さすが古さは、否めないがのんびり入りました。
連休中の日曜昼過ぎに到着。
私以外には地元民とみられる高齢者が4名ほど。
お風呂のお湯は43℃ほどで私にとっては少し熱め。
サウナはそれほど暑くはないので長く入れます。
水風呂は冷たすぎず、こちらも気持ち良く長く入れちゃう。
外気浴スペースもあり、椅子が2台ですが空いてるので待たずに使えました。
心地よい時間でウトウト。
全体的に空いてるし広々としていて気に入っています。
休日は正午からやっているのも嬉しい。
土曜の21時半頃に伺いました。
0時までやっているようです。
西新井大師駅からすこし歩いた住宅街のところにあるビル型銭湯です。
エレベーターで、2階が受付でした。
券売機もあり、サウナはプラス350円でバスタオルとバンドをくれました。
猫がいる珍しい銭湯です。
休憩スペースも少しあります。
男湯と女湯は日替わり?西と東で本日のという案内がありました。
脱衣所のロッカーには返却式の100円ロッカーがありました。
種類も縦長と通常バージョンです。
ドライヤーは3分10円でした。
浴室にはカランが20基以上、リンスインシャンプーとボディーソープも備え付けられていました。
2階には、水風呂、二股温泉、電気風呂、3階には散歩湯、露天風呂、外気浴用の椅子がありました。
サウナは88度くらいでテレビ付き、10人くらい入れるスペースがありました。
常連さんがサウナマットを敷いたままでいるところが気になりました。
西新井大師前駅とも西新井大師西駅とも離れている西新井の住宅街、ビルの2Fにある地元向けのビル銭湯です。
1Fはランドリーになっており、階段もしくはエレベーターで2Fに上がって受付を済ませます。
フロント前で入浴券を購入して、いろんな飾りでにぎやかな番台にお渡ししてサウナ付き入浴で800円、そこに石鹸を購入して受付を済ませます。
脱衣所は直接浴場が見える形ではなく、洗い場へは入り口を曲がって中に入ります。
洗い場の席数は多くないですが、お風呂は広々多種類!面白いのがメルヘンバス、お子様が入れそうな浅さと玩具のおうち的な建物が楽しそうです。
そして普通の浴槽なのに中になぜかイスとテーブル設置!ゆっくり座って半身浴?持ち込みとかできたら面白そうです。
2Fはほかにサウナ、水風呂、電気風呂があり3Fの屋上部分には広めの露天風呂と休憩用の椅子が2席、そして足元の石が痛いお散歩湯があります。
サウナは広めの2段ストレートで、12分計とテレビが設置されており9人ぐらい入れそうなスペースです。
地元の常連さんが入ってると話し声がうるさすぎるのでここはタイミングによって当たりはずれがありますね。
水風呂も広々としており、3人ぐらいは入れそうな冷たさで、こちらを浴びて屋上で空を見ながらのんびり座っていると時間の経過を忘れがちです。
総じて非常にいい施設、混み具合も混雑する事が多いサウナ銭湯の中では空いていてかなりの穴場でした、ここもあまり人に教えたくない良いお店ですね。
昔からある銭湯久しぶりに入浴、さすが古さは、否めないがのんびり入りました。
古さも入る客も、年をとりました。
もう老舗部門じゃないかな、あちこち西新井銭湯廃業する中で頑張っていると思います。
常連客のカラン取りがないのがいいね。
露天風呂がぬるいけど青空が眺められ長いこと一人でマッタリ出来ました。
持ち込みのドライヤーオッケーで専用のコンセント口があり無料。
リンスインシャンプー、ボディソープ無料。
温泉ぽいお風呂。
ジェットバスはないがジャクージみたいなマッサージバス2口。
ミクロバス。
猫は見かけなかったが、猫砂が入り口にあった。
猫の置物みたいなグッズがいっぱい飾ってある。
電気風呂は怖くて入らなかった(笑)。
古いけど、清潔ではある。
受付の女性は孫?愛想ふつうに良い。
土曜日午後3時30分からの入浴だったが空いてた。
露天風呂は夜なら星空も見えそう。
カラオケも経営してるらしい。
お子様風呂があった。
また行っても良いけど冬以外が良いかも。
露天風呂がぬるくて寒すぎるかも冬は。
その代わり独り占め出来ました。
子供WELCOMEなお風呂の様子と生ビールが風呂上がりに飲める銭湯!建物や設備は古いが、西の湯と東の湯と名付けられた風呂は男女定期入れ変え制で、お気に入りの湯の時に行く楽しみがある!来訪時は西の湯が女風呂。
此方は露天風呂と浴槽内に子供用の家がドーンと入れてあるのにまずたまげたwサイダーも各地の特産ものを集めるなど、全種類揃っていない時もあるそうだが風呂上がりサイダーを楽しめる!看板猫も居るようだが常に居るわけではなく、この時は一瞬来たものの、我が子の猫発見の声で退散された笑超猫嫌いさんにはおすすめできないが、是非また行きたい良い銭湯である!
