出店も出ています。
小学校の鍛錬遠足依頼50年振り?に訪問しました。
当時五庄屋に話を聞いて、素晴らしい人達だなと感動して、千年放水路、長野水神社の単語だけは覚えてて大人になって改めて訪れました。
子供の頃の記憶が・・・?でも大きく建て替わってるようないないようなwでもいい話です。
彼らがいなければ我が故郷も存続していなかったかもしれませんので、ただ感動して帰ってきました。
水神社だけあってトイレは綺麗でした。
毎年の4月8日,長野水神社の大祭が在り,桜🌸咲き、出店も出ています。
隣には隅上川が流れており、神社の雰囲気は良いですね。
参拝後、御朱印を頂こうと社務所に行ったら、閉まっている事が多く本殿裏の宮司宅で貰えるそうです。
大石水神社からウォーキングで来ました。
いや〜キツイ。
これでもまだ大石用水路の4分1も来ていないんですよね〜。
これを重機も無い時代に3ヶ月弱で作り上げたなんて。
凄すぎです。
因みに、この長野水神社には長野サイフォンという水路の立体交差点みたいなやつがあります。
なので神社の下を川が流れています。
面白いです。
名前 |
長野水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-75-2753 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印頂きました。
ありがとうございました。