気分転換をしたい時に出かけるには近場でちょうど良い...
天気の良い日は、レジャーシートと食べ物を持って。
池にカモや鯉、樹々には野鳥。
季節ごとに沢山の花々が見れる。
駐車場も広め。
飲物とアイスの自販機あり。
見沼用水沿いをジョギング🏃しています。
この公園で一番好きなのは真夏の日中の風景です。
暑くて誰もいません。
公園は緑に覆われ、空は夏雲で風が流れて静かです。
この時間帯にジョギング🏃するのはかなり無茶ですが、用水沿いの木陰に身を守られながらゆっくり走ります。
そうすると真夏の見沼自然公園へたどり着きます。
さて季節は違いますが春先の風景を数枚アップします。
いつも公園をウォーキングしています。
広い芝生がありとても気持ちの良い公園です。
芝生広場は左奥側がちょっと湿地みたいになっていますが、中央部では敷物を引いてランチとか良いですね。
奥側は森林浴が出来て秋には胡桃を拾えます。
私のお気に入りの見沼自然公園です。
真ん中に池があり、鴨やオシドリなどたくさんの水鳥たちが泳いでいて亀もいます。
たまに鷺も佇んでいます🐦春になると周りに桜が咲いて美しいです🌸暖かくなったらお弁当を持って池のほとりの東屋でゆっくり休憩するのもいいと思います。
特になにもない公園ですがそれがとてもこころ安まる場所です。
ウォーキングしたり、気分転換をしたい時に出かけるには近場でちょうど良い公園です。
ウォーキングで言えば、1周およそ11-12分くらいでしょうか、芝生広場の脇を歩いて野鳥の森のようなところを過ぎ池を眺めながら歩くとおよそ1周します。
皆さんワンちゃんの散歩をしたり散策をしたりと思い思いに楽しんでます。
売店みたいなものはないですが、自動販売機、トイレもしっかり整備されており、駐車場も広めで、この界隈では良い公園の1つです。
自然豊かな公園です。
遊具などはありませんが、子供が広々と駆け回って遊べる公園だと思います。
ただアイスやドリンクの自販機はありますが、売店は無いので食べ物は事前にご用意を。
公園を周回する歩道が整備され、かつ土の歩道なので歩きやすいです。
晴天であればウォーキングをされる方が多いです。
ただ雨が降ると泥濘になってしまいますが、5月頃は躑躅や蓮などの多くの花が楽しめます。
車の場合、現在は17時を越えると公園のゲートが閉められますので、利用の際は注意してください。
建設されてから程よく年月が経ち、自然豊かな公園となっています。
中央の池は形や植生も工夫されており、数も種類も多くの水辺の鳥が見られます。
池に鳥がたくさんいる!散歩するのによい。
遊具がないので大人向き。
駐車場は17時まで。
ウォーキングコースは、土の上を歩きます。
土の地面は硬いので、補助具があっても、ウォーキングは可能かと思います。
謎の鳥の形をしたオブジェがありました。
歩いたり、ぼーっとするには、良い場所です。
誰でもトイレもありました。
駐車場が、広いです。
どの季節に行っても楽しめる公園です。
白いハンカチが木からぶら下がって見えるハンカチの木が面白いです。
野鳥も多くいて、東屋からカワセミや川鵜が見られます。
秋に生えてくるキノコの群生は圧倒されます。
家族連れにも人気でテントを張って1日中楽しんでいるようです。
駐車場はそこそこ広いですが、人気のある季節や時間帯は混雑しますので、朝早めに行くことをおすすめします。
平日の昼間、ひとりでのんびりしたくて。
駐車場からすぐの広場には、子供達が思いっきり遊べるような草原があり奥へ歩いていくと、散歩してる人がちらほら。
ちょうど奥の池の端辺りで小一時間すごしましたが、気温も風も穏やかで、木のざわめきや、小鳥のさえずりがとても心地良かったです。
市内に武蔵野の面影を再現する試みの土地は、先人の叡知で開削された偉業の地が舞台となっておりました。
駐車場はすぐに満車となりますが、気軽に利用できる良い公園。
遊具とかはないですが空間はたくさんあるのでいろいろ持ち込み楽しめます。
桜が終わったこの時期は、池に🦆が少なくカエルの声もしませんが、黄色い菖蒲、小手鞠、ツツジ、睡蓮が控えめに咲いています。
管理棟あたりのベンチに初老男性が10名ほどいて、大きいタブレット端末を手に通行人に何やら声掛けをしていたのを見ました。
『駐車場に他県のナンバーがたくさんいる』等と直前に話し込んでいたから、公園に来る人達の動向調査かもしれないけど、腕章もなく警備員でも警察でもないようでした。
緊急事態宣言中にコチラは閉鎖してましたから、GW中に再度閉鎖になるのでしょうか?コチラは売店もなくキッチンカーも来ない公園だけど、テント持参で飲食してる親子連れは多いからでしょうか?!
