5歳の娘、4歳の息子とよく行きます。
バッテリカーやミニSLがかなりお安い料金で楽しめる。
また、ミニジオラマがあったり、消防車の中に入ることもできるので、存分に遊べる。
22台だけだが隣接した駐車場もあり。
子供の自転車の練習で来ました。
交通ルールも学べ、安全なのでおすすめです!いつも練習では怖がるのですが、こちらで自信が付いたみたいです。
小学生高学年くらいの子が猛スピードで自転車で走るので、そこは注意して頂きたいです。
2023.04北鹿浜小学校近くにある公園。
駐車場は有料です。
近くは一方通行が多いため注意。
おそろしく安い価格で楽しめます。
ゴーカートや電車、自転車いろいろあります。
信号機などもあり、交通ルールの学習にも良さそうです。
バッテリーカーが最高!子供も100円で5回も乗れて大満足です。
無料の足漕ぎカートや自転車もあり1日遊べますよ。
車で行かれる際はの注意点です、開園前到着出来れば併設駐車場止めれると思います。
人気がある公園なので直ぐ満車になりますが、少し離れたところにも駐車場が在ります。
広末涼子さんが好きなら実際の撮影現場では無いですが有名CMに出た遊具があります。
というのは前置きで小学校低学年以下の小さい子どもが居るご家庭で近所なら絶対に抑えたほうが良い公園です。
土日は電動器具(ゴーカートやミニ列車)が安く遊べるし自転車なども使えます。
ちょっとしたピクニックなどにも良いしミニ遊具もあり消防車やSLも展示されていて子供には堪らない公園になっています。
飲み物の自販機は有りますが近くにコンビニなどは無いのでそこだけ注意でしょうか?
幼児から小学生まで楽しめる素晴らしい公園です!9時30分オープンはちょっと遅いかも、、、乗り物好きにはたまらない公園電動カー、三輪車、自転車、一輪車、カート、ミニSL列車あり。
小学生は一部有料。
足立区で有名なタコの滑り台もあり、かなり広いエリアやバスケットボールのゴールが二つ。
ダーザンロープ、ぶら下がり器あり。
SL機関車を展示している。
春は桜がキレイ、夏はじゃぶじゃぶ池もある。
穴場的な交通公園です★自転車。
ゴーカートは無料!一部有料ですが、良心的な金額です!!駐車場が小さいので、車で来る時は注意!
・入場無料。
入口に検温所あり。
検温終わった目印にからー輪ゴムを付ける。
・区の施設なのでリーズナブル・12-13時はお昼休み。
入場可能で昼食もベンチ等で食べて大丈夫。
隣接している公園(2つある)で過ごせる。
・柵がある広場にはバスケットゴールが2つある。
野球、サッカー等体を動かせる。
・トイレも2箇所ある。
古いが掃除はされている。
・自動販売機は飲み物とアイスと置いてある。
ミニ鉄道が走っている交通公園。
大人70円、子供30円という価格帯も魅力的です。
バッテリーカーもあり、用事は無料、小学生以上も20円という格安な価格で利用することができるので親としてはありがたい公園です。
遊具エリアは二つに分かれており、タコの滑り台がある側にはブランコ、鉄棒、砂場があり、SLの展示の近くにブランコとターザンロープがあります。
消防車は現在はコロナ禍のためか中には入れなくなっていました。
自転車練習もできるので乗り物好きだけでなく楽しめる公園だと思います。
子どもの自転車の練習、交通ルールを楽しく守りながら遊べます。
貸出自転車やバッテリーカー、足踏みゴーカートなど利用できます。
お昼休憩の時間があり、12:00〜13:00までは貸出利用できないので注意が必要です。
5歳の娘、4歳の息子とよく行きます。
バッテリーカー、ゴーカート、三輪車、一輪車、自転車、ミニ列車(20分おき)などたくさんの乗り物に乗って交通ルールが学べます。
またロープウェイ?やたこ滑り台、砂場、ブランコ、球技の出来る広場も隣接していて子どもと遊びに行くのにすごく良いかと思います。
消防車好きには嬉しい交通公園。
コロナでなければもっと楽しめそう。
子供や孫たちを連れて遊べる最高の場所です。
遊具、グラウンドがある公園。
