葉知らずですみませんm(._.)m良い意味でねっとりして…違うな…もっちりとして新鮮で美味しい♪!!「三色せいろ」くるみ・せいろ・田舎蕎¥1188。
蕎麦にもくるみが練り込まれ、つゆにもくるみがたっぷり!つゆが美味しくて美味しくて♪「十割蕎麦」¥1080 …蕎麦自体は、しっかりしております。
噛んで噛んで味わう♪ 最後に店員さんがすすめてくれた「雷鳥の涙」¥432…癒される〜♪ 感じの良い接客。
すっきりと清潔な店内。
また来たいお店です♪
静かで落ち着けます。
お蕎麦、めんつゆも美味しいです。
お刺身も美味しく頂きました。
蕎麦は固めで風味がありとても美味しい。
自分は二種類の蕎麦を食べ比べました。
季節限定蕎麦も楽しめる三色蕎麦もありました。
鴨汁せいろを毎回食べます。
鴨は、ほどよい柔らかさでたくさん入っており柚子の香りがして大変美味しいです。
毎回自分で蕎麦会席コースと称して、1品目にクリームチーズ、2品目アボガドの漬物、3品目厚焼き玉子、4品目レンコンのはさみ揚げ、5品目揚げ出し豆腐、6品目鴨ロースト、7品目に鴨汁せいろで閉めますが味は大変満足、満腹になります。
近隣の蕎麦屋と食べ比べました一品料理のレベルが高いのはここだけです。
コストパフォーマンスが良く、店の中も清潔感があり、店内も広く、BGMにジャズが流れており、店の方も優しくてとても居心地がいいです。
練馬区で蕎麦の美味しいところはまだまだありますが、総合評価で一番です。
名前 |
手打ち蕎麦 雷鳥 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6913-1596 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土] 11:30~14:00,17:00~21:00 [日] 11:30~16:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お料理は高めです。
「え?たったこれだけの豆腐の量で660円?」の世界です。
お蕎麦も同様に少な目です。
味はとても良いです。
お腹いっぱいになりたければ、事前に何か食べていけば十分に満足です。
スマホの電波は入りませんのでお店の無料wifiを利用してください。