中の対応はかんじよいとおもいます。
足立区立江南コミュニティ図書館 / / .
たしかに子供は図書館の外の廊下に「たむろ」していますが、中の対応はかんじよいとおもいます。
しかしマナーのわるい子供とそれを注意しない母親がいたりして、利用者のほうに問題があるかもしれません。
利用者用の図書館のシステムが必要以上に凝っていて、そのわりに正月はシステムがつかえなかったりします。
館内での書籍検索と館外での書籍検索のパスワードが異なったりするのは、なぜなのか?東京都内の図書館のシステムくらい、統一してもいいとおもいますが・・・正月は図書の返却ポストもつかえません・・・
ベビーカーのまま入室させてくれます。
あかちゃんコーナーがあるのでよく利用しています。
小さい図書館なので蔵書は少ないですが、ネット予約すれば、区内の図書館から本を取り寄せられるので不便さは感じません。
司書さんは3〜4名の方にご対応いただきましたが、どの方も優しい方でした。
貴重なコムュニテイの場所です。
裏の隅田川の川辺はベンチもあってなかなか過ごしやすいですよ。
建物裏手には隅田川の堤防につながるスロープがあり、絶景を楽しめます。
区民センターや図書館、学童施設、集会、研修施設が入るコミュニティーセンター。
明るい色の歩道に囲まれ、館内は友好都市鹿沼市の木材がふんだんに使われて暖かい雰囲気。
新しい施設なのに、ホルムアルデヒド臭がなく、乳幼児やアレルギーの子も安心して楽しむことが出来ます。
午後には下校する小学生たちが、楽しそうに館内の学童施設に入っていきます。
図書館には、小規模ながらスタンドライト付きのテーブルが備えられています。
中央のホールにはソファや鹿沼産木材のベンチがあり、ゆっくりくつろげます。
できればコンビニやカフェが併設されているとありがたいです。
南口を出ると、隅田川テラスに通じる大きなスロープが目に付きます。
将来、隅田川テラスが完成すれば、素敵な空間に生まれ変わると思います。
毎月末日、第三月曜日、年末年始が休館。
図書館は利用者のマナーが良く、とても静かで使いやすい。
館長の対応がゴミ、館長をやめたほうがいいと思う。
建物の2階にあります。
訪れた時は人が少なく落ち着いた感じでした。
職員の方の対応が良かったです。
名前 |
足立区立江南コミュニティ図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3913-0460 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~20:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/shisetsu/toshokan/015.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
河に囲まれた孤島にある図書館。
近所の人でないと来にくいけど、駐車場もそんなに混んでないのでちょっと勉強したい時とかに便利。
原則静かだけどたまに足立区らしい人がいる時もある。