ミニ電車にもお金払うと乗れるようです。
散歩で立ち寄りましたが、地元の保育園児らしき子達も遊んでいてほのぼのしました。
適度にベンチもあり、すずしむにもよいかもしれません。
グラウンドは野球練習する小学生もいました。
時間がなくて乗れなかったけど、次回子供とミニ電車乗りたいなぁと。
トイレにも寄りましたが、綺麗で安心して使えました。
ハンドソープもあり良さげです。
有料駐車場も隣接していましたので車を持っている方には便利そう。
この公園だけを目的に散歩もありだなぁと。
ミニSL、バッテリーカーや足踏み自転車に乗れる珍しい公園です。
有料ですが、安いので子供と一緒に楽しめると思います。
乗り物以外の遊具は少なめです。
車で行く場合、駐車場に限りがあるので気を付けてください。
何度か訪れました。
こじんまりとした公園ですが、ミニ電車があり子どもたちに大人気なので、混み合っています。
駐車場は台数が少ないので近隣のパーキングに停めたほうがいいかもしれません。
交通公園の隣にはタコ公園。
飽きっぽい子ども達もたくさん遊べて楽しいみたい。
幼児ならば、バッテリーカーも無料ですし、自転車の練習もできます。
とてもよい交通公園です。
駐車場は時間帯によっても違いますが、日曜日の10時からで30分100円でした。
午前中、さっくりと遊ぶのをお勧めします。
本物の道路のようなコースになっていて、子供用の自転車やストライダーを借りて練習することができます。
信号や横断歩道もあるので、交通ルールの勉強になります。
ゴーカートもありました。
ミニ列車は平日はやっていないようです。
公園に隣接している駐車場は、10台ほど停められますが、休日は満車のことが多いです。
夏は水遊び場が開放されるようです。
公園と同じ敷地にプレハブのような建物があり、絵本や紙芝居がたくさんありました。
うちの子は幼稚園なので人気のバッテリーカーも無料でした。
めちゃくちゃ広い訳ではないですが、同じ乗り物を何度も乗れる飽きの来ない子供にはとても楽しめると思います。
注意:12時〜13時は係の人がご飯食べるので全てストップします。
遠方からだと交通の便が不便ですが、半日は十分遊べます。
未就学児(小学生以下)は列車以外全て無料です。
因みに列車は大人1人70円で未就学児2人okです。
小学生になるとゴーカートなど諸々お金がかかりますが20円とかなので激安です。
ゴーカートなど人気でお金が掛かる乗り物は小学生専用ゲートがあるので早く乗れます。
近くのタコ遊具は楽しめますが、子供たちが登ったり降りたりで汚いので滑ると汚れます。
環七北通りから一本環七側に立地する通称 交通公園と呼ばれる区立公園自転車用通行帯に信号機、横断歩道が整備されており、幼児および小学生が交通ルールを学ぶ場所として最適自転車幼児および小学生が無料にて利用可能補助輪付きの小型自転車から補助輪なしの小学生向け自転車まで取り揃えており、自転車デビュー補助輪なし自転車の練習交通ルールの学習に最適子供が成長期にて自転車の適正サイズが著しく変化する時期に自転車を購入保有せずにこの公園で練習することにより、経済的負担を少なく自転車の学習、運転技術を習得することが可能バッテリーカー園内の太陽光発電にて充電したバッテリーにて飛行機型、白バイ型、消防車型のバッテリーカーを運転できる幼児【小学生未満】は無料小学生は20円/回足踏みゴーカート無料で利用できるミニSL1周約330mのコースを新幹線やSL、ひたち型の先頭車両が牽引し、園内外周を一周約4分かけて走行する幼児【小学生未満】は無料小学生 30円/回中学生以上 70円/回一輪車の練習ヘルメット、膝当て、一輪車を無料で貸し出し手摺やポールに掴まりながら練習できる夏季はオムツがとれた幼児向けにじゃぶじゃぶ池を開放している幼児遊具広場タコの滑り台、砂場、鉄棒、ブランコ、小動物の像、簡易健康器具が整備されており、楽しめる児童遊具広場ターザンロープ、ブランコなどが楽しめる休園日12月28日〜1月4日年末年始以外開園2019/3来園2019/4来園。
