鎌倉鶴岡八幡宮の領地だったそうです。
町の中にある静かな神社。
年越しや夏には地元民の方がイベントも開いています。
初めてお参りしました。
りっぱな御神木があり、厳かな 佇まいの神社ですよ。
この辺りは徳川家康が江戸に入るまでは、鎌倉鶴岡八幡宮の領地だったそうです。
その当時の創建と由緒書きに書いてあります。
また、地区の総鎮守だそうで、池なんかもあります。
貸切で、参拝しました❗
静かで良い神社。
落ち着く。
でも、池の臭いが結構嫌だから1回池の水全部抜いた方が良い。
正月二日目に参拝。
氷川神社。
24時間参拝可能。
駐車場2台程度有り、無料。
トイレ無。
池に亀と鯉がたくさんいます。
亀が大きくて甲羅干しをしている姿はのどかというよりちょっとグロテスク。
7月のお祭りは地元の皆さんで盛り上げてて良いと思います。
犬の散歩に丁度よいのですが、神主さんに怒られてしまいました…
ご本殿は桃山時代の建立とされているようで、埼玉県の指定文化財に指定されています。
その他、境内のご神木は立派です。
安産守り石は可愛らしいく、ひょうたん池では、平安時代の土器が発掘されるなど、歴史好きには見どころ満載です。
鎌倉の鶴岡八幡宮の領地だった場所。
池に亀と鯉がたくさんいます。
亀が大きくて甲羅干しをしている姿はのどかというよりちょっとグロテスク。
7月のお祭りは地元の皆さんで盛り上げてて良いと思います。
犬の散歩に丁度よいのですが、神主さんに怒られてしまいました…
静かな場所です。
由緒ある神社です。
手水舎がないのが辛い。
名前 |
内谷氷川社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-764-9261 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
元日、10時過ぎに参詣しましたが、本殿への参道は長い列になっていました。
腰痛のため、外出が儘ならない中、80歳を過ぎてからは、近くの内谷氷川神社に初詣を続けています。
お参りを済ませた頃には、益々、長蛇の列となっておりました。
今年の無事を祈って帰りました。