22.9.1thu22:24~42℃の温泉みたいの、『でんき風呂』のロゴデザインが始めてみたもので可愛かった、ちびっこお風呂、2階?歩行風呂と露天風呂。
サウナ84~86℃で貸切で温度計12分計TVの位置完璧、水30秒位でいいくらい冷たい。
整いイス2
今日は猫ちゃん目的に訪問 大師前駅10年以上ぶりです。
猫ちゃんは寝てるようなので帰りの楽しみに。
浴場ですが、忘我の湯命名の露天は、季節の造花(バラ、イチョウ、もみじ)が飾られてる浅めのぬる湯で、整い椅子もあるのですが、誰も利用しないので、ほぼ独占です。
常連さんが利用するのは、長万部二俣温泉配合のバイブラのようです。
その他広い水風呂、広い電気、歩行湯、幼児湯があります。
謎はバイブラ湯にあるテーブルの存在です。
みんながここで飲食の妄想をする代物です。
予想するに、店主の密かな楽しみのために作ったのでは?と思うのです。
1時間ゆっくりして、さて猫ちゃんです。
まだ寝てましただ、お姉さんが起こしてくれました。
あー申し訳ない。
名前はけいちゃん、17歳のおばあちゃんですが美猫さんです。
ご自宅は7匹おり、いじめられちゃうからと4年看板娘を張ってます。
人見知りのようですが、撫でさせて頂きました。
入店、退店ともご主人、お姉さん、女将さんに気持ちいい挨拶頂きまして、心晴やかの帰路となりました。
地元の年配者や学生さん達の集う憩いの場といった感じで、皆さんのマナーの良さが印象的なお風呂でした。
基本ぬるい。
露天風呂はぬる過ぎて風呂ではない。
温水プールである。
ぬるいのに夜九時なんかに来店すると濾過が追いついておらず、嗚咽が出るようなドブの臭いになっており、上を向かないと入れず修行のような気分を味わえる。
入ったあとはシャワーでドブ臭さを取らなければならない。
夜は人によっては電気風呂しか入る風呂がない。
色んな時間帯に行っているから間違いない。
夜はかなりドブ臭い。
黒湯の匂いとドブのにおいくらいはわかるし、夕方なかったにおいが夜になると発現する。
そんなクオリティーでバスタオルとちっさいタオルのセットで250円はヤンキーなビジネスだと思う。
あと作文なのか詩なのかわからんプラスチック板がよく目につく。
こだわりが強めのハゲの番台がいる。
清掃は限界を感じてるのかぬるぬるやカビカビが至る所に散見される。
とりあえず人助けでいいたい夜には絶対に行くな。
風呂がドブだぞ。
ビルの中なのですが、入ると昭和レトロな銭湯まんまでほっとします。
内風呂の他に外風呂もあり、外は少し緩めのお湯でゆっくりするのに最適です。
そして〆のコーヒー牛乳を飲んでいたら可愛い三毛猫ちゃんに会えました(いつでもいるのかはわかりませんが)
この辺りの銭湯ではなかなかのレベル!水風呂広くていいですよ!にゃんこもいたりして!風呂上がりにとなりの味覚で生ビール!
