開店して2時間も経たないうちにレジは長蛇の列。
ダイソー 光が丘IMA店 / / / .
大、大行列!1階店内を大回りする長〜いレジ待ちの列にビックリ!!長さにして50m位。
幸い、セルフレジの数が半端ないので15分も待たないでお会計完了。
100円以外の商品も豊富で、この売場面積・品揃えなら、揃わないものはないと思われます。
何かと値上げ値上げの世の中で、100均の人気が加速してるのでしょうか。
店内の空調はどうなっているのか?外は猛暑日で店内も猛暑日でした。
買い物中、汗引くどころか汗をかく(-_-;)2階は暑く、1階は若干涼しく感じました。
有人レジは解放せずセルフレジのみ。
10台ほどありますが、レジ前は大混雑でした。
うまい棒70本全てスキャンなので大変でした。
10本で108円なのでお買得です。
お店自体はとても広いです。
平日も混んでいます。
自転車置き場はありませんので路駐するしかありません。
お昼ぐらいに来店しましたが、商品の品出しをしているので、通路に段ボールは積み上げられとても取りにくいです。
従業員の方が忙しく働かれていますが、商品の質問をするとそっけなく帰ってきますただこの辺の地域ではとても広いショップなので、星光をつけましたこの辺はお年寄りの来店も多いので、できるだけ商品の搬入が空いている時間帯に寄っていただきたいです。
ここらへんでは最大級のダイソーなので、開店して2時間も経たないうちにレジは長蛇の列。
けどセルフレジの台数が多いため、意外と待たずに済む。
ここでは高校時代のレジ業務で身に付けたコードの高速スキャンのスキルをフルに発揮できる場でもあるため、並んでいる間はむしろワクワクが勝つ。
2Fは300円均一のアクセサリーやワンコインの雑貨とかもあるので、気づけば1時間滞在してしまう日もある。
通路が狭い為、特に日中や土日祝は商品をゆっくりと見ることは難しいが、うちの近所で最大級の中野ダイソーもこんな感じなので仕方ない。
100均にはあまり行きませんが、2階もあって広くて良いと思います。
ただ、昨今の事情からなのか、100円均一ではなく、こんなのも100円?とか思うと、300円だったり500円だったりしますね。
仕方ないのでしょうけど。
でも、思いがけないものなんかもあって、見ていて楽しい。
年末だからか週末だからかレジには行列が出来ていましたが、セルフなのですいすい進みました。
品数豊富で、充実している。
光が丘団地の中にあるので、混んでいるとレジ前に長蛇の列が、、、仕方がないですね。
それでも品数の豊富さは素晴らしい。
普通に買い物しやすいので☆は4。
300円コーナーが出来ました。
100円コーナーの並びが変わり、探すのに時間がかかりますが、慣れれば大丈夫でしょう。
大型店2店舗分?の広さで品揃えが良いです。
(2フロア、レジは1階のみ)通常店では無いもの、売り切れてるものが見つかることが多くて良く利用しています。
土日は店内人混み激しく通路すれ違いなどは譲り合いが必要です。
レジも混みますが12台のセルフレジ+空きレジ知らせてくれる店員さんが立ってますのでストレスはありませんが、地下鉄時間などは少し時間に余裕を持っての買い物が必要です。
2フロアの大型店。
天井が高く、また周辺環境も良く開放感のある店舗。
休日などはかなり混みレジも並ぶが、レジ台数が多く手際も良いので、割と流れは悪くない。
先日、商品配置を大幅に変更している真っ最中だったので、どう変わるのか期待。
公園や図書館、IMA(ショッピングモール)など、周辺にも楽しめる場所が様々あり、一日中楽しめる。
【追記】1階と2階にバラけて置かれていた家庭用品が全て2階にまとめられ、探しやすくなったが全体的に通路が狭くなり、すれ違うことができない狭さの箇所も。
混雑時や車椅子などには厳しそう。
ダイソーのホームページでは大型店と表記されているがあまり大型店だと言う感じではない。
又、大型店だから品揃えが豊富だと思いきやそんな事は無く、ここよりも小さい店舗で売っていた物がこの店には無いと言う事がかなりあった。