1週のんびり歩いて1時間くらいの公園だよ(^o^)/桜が綺麗です。
管理事務所、トイレ、水道、アイス等の自動販売機、ベンチがあります。
思っていたより駐車場が広い公園でした。
公園沿いにある桜並木の道路は遊歩道ではなく自動車も通る道なので歩行者は気をつけた方が良いですね。
芝生が多く池もあり、癒される公園でした。
見沼代用水東縁を挟んでサギヤマ記念公園と隣接する市営の公園です。
大きな池と広い草地があるので、広々とした景観が特徴です。
公衆トイレは駐車場近くと池の反対側の二箇所にあり、飲料の自販機は駐車場の方に。
ここの駐車場は広いのでまず一杯になることはない(逆にサギヤマ記念公園のは狭いのですぐに満杯)ので、ここに駐車して周辺(特に見沼代用水沿い)を散策するのもお薦めです。
無料駐車場がそこそこの台数が停められる。
自然豊かで池や葦原、林、芝生広場等、様々な環境で散策や自然観察にうってつけの公園。
オオアカモズと出会いたいと思って訪ねたが、残念ながら会えなかった。
百舌はいっぱいいました。
自然が豊かなところです。
枯色のなかにピンクの河津桜咲いていた池の中には複数の鴨がおよいでいた。
その名の通り、見沼の自然に囲まれた公園です。
水鳥のいる池を取り囲むような遊歩道を進めば園内を一周できるのですが、途中には分かれ道もあるのでお子様連れは注意が必要です。
花の少ない冬の散歩は空気が澄んでいて、小鳥のさえずりや水音、甘い梅の香りを感じられて清々しく過ごせました。
低木に目を凝らすと、そこここにカマキリのタマゴが産みつけられていました。
遊歩道には散歩道なのにスピードだしてる子供自転車も走ってきたり、大型犬散歩の方もいて、ドキッとしました。
見た目にはわからないけれど、日陰はぬかるんでいたので、滑りやすいかもしれません。
一日のんびり過ごせますから、準備は万端に…あると便利なのは、レジャーシート、虫よけスプレー、虫さされ薬、傷テープ、帽子、ハンドタオル、ウエットシート、バトミントン·フリスビー·縄跳び·ボール、ポケット菓子でした。
せっかく眺めが良いのだから歩いて行ける距離にカフェとかテラス席があるレストラン、テイクアウトもできる茶店、遊具も買える売店があれば、他県からの観光客も見こめるだろうに…と思ったので☆4つ。
その名の通り、見沼の豊かな自然に囲まれた公園です。
池があり、夏には睡蓮の花が咲き、秋にはトンボが飛び交い、冬には鴨たちが訪れます。
そして春、桜が咲き誇り水面にも映る風景に癒されます。
中央の芝生の広場は、小さい子どもや犬も大喜び。
ちょっとしたピクニック気分が味わえます。
おとなりにはさぎ山記念公園があり、こちらは釣りが楽しめます。
静かな所で心が休まります。
園内の池ではスイレンの花などの水生植物や水鳥など水辺の生き物をじっくり観察したりして過ごせます。
子供と遊ぶには良い公園です。
周回コースはジョギングも出来、夏場は日陰が多いので走りやすいです。
野鳥の観察される方も多いです。
本当は、別の公園に行く予定でしたが、駐車場が一杯で駐車できず、こちらに来たら、多少の余裕があり、駐車することができました。
我が家の柴犬も沢山歩き回り、大変満足していました。
やっぱりここはいいなあと実感しました。
広場と水鳥が遊ぶ静かな池が有ります。
駐車場も十分確保されています。
見沼用水路を挟んでさぎ沼公園があって釣り人はさぎ山記念公園へ。
バーベキュー組は用水路向こう側にあるバーベキュー場に分かれます。
釣り人やバーベキューで騒ぐ人々と別れるため静かに過ごせる点が秀逸です。
コンビニも食事をする場所も近くにありません。
これが実に良いと思います。
犬の散歩にちょうどいい公園。
遊具、ランニングコース、サイクリングコースなどは無い。
木がいっぱいで、暑い日の散歩🐕は日陰になりワンちゃんも楽だと思います。
駐車場の利用が9時から17時なので、もう少し利用できるようになるといいですね。
車がないとなかなか行けない場所にありますが、周囲を木々に囲まれた自然豊かな公園です。
わざわざこんなところに作らなくてもというくらい環境の良い場所にあります。
横を流れる見沼代用水の畔を散歩する人やサイクリングを楽しむ人の駐車場になっています。
養護学校、高齢者支援施設等の散歩コースにもなっているようで、多くの人が安心して訪れることができるでしょう。
名前 |
見沼自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-878-3656 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場無料ワンコも芝生で遊べカモや鯉のいる池を一周できます街灯はない。