子どもたちの遊んでいる姿❗はしゃぐ声‼️ 感謝❗ 感謝❗ 感謝❗でも、⚡👂⚡と感じることもあるよね‼️子どももストレス抱えている(笑)(´^ω^)公園で走り回りストレス解消❗大切❗✌️バッテリーカー ミニ列車 足踏みゴーカート自転車に乗って楽しみなから!自然と交通ルールが守れる公園‼️※ミニ乗車機関車が走る‼️毎月 第四週(水)ボランティア団体によるじゃぶじゃぶ池もあるでよ✨夏 オムツの取れた未就学児童が水遊びできるだけ❗ こどもの笑顔いっぱいの公園❤️これからサクラの花が咲き サクラの名所に追伸ミニ列車 雨天中止 1周330mのコース 新幹線🚅やSL 約4分かけて 走る‼️走る‼️走る‼️ 料金 小学生未満 無料 ※保護者同伴 小学生 30円 中学生以上 70円バッテリーカー 雨天中止 利用者 幼児及び小学生 (幼児に保護者の付き添いが 必要❗❗) 料金 小学生未満 無料 小学生 20円※バッテリーカーには、1人乗車と2人乗車 があ➰➰るよ❗楽しんでね自転車 雨天中止 利用者 バッテリーカーと同じ 料金 無料足踏みゴーカート 利用者 バッテリーカーと同じ 利用 無料【幼児遊具広場】砂場 鉄棒 ブランコ タコの滑り台等々があるよ‼️いいね🍀いいね🍀いいね🍀いいね🍀いいね3月4月は、出費が多いから❤️さぁお弁当とビニールシート❗水筒を持って 行こうね 😃✨【お問い合わせ】北鹿浜公園事務所足立区鹿浜3丁目26番1号TEL 03(3897)8030
自転車、ゴーカート、列車に乗れる区立公園。
自転車は無料、ゴーカートも未就学児用のは無料です。
ただ有料といっても、数10円~100円レベルで安いです。
自転車は様々なサイズ、補助輪つき・なしがありますので、練習コース内に信号もあり、子どもの自転車の練習にぴったりです。
ほかにブランコなどの遊具もあります。
交通広場、児童遊具エリア、幼児遊具エリア、展示室、グラウンドがあり、幼児~小学生までの子供にオススメの公園です。
交通広場にはミニ列車、バッテリーカー、自転車、ゴーカート、一輪車、三輪車、車いす体験、夏にはじゃぶじゃぶ池、消防車(乗って撮影可能)があります。
トイレは男女別の他に誰でもトイレがあり、すべて洋式便座です。
子供の自転車の練習や交通ルールの勉強にもピッタリ☆児童遊具エリアはターザンロープや鉄棒、健康器具や蒸気機関車の展示があります。
幼児遊具エリアはたこの滑り台、砂場(柵あり)、ブランコがあります。
展示室には鉄道模型や図書スペースがあり紙芝居の読み聞かせをやっている日もあるようです。
展示室、交通広場いずれも12~13時は休憩時間です。
交通広場の中心の芝生にシートを敷いたり、公園のベンチでお昼ご飯休憩をとる人が多いようです。
夏場に強い日差しを避けられるような場所があればいいなと思います。
本当の乗り物と……自転車がある。
小さな公園🏞️子供達は喜ぶ。
遊具、特に乗り物がたくさんあって、子供と家族連れにはウレシイ公園です。
料金も安く、珍しい蒸気機関車C50も保存されています。
ミニ列車が大人70円ととても安い。
そしてそこそこ長いので子供は大喜びでした。
じゃぶじゃぶ池にトイレトレーニング済みの3才の息子と行きました寝る時用に、荷物の中にオムツを入れていたのを見られて、入れませんでした。
履かせていた訳ではないのに〜
交通公園となっており、子供用のカート、自転車やプチトレインまで様々揃っている。
価格も良心的で、一日滞在して何度も乗っても大丈夫。
名前 |
北鹿浜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3897-8030 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゴーカート?があったり、4-5歳の子には良いかも。
幼児が遊べる小さな遊具はあまりないですが、消防車が迫力あってよかったです。
31度以上だとじゃぶじゃぶ池はやらないようですが、それ以下の温度だと夏ではなく秋になってしまう。
気温関係なくやってほしいです。