真言宗智山派で貫主の世話係と修行して来た現住職はス...
しだれ桜と大銀杏が見どころです。
毎年、銀杏の紅葉を楽しみにしてます。
今年は、訪れるタイミングが少し遅かった。
四国巡礼の記念碑が建造されていました。
ご近所の方は、是非お立ち寄りください。
慈眼山徳星寺円蔵院。
真言宗智山派の寺院。
御本尊は阿弥陀如来像。
本堂手前にある大銀杏は樹齢600年。
大きなしだれ桜今満開、手前に1本、進むと2本、奧まったところにも、1本と、しだれ桜があり、自由に開放されているので、気軽にお散歩コースで、足を運ばれれば、巨木の銀杏は圧巻。
真言宗智山派で貫主の世話係と修行して来た現住職はスケールの大きな人であります。
天然記念物に指定されているシダレザクラとオオイチョウがある。
シダレザクラは一度昭和四十一年の台風で倒されたため、切り詰めて、植え直しをされている。
そのため、驚くような大きさではない。
もしかすると、正門前のサクラの方が大きいかもしれない。
現地案内板によれば、まわりのサクラよりも一足早く開花するため、彼岸枝垂れとも言われているそうだ。
オオイチョウは壮観。
ただでかいだけのイチョウは多くあるが、これは枝が盛った飯の様に地面に振り掛かって見え、また、イチョウの上にイチョウが生えたかの様に上へ下へ右へ左へと無尽に枝が伸びる。
2019年台風19号の後に訪れたためか、枝が幾つか折れて、地面に転がっていた。
銀杏が地面一杯に転がっており、そんなに臭くもない。
大きさもかなりのもので、食べたら美味しそうだ。
なお、いずれも所々枯死したところが見えた。
大宮丘陵にある芝川近くの寺院です。
4月訪問しました。
垂れ桜があるのを忘れてました‼️来年まで持ち越しです。
おおいちょうがシンボルの寺院です。
管理された庭と大銀杏が素晴らしい❗秋に再訪します。
インターネットで、「さいたま市の桜の名所」で引っ掛けたら、円蔵院が出てきたのでさっそく行ってきました。
2019年3月31日現在で、散りはじめでした。
院内には草花も多く植えられており、春を十分堪能できました。
散りはじめだっためか、日曜日にしては人も少なく、私の他には2組しかいませんでした。
(寒いのもあったかも)私は原付でいきましたが、普通車か3~4台停めれる駐車場があります。
さいたま市には、ここの他にも、円乗院や玉蔵院なども枝垂れ桜で有名なので、ソメイヨシノが見慣れてきたら、訪れたら良いと思います。
さいたま新都心近くの見沼田んぼの近くにある寺院です。
日曜日に行きましたが誰も居ませんでした。
逆に心を落ち着かせたい時は良いかも…
大きな銀杏木と 今時期は垂れ桜が素敵な所です。
2019年3月28日枝垂れ桜満開です。
垂れ桜が身頃❗
毎年さくらのシーズンには撮影にいつてます。
昨日わかったのですが大銀杏の新緑の芽吹きが素晴らしかつたです。
今です是非見に行ってください。
大きなイチョウの木、シダレザクラがすばらしい。
名前 |
円蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-683-3227 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こどもの頃に、お友達と大きな銀杏の木のまわりで遊んだ記憶が蘇りました。
大銀杏の黄色に輝く葉を想い出に拾って帰って来ました。