富士丸本店平日オープン15分前に店の並びが7組ほど...
ラーメン富士丸 神谷本店 / / / .
★営業時間に関する補足0:00がラストオーダー。
それでに並んでさえいれば注文可能。
★麺量に関する補足通常でかなり多め。
丼の縁も超えるレベル。
三田本店で満腹と感じる場合、少なめは必至。
ラーメン少なめ、ちょい野菜、ブタカスアブラ平日1830頃で外待ち5名程度。
あまりこれ系のラーメンは食べないけれど、なんとなく千住大橋二郎に似たスープ。
こんな辺鄙な場所にありながら大人気なのも頷ける。
特に麺がいい。
さすがに終盤は塩分と脂で重かったけど、ブタカスアブラに一味入れて絡めて食べたり、最後まで楽しめました。
富士丸本店平日オープン15分前に店の並びが7組ほど店の前がいっぱいの場合コの字形に並びます。
現在材料高騰のため、量を少なくしてもトッピングが選べません。
ラーメン普通量で油カス、生卵注文ラーメンの野菜は味薄めなので後で食べるとちょうどいいかももしくは油カスにけて食べると食が進みます。
わしわしの麺でうまかったちと遠いのが難点※普通量のニンニク、ちょい油、ちょい野菜で注文。
元二郎本家の流れとの事で期待を込めて行きました。
味は凶暴との前評判でしたが、優しい味の乳化スープ。
豚はちょい脂多め、麺はボキ麺、もう少し濃い目のビリっとくるのが好きですがとても美味しい!並び、待ち時間は最凶にエグいです。
オープン1時間半前に到着するも既にかなりの並び、人数的には二郎のペースで着席まで1時間もかからんだろうと思うも、結果着席まで2時間ほどで想定外。
お客さんの回転が二郎本家に比べて非常にマイペース、大体食事時間30分、カップルの方や学生さんたちはもっとゆっくり食べていました。
二郎に通っている身としては衝撃でしたが、これが本来の飲食店の様子、普通のお客さんが求めているものだと思うので、悪いことではないですね。
待ち時間もイベントの一環、ゆっくり楽しみながら落ち着いて食べたい人ならとてもおすすめです。
店主さんも人当たりが良いです。
僕は結構せっかちなので、どうしても2回目行くのは躊躇してしまいます。
よって星3つです。
学生時代に知ったラーメン屋さんです。
店内には昭和感の強い雰囲気が残っていて、趣があります。
特に、流れている店内BGMがとても良いです。
味が美味しいことは勿論のこと、店主さんの人柄がとても魅力的なこともこのお店が好きな理由です。
最近は、立地的な問題で年に1〜2回程度しか訪れることができませんが、それでも毎回のように店主さんから声をかけていただけます。
毎日、たくさんのお客さんを相手にしているのに、訪問頻度の少ない自分を覚えていてもらえるのはとても嬉しいです。
(自分が変な人間なので覚えてもらっているだけかもしれませんが…)味に関しては言う事なしに美味しいので、二郎系が好きなら必ず行くべきお店だと思います。
最近は並びが長いので、寒い時期は防寒対策が必須です。
チャーシューが凄いです。
噛み応えが有るのにパッサパサでは無く、絶妙な感じで仕上がっています。
量もかなり多く、二郎系では神保町の量が過去1でしたが、それより確実に多いです。
ぶたかすアブラもヤバいです。
しっかり味が付いているので、つけ麺風な感じで食べれます。
個人的にはひばりヶ丘と神保町の良いとこ取りのようなお店だと思いました。
10年ぶりぐらいの富士丸。
以前は、要町(板橋南町店)にもあってたまに食べていた二郎直系の二郎系。
北浦和店も良く食べていた記憶が。
北浦和は「どでん」となり、こちらもうまうま継続中。
そんなで、日曜の22時20分到着。
中待ち5名で満員。
外待ち無し。
その後10分程で中へ移動。
良いペース。
オーダーは、歳には勝てないので、ラーメン麺半分トッピングゆで卵。
麺半分は、生卵か、野菜か、豚かす入りアブラが選べるのでアブラを。
ラーメンが出てきたのが23時。
40分で食べられたのはまずまずの早さ。
久しぶりのゴワゴワした麺。
乳化したスープ。
ごつい豚辛めのニンニク。
旨いわーただ麺半分で正解なのと、アブラはやはりきつい。
美味しいけどきつい。
しばらくは再訪しないだろうけど、また体が欲してきたら行っちゃうんだろうな(笑)
次郎系です。
トッピングの油は普通のラーメン好きレベルの方は辞めた方が良いと思います。
油と言う名のすき焼き味の濃い目ダレに近いと思う。
お腹いっぱい食べたい!しばらくラーメン食べたく無いくらいの満足感が欲しい方には味は美味しいのでオススメします。
3度目の訪問。
前回と比べると少しライトに感じるも、相変わらずのど乳化スープは、豚の旨味が凝縮されている感じで美味しい。
そして、豚を一口。
旨いです、この豚。
スープも何種類か継ぎ足していると思うし、麺も前日分の寝かせた麺と当日分をミックスしていたりと、とにかく作り込まれたラーメン。
