武雄方面から登るとなかなかのオフ寄りのオンロードの...
お城の形の展望台を登ると、鹿島と武雄が両方見渡せる唯一無二の場所✨
「肥前犬山城」とありますが、別に城があったわけでもなく、「犬山岳の山頂に作られた城形展望台」、略して「肥前犬山城展望台」です。
「城跡じゃないのか…」とはならない程の景色が見られます。
道路ですが、北側(歌垣公園方面)の道はけっこう離合が難しい程の狭さです。
南側の道路から来た方が良いかもしれません。
見晴らしが良く、景色も綺麗に見渡す事ができます。
あまり人が来ないようなのでのんびりと眺める事ができます。
地元の人によい場所なのに何で観光客が来ないんですか?て来たら暴走族のたまり場だから行かないって言ってました。
夜に集まるんでしょうか?昼間は営業マンらしき人が昼寝してたり、老夫婦が景色を見に来てたぐらいで、他には誰もいませんでした。
場所が分かりづらいと言うのもるんでしょうけど。
道中が狭いので道を広くして看板なども設置してカフェなんかやったら人が来そうだけどな。
こんな景色がよいのに勿体ないです。
お城をモチーフにした展望台も面白いです。
最初は城跡かと思いましたけど、違うみたいです。
ここから30分ほど走れば鹿島市内に行きます。
佐賀市内までは約40分ほどで着くと思います。
周辺にはこれと言った観光名所もないみたいです。
長崎方面・武雄市・嬉野市に向かう時に景色を見てみるのもよいですよ。
お勧めです。
武雄で用事があり、温泉行ったり、トマトラーメンを食べたり、時間潰ししていましたが、それでも2時間位時間があったので、Google Mapで見付けて、伺いました。
途中、険しく狭い道路を登って行きました。
火葬場ぽい所を過ぎて、荒れ果てた木の案内が右に出ていますが何と書いてあるか解らず、Google Mapナビで到着しました。
ウグイスやヒヨドリの鳴き声も心地よく、景色は大パノラマで、白石町方向は、有明海の先の梁川や大牟田のコンビナートなどまで見えました。
そしてこの展望台、昭和62年に建てられたみたいですが、お城をモチーフにしてあり、なんだか、殿様になった気分もあじわえます😁 個人差アリ❗この日は誰も居ませんでしたので特にそう思えました😁ただ、辿り着くまでの道路が狭いので、対向車を予測しながらの離合ポイントを見誤らない運転を必要となりますが、スピードをあまり出さず、落ち着いて運転をすればそんなに苦になる程ではありませんでした。
名前 |
肥前犬山城展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

武雄方面から登るとなかなかのオフ寄りのオンロードの道が待ち構えています。
ご安全に。