1311年に遷化した宥阿上人であるとの情報を得まし...
御幣山泉蔵院 (新里聖天) / / .
父が眠っています、都心からそれほど離れておらず便利かな!。
きれいな お寺です。
主人の実家のお墓。
しかし・・コロナで2年近く行けませんでしたが、思い切って行って良かったです。
彼岸入りで、お墓の掃除や花の交換、お線香をあげる事が出来ました。
私は昨年、草加市史研究家の資料から、泉蔵院の開山は、1311年に遷化した宥阿上人であるとの情報を得ました。
それまでは、草加最古の寺院は、柿木町にある東漸院であるとの認識でした。
東漸院の立て札には、開基は室町時代とありましたので、それよりも古い鎌倉時代となるので、草加最古の寺院は、泉蔵院であることになります。
谷塚に住んで77年になる私は、そんなワクワク感を持って訪れたのがこの度でした。
この地区には、まだまだ、毛長神社、蜻蛉遺跡など谷塚の始まりに触れる由緒ある史跡が鎮座してました。
駐車場が広い。
今年も、除夜の鐘に行こうと思います。
ご利益がありますように😀
静かな場所で、とても綺麗で、管理もよく良いところです!
家のお墓があるので毎月行きます。
きれいに掃除がいきとどいて、感謝しています。
入口の道幅が狭い。
車🚙の誘導員の誘導が誘導になってない~‼️
昔話でこの辺りに住んでいた万石長者の屋敷が竜巻🌪️とか、大水害🌊と思われる天災にあって、一瞬にして壊滅的被害を受けたそうです。
立派な家財道具は近くの毛長沼に流されてしまって、残ったのは酒蔵のみ。
その蔵のあった場所にこの寺を建て、栄華を極めた長者の菩提を弔ったのが始まりだそうです。
市有形民俗文化財の指定を受けている十三仏石像や六地蔵が境内にあります。
真言宗智山派寺院の泉蔵院は、御幣山阿弥陀寺と号します。
泉蔵院は、宥阿上人(応長元年1311年寂)が開創、乗秀法印(永禄2年1559年寂)が中興開山したといいます。
武蔵国八十八ヶ所霊場5番です。
(「猫の足あと」より)本殿の唐破風がいいですね。
名前 |
御幣山泉蔵院 (新里聖天) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-927-5327 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
お墓があります。
お参りもしやすい、いいお寺さん。
副住職が夕方になると法螺貝を吹いてる。