麺も美味しいです。
個人的には乳化よりも非乳化の醤油が強いスープが好みなので、初訪問時は好みの味とは異なると感じた。
それなのに2回目で美味しいと感じた奥深さ。
回転が悪く2時間待ちは当たり前、オペレーションも最良とは思えないが、このクオリティならと妙に納得させられた自分がいた。
都内にある唯一無二系ラーメンのひとつ。
最高で最強のラーメンです。
かなりジャンキーなので好みは100パー別れます。
二郎系、脂っこいものが苦手な人は絶対に行ってはいけないお店です。
お客様の待機人数把握や、オーダー把握を上手に行い、オペレーション改善すれば売り上げ満足度共に倍増するでしょうがそれは求めていないのでしょう。
お店の方針は自由なのでそれは仕方ないです。
そんな不満を凌駕するほどのラーメンなので私は元気出したいときに必ず行きます。
麺半分 ニンニク アブラ 生卵 すごく美味しいけど 50代には麺半分が限界。
次回はアブラ少なめで。
二郎よりも甘めのスープに加水低めのボソボソ麺が非常に美味い(*゚▽゚)ノワシワシっと噛む食感が病みつきになります!またクタクタした野菜をスープに浸けて食べるのも美味いです!量はかなり多いです。
たまに、二郎よりも無性に食べたくなります(*^^)v
最高にして至福の一杯。
ブタメンの豚5枚は、枚、というより、塊。
文字通り、「吐くほど」盛られた、うまみ迸るラーメンは、胃の腑にぶちこむたびに快感が走る。
体調に少しでも不安がある時は行かない方がいいと思います。
そしてしっかり空腹にして行くことをおすすめします。
私は若干体調が悪い時に行ってしまい、申し訳ないことをしました。
しかしそれでもまた食べたいと思わせるこの中毒性、恐ろしい限りです。
この辺に住んでいて二郎系を食べられるきっかけとなったお店。
接客はとても良く、待っている方にも気配りをしてくれるお弟子さんと店主の基本二人体制。
平日行っても夜遅く行ってもアクセスが悪かろうが関係なく結構並ぶ店。
1時間くらい待つこともありました。
味はチャーシューが大きく、自分はアブラ多いのが苦手なので普通か少な目。
そしてニンニク、野菜をいつも頼んでました。
もちろん炙りも忘れずに頼んでいましたが、今は曜日が限定されるようになってしまったのかな。
富士丸でしかやっていないチャーシューの炙りとシロ。
シロはあまり得意ではありませんでした。
中毒性あり。
名前 |
ラーメン富士丸 神谷本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3598-6558 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 18:20~0:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おいおい、スタッフーーー!富士丸の本店。
これまで今は無くなった要町と明治通りにある店舗には行った事がある。
年取って若い頃ほどガッツリ系には行かなくなったんだけど、最近二郎系を食べてから禁断症状なようなのが出てしまい食いたくなる。
不思議な食物だ。
21時頃に到着すると店前に7名ほど。
そんなに待たずに店内に。
ラーメン少な目をポチリと。
ご時世とはいえ、値上がりしてる。
店内はどの店舗も古めかしい昭和の香りがする雰囲気で嫌いではない。
ただ、クレンリネスは意識してもいいのではないのかなと。
ラーメンは小さめの丼に少な目でもこんもりと盛られて出てきた。
スープを一口飲んだ瞬間に高速下の狭い要町の店に深夜よく通ったなと懐かしく感じた。
丼にガッツリ旨味ぶっこんでるから旨味が足りんなんて事は無い。
こういうジャンクなの好きです。
他の二郎系とは違い甘さを感じる。
脂の味付けに砂糖を使用しているのかな。
これはこれで旨い。
かえしのレードルも淡麗系のラーメン屋ではまず見ることは無いサイズでしっかり決めてきている。
二郎系に来てしょっぱいだの言っている人いるけど、そういうジャンルのもんだと思う。
また卓上に調節出来るかえしがあるんで食券渡す時に薄めにすれば済む話ですね。
麺も平打のゴワゴワした麺で雰囲気ある。
スープに合わせようというよりは茹で時間を考えての平打でしょうね。
チャーシューはスープを取るために煮た豚ですね。
適当に煮ただけ、出汁を取っただけって感じでこだわりはあんまり感じられません。
少しパサついた感のある硬めの仕上がり。
食べごたえのあるカットで肉肉しい。
好み分かれるかも。
気になったのは、麺上げしてるスタッフ終始機嫌悪そうに作っていて感じ悪かった。
外のスタッフに対してのやり取りも時折、威圧感出していたりでね…。
富士丸という唯一無二の二郎系ではあるけど、スタッフの感じの悪さで足が遠のくね。
価格も上がった事だし昔より客が減ったのがよくわかった。