これまた久しぶりのじんのび♨さん、躰も心も癒して頂きましたァ😉
設備は若干古いですが、湯船も複数あり、広く申し分ない。
露天風呂、水風呂、別料金サウナあり、駐車場あり。
ここの銭湯は、少し熱めで、気持ちいい飼ってる猫たちも可愛い😺
○カラオケを聴きながらの外気浴○リノベーションされてる熱すぎないサウナ○番頭さんの明るい対応浴室は2階にあり、内階段を上った3階に露天スペースという造りになっています。
3階の露店スペースの隣はカラオケらしく、歌声を聞きながらの外気浴になります。
はじめて米津玄師を聴きながら休憩しました。
笑空を遮るものがない外気浴は開放的な気分にさせてくれます。
サウナは熱くなく、じっくりと汗をかくタイプです。
夕方前という時間からか割と空いていて、サウナは1人の時間もあり、ゴルフを観ながらじっくりと汗をかきました。
こちらの施設もそうですが、銭湯の番頭さんが明るかったり優しかったりすると、それだけで癒されます。
設備だけでなく、人の作り出す雰囲気もサウナの魅力の一つだと最近感じています。
ゆったり入れる広さお子様向け風呂がある水風呂が冷たくサウナの後に入ると実に沁み入る。
入浴とビールをセットにした券が売っていて少しお得です。
お風呂上りに猫を愛でながら大人はビール、子供はジュースで幸せです。
男女のお風呂は日替わりで、やっぱり露天風呂が大きい方がアタリだなあとは思いますが、いいお風呂です!
看板猫がいる銭湯。
黒猫のノリちゃんはまだ子供で可愛いです。
お年寄り猫はいつも寝てます。
猫がいます。
オムツとれてない小さい子も歓迎な銭湯。
実際に1歳の時に連れて行きました。
露天風呂もあります。
駐車場が狭く、台数が少ないのが難点。
銭湯ですが二股温泉の湯の華を使っているため入浴後は肌触りがスベスベ。
お年寄りが多く子供連れもいなかったので空いてはいませんがうるさくはない。
銭湯枠でみたらまあまあかな。
何せスーパー銭湯より料金が安い‼️でスーパー銭湯レベル‼️フロントの猫ちゃん癒されます‼️
食事可能なお風呂屋さん♪施設は若干古めですが、とても気持ちの良い銭湯です。
にゃんこスキーには特にお薦めします。
( ´・∀・`)
地元の銭湯♨ 風呂♨上がりに呑むビール🍺最高😃⤴⤴
露天風呂が有る、冷水風呂が綺麗、サウナが綺麗、一杯飲む事ができる。
まず、券売機で買って入場するときにカウンターにいる猫。
1番多いのは三毛猫の…名前は分からないけど大きな猫。
番頭かと思う。
お風呂は日替わりで男湯、女湯が変わる。
実質二種類になる。
1つは露天に露天風呂40度が広く、散歩風呂がある。
内湯はバイブラ42度と日によるが約湯40度。
サウナ遠赤外線85度、水風呂18度。
もう片側は露天は2人入れるくらいの40度。
内湯は42度のバイブラ、子供用風呂。
散歩風呂40度。
サウナ85度。
水風呂18度。
日替わりなので要注意だが、個人的には先に説明したお風呂のがオススメ。
露天が良い。
そして個人的なサウナーとしてはサウナは多少ゆるいとして、水風呂が綺麗!これは大きい!30回以上行った事あるが汚いときは見たことがない!気持ちがいい。
常連さんと話したが、やはりその理由でよく通っているとの事こと。
足立区の銭湯、正直言ったことないところもあるが、現状1番と言っていい。
オススメです。
可愛い生きている招き猫がいます洗い場は広くなっており、サウナもあります。
隔週で男女風呂が入れ替わりますが、屋上の露天風呂がある方に入りたいです。
広さもけっこう違います。
サウナ料金がちょっと高い。
フロントには生きた招き猫がゴロンと横たわっています。
銭湯といっても、昔ながらの黒瓦の木造ではなく、鉄筋コンクリートです。
それだけに、かえって設備の老朽化が目についてしまいますが、清掃は行き届いています。
お風呂の設備は、サウナ(別料金)も水風呂、露天風呂もあり、休憩室では食事もとれるので、ミニスーバー銭湯といった感じ。
お店の人は、親切で居心地の良い銭湯いだと思います。
休憩室では、時々ネコがうろうろしています。
名前 |
湯処じんのび |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3890-8417 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 14:00~0:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
料金もリーズナブルで、いい感じ。
3階には、露天風呂がありました。
たまたま行った時に、隣りの公園?で、お祭りしてました。
これぞ、🇯🇵日本!と再認識しました。
いいね。