皆さんのイキイキしている姿にいつも感銘を受けます。
埼玉県障害者交流センター / / .
プールや体育館があってホールもあって遊べる。
埼玉県障害者交流センタースポーツセンターソフトボール練習グランド使ってます。
初めてクルマで行きました、食堂でカレー食べたけど、う~んどうでしょ。
スタッフからあいさつを交わしてくれたりと、トレーニング室ではマシンの使い方を親切・丁寧に教えてくれるのでサービスが良い施設です。
ロッカー室内にシャワー室が併設されているのと、トレーニング室から体育館につながっている間に段差が生じないので車椅子の方がすいすいと入っていけるのが魅力です。
駐車場も広く、職員も親切。
とてもグッジョブな感じです。
2022/1/15(土)あるスポーツ指導員が男性トイレに用を足そうと入るや否や、ごみ箱からあふれて床に散らばる紙ペーパーを見るや否や、さっさと片付けをして、用を足して出ていきました。
その間数分です。
お見事!、当たり前のことでもなかなかできないもんです。
同じようなことを何回か見かけました。
職員のマインドは良いです。
いつも、ありがとう!!
さいたま新都心からの送迎バスが便利です、運転手さんもいい感じ。
スタッフの皆さんも好い人が多いです、看護師の方も優しくして好い人です。
僕はソフトボールの練習したり・本番試合の会場としてやったことが有ります‼️ε=┏(;`O´)━o⚾️キャッチ
2階にあるおもちゃ図書館、図書資料室は、専任の職員さんが3人(日替わり交代)居て、安心。
図書資料室の方は、障害に関する本や、スポーツの本がある。
今は利用者の人数制限もあるが、使いやすい。
平日は静かで、勉強関係も集中して取り組める。
ここのおかげで、ある免許を取得する事が出来た。
今も新しい事を目指して勉強中〜
指導員さんに、気楽に相談にのってくれるので勇気を持って元気よく明るく相談しましょうね!😁
職員が仕事の意味が分かっていない。
送迎バスも施設利用も無料だった。
テニスが楽しかった。
今度はプール入りたい。
家内と一緒に、定期的に利用し、いい汗かいてます。
体育館トレーニング、プールも完備。
感染対策もバッチリされており、安心して、定期的に利用しています。
障害者の為の、最高のスポーツ施設が用意されてます。
障害のある方へ様々なイベントが開催されていて、皆さんのイキイキしている姿にいつも感銘を受けます。
今回は「笑いヨガ」を体験して頂く機会がありました。
お世話になりました。
杖使っているのに障害者手帳が無いと無料で施設を利用できないのがとても残念です。
人工関節手術を受けても平成26年4月から手帳が交付されなくなってしまいました。
何とも言えず、冷たい世の中になりました。
どうにかならないものでしょうか?整形外科医は杖を使いなさい!と言いますが、、。
さいたま新都心駅から無料シャトルバスあり。
プールやレク施設、会議室かあります。
1階には喫茶店がある。
軽食と喫茶ができる。
私はスイーツセット@500を頼んだ。
環境に配慮したブラジルから森のコーヒーと、嵐山町の無添加チーズどら焼。
初めて行きましたが、自販機も中にあったり珈琲や紅茶等食事も種類が多くて、店員さんが気遣いもよく親切な人が多く良い場所でした。
←(ちなみに写真は私が頼んだ日替わりスペシャルランチ¥750円です。
)お弁当の中身の内容は、汁物(塩分):若芽となめこの味噌汁主食(複合炭水化物):ゆかりご飯副菜(食物繊維):切り干し大根付け合わせ(食物繊維):昆布と大豆の煮豆付け合わせ(食物繊維):沢庵付け合わせ(食物繊維):茹でブロッコリー2個付け合わせ(食物繊維):千切りキャベツ←じゃがいものコロッケの下に敷いてありました。
付け合わせ(食物繊維):きゅうりと人参と春雨のサラダ←結構、食べ進めていくとお酢が効いてました。
主菜おかず(動物性タンパク質):じゃがいものコロッケ2個←ソースは付いてきます。
・だし巻き卵1個以上です。
また此処に行く機会があれば、今回と同じものを私は頼もうと思います。
また行きたいと思います。
近くの障害者交流センターです。
広い土地に色々な施設が有ります。
他と比べて食堂がしっかりしていると思います。
臨時駐車場に貯水池としての機能も持たせています。
大きなグランドとトラックが有ります❗良い運動が出来ます‼️
いつもテニスコートを利用しています。
とてもきれいで快適です。
トイレが遠い点がマイナスです。
スポーツ指導担当の方とも話しやすい。
スポーツ関係の相談はもちろん、体の事や会社、学校の事に関しても相談に乗ってくれる。
屋外、体育館で個人指導(約30分程度)が1日15枠ぐらいあって特に体育館は午前中枠はすぐに埋まってしまう。
職員の方は利用者の方の上手さに寄って力加減をしてくれる。
施設は全館冷暖房が完備されていて快適に過ごせる。
しかし運動し冷房の中で汗かいてそのままだと寒いから注意だね年3回大きいイベント(納涼祭、障害者祭り、とびっきースポーツフェスティバル)があってたまに職員の方が変装するので1度は参加してみては詳しい事は埼玉県障害者交流センターのホームページを見てください。
障害の方に色々な体験、経験をして貰う為にも良い施設です。
プールに通う方も沢山いる。
無料の送迎バスがあります。
一度見学されてはどうですか。
身体、知的、視覚、聴覚、精神等の障害者が、利用できるテニスコート、サッカー場、プール、工作室、会議室 、調理室等がある。
食堂もあるのでお昼御飯を忘れても大丈夫。
施設利用は事前予約が必要なので、各団体やグループに所属していると、その行事に参加することで 利用できる。
名前 |
埼玉県障害者交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-834-2222 |
住所 |
〒330-8522 埼玉県さいたま市浦和区大原3丁目10−1 |
営業時間 |
[火水木金土日] 8:50~20:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スタッフの方の対応はいつも丁寧です。
利用者側として感謝しております。