客層はいかにも底辺と言う感じの者が多く、特に土日祝日は遊園地代わりに来ているような子連れ客でごった返していて、店内で親を探す子供の声や子供を探す親の声、泣きわめく幼児の声が至るところから聞こえてくる為にイライラさせられる。
都内には大型店が少ない事から1度ぐらいは行ってみてもいいかも知れないが、大型店にしては品揃えが不十分であり買い物中に底辺客から受けるストレスを考えると何回も行こうとは思わない。
2階までスペースがあり、比較的充実している。
ただ、レイアウト変更に店員さんがついていっていない事もしばしば。
光が丘住人38000人の誰もが一度は行ったことあるんじゃないかな!1F2Fとあり、売場面積が400坪あって、かなり広い。
練馬住んでる時は御用達でした。
売場が大きいので、近所のダイソーに置いていない品もあるので、時々訪問します。
驚いたのは、2階の入口から入ってすぐの場所に、防災用品コーナーがあったことです。
これは、普通の方にも用意しておいた方が良いという啓蒙にもなるので、アウトドア用品と共にラインナップ充実させていって欲しいと思います。
大きい店舗なだけあって、品揃えがいいです。
そして店員さんがとても感じよく、どの店員さんも親切な対応をしてくださいます。
我が家からは少し遠いのですが、また行きたいと思えるダイソーです。
応援します。
この辺りではかなり売り場の大きな店舗で、品揃えが豊富です。
そのためか、平日でもかなり混雑している印象です。
駐輪場が二ヶ所ありますが、ともに場所がわかりづらいです。
一階の駐車場は店舗から少し距離があるのと、狭いです。
休日は駐輪場から自転車がはみ出ています。
成増界隈では、1番大きなダイソーです。
クレジットカード決済ができます。
iDなど使えます。
品揃えが1番です。
店は広々で一階と二階となりましす。
品揃えはとにかく豊富で凄く便利です。
ザ・ダイソー光が丘IMA店広くて品数が多いのでたまに行っています広い故に探しているものが見つけにくいこともあります店員さんの接客は誰もとても感じがよく忙しいだろうのに商品のことを聞かてもいやな顔をせずに答えてくださいます100均にしては通路が比較的広く作られているので、歩きやすいですレジにはタイミングにより並びますが、複数台あるのでそれほど待ちませんただキャパの割にサッカー台が狭いのでカゴをもってウロウロしちゃうことがあります割れ物を買っても梱包用の新聞紙がないみたいなのも残念IMAの駐車場が利用でき、購入金額により一定時間分無料になります。
今まで行ってきたダイソーの中でも結構広い方です。
品揃えが良く、今でも序に寄ることが多いです。
大江戸線、光が丘駅出てすぐの店舗です。
1、2階と2フロアあるので品揃え豊富です。
お菓子やパン、カップ麺等、食料品もあるので、ちょっとしたものはここで揃います。
PayPayに対応しているので、小銭いらずです。
2階は入口のみ、1階が入出口になってます。
平日は1000円以上の買い物で2時間駐車場が使えるとのことで収納ボックスを買いにこちらへ。
やっと見つけたちょうどいいサイズの収納ボックス。
ベージュとグレーの2色展開。
ベージュ6点欲しいと思い探すとベージュは4点しかない。
発注をお願いしようと店員さんへ。
すると、発注は1週間かかるとのこと。
全然大丈夫だと思い出来れば近所のダイソーで受け取り可能か聞くとここの店舗でしかできないとのこと。
それでも仕方ないと思い、話を聞くとグレー4点、ベージュ4点で1セットなので計8点買わないと客注できないとのこと。
グレーはいらないと思い断念。
在庫切らしてる分、わたしが買わなくてもお店の在庫分にすればいいのではと提案すると、在庫分の発注は客注とは別で担当が発注して商品到着まで待ってもらうことになる。
でも入荷しても連絡することはできないとのこと。
いつ届くか分からない中お店に通えってこと?!他の店舗は分からないがここの店舗ではそういう対応をしております。
とのことです。
こんなに要望を全て聞いてくれないシステムなのかと、、、随分お店主体のシステムでアパレル経験のある私からしたらサービスに欠けててありえない!と残念に思いました。
結局泣く泣くグレー6点購入しモヤモヤした思いでお店を後にしました。
