交差点を見守ってくれるお地蔵さん冬場は寒いので上着...
1700年代初頭(江戸中期吉宗の時代)、旧道の辻に北向き建立されたお地蔵さんで、左の暗渠は田柄用水だが明治初期なので江戸時代にはなかったと推測され、後の太平洋戦争末期のゼロ戦エンジン工場への引き込み線跡とも交差する。
交差点を見守ってくれるお地蔵さん冬場は寒いので上着を着せてあげたい。
徳川吉宗の時代に建てられたという、地蔵尊です。
行き交う人々を見守るかのような姿は、近隣の人々の心の拠り所ですね。
綺麗に整備された地蔵堂。
大切にされているんですね。
地域に根付いた文化遺産を守ってほしいですね。
地元の人が管理していらっしゃるのが良いですね。
名前 |
西浦北向地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大切にしているお地蔵さまです。