100均だからしょうがないのかもしれないけどそれぐらいやってよ、、、。
2階分のフロアがあり、あらゆるジャンルの商品が多彩にあります。
どんなものがあるかひと通り押さえておくと色々と活用できると思います。
品揃えが豊富なダイソーです。
二階建ての建物になっていて目当ての品物を探すのにひと苦労ですが、色々な掘り出しものもあり、楽しめるお店です。
レジが混んでいて並ぶことが多々あります。
支払いは現金の他に電子マネーも可能です。
広さは地域最大で品目は多いのですが深さは無いですね。
中野のほうが狭いですが品種の深さで見るとスペース広いけど似た品が多くて水増し感がありますね。
フロアー1つで詰まったテンポと変わらない感じかなぁ。
良い点はカードが使えるのでデビットとかでも支払いが出来るので良い店舗です。
他の電子マネーに関しては見てなかったので分かりません。
品数が少ないとか無駄が多いって訳じゃないですよ店舗によっては小さくても良く選ばれている仕入れとかの店舗が有るってだけの話です。
品揃えも多いし意外な物も100円だったりして見てまわるだけでも楽しいです。
混んでいる時は会計に時間がかかるのが難点ですね。
1階、2階と広々とした店内に種類も豊富。
小さい店舗でないものも大抵のものは入手できます。
100円じゃないものもありますがお値段以上の物が多いです。
IMA駐車場ならIMA内店舗で1000円以上購入すると1時間無料でその後1時間200円と都内にしては安いです。
地下鉄光が丘からも出てすぐの所にあります。
オススメ。
えっ これが100円と云う商品がいっぱいです。
刃物はやっぱり弱いです。
そして200円の物は200円、300円の物は300円と書いてあるので、あんしんです。
マンモス団地近くで客が多いのにレジの客さばきが悪すぎでストレスたまる店舗。
品揃えの多さを目当てにいくとラストに客並びの多さにグッタリ。
レジ台数は多いのに混んでる時にも半分くらい閉めてるし。
こんな店舗ほかに見たことない。
店舗面積が広くて清掃が雑になってるのか商品棚の下段はホコリや塵で常に汚れてるし。
地元の人で覚えてる人がいるかどうかはわかりませんが、昔のトムハウス!夏休みの自由研究でクラスの友達とこぞってカブトムシの幼虫を先着でもらえる行列に朝早く並んだ、とても思い出深い場所。
関係ない話ですが(笑)ダイソーになって久しいが2フロア展開と大きい店舗なので商品数も多い。
品揃えは間違いなく良い。
構造上、本来は出入り口がたくさんあるのだが1フロアにつき一箇所ずつしかなく特別不便ではないが、あれらも出入り口として活用すればもっと使いやすくなると思う。
昔と違って今は光が丘も人がかなり増えたので客も増え店員も忙しそうにしている。
階段が危ないというほどでもないが、真ん中に手すりを設置した方が事故防止に繋がる…と思うのは自分だけ?
名前 |
ダイソー 光が丘IMA店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-420-0100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト |
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/1444?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=top |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大型店で取扱い商品も多いのだけれど、いつも棚がスカスカで結局買えないことが多い店。
使い捨てのスプーンとか定番商品が2週間以上入荷されていない時あって、店自体が在庫を把握できていなんだろうなぁという印象。
よしや早宮店とか、ダイソー成増店(MEGAドンキじゃないほう)とかのほうが欲しいものがあったりする。
平日に行くとめちゃくちゃすいているのだけれど、物がない。
土日に行くと物がないうえに、レジまで15分並ぶとかザラ。
一度レジ待ちの最後尾が化粧品売り場だった時があり、その時は会計まで30分かかりました。