初めて、食べに行きました!
初めての訪問でしたので鰻重の福を注文しました。
鰻は柔らかくて口の中でとろけてとても美味しい鰻重でした。
鰻もごはんも量が多くて、鰻の次郎系と言われているのが良く理解出来ました。
並ぶのは大変ですがまた行きたいと思います。
金曜日の8時40分に到着。
タッチの差で2番目。
9時ぐらいになるとお店の方が出てきて丸椅子を5脚出してくれる。
これを逃すと開店時間の11時まで立って待たなければいけなくなる。
その際に持ち帰りか店内飲食かを聞かれるが、細かいメニューまで聞かれるわけではない。
9時で7人、9時半で20人、10時になると交差点を曲がって並ぶ形。
10時半過ぎに店員さんが「本日完売」の看板を出す。
その段階で並びは60人前後。
恐らく一日80人〜100人分の準備数では、と予想。
11時開店だが10時45分にはオープンし中に入れてくれる。
待ってる人がたくさんいるのに4人席に一人で座らせてもらい相席もなし。
注文を取りに来たのでここまで来たら、と福(4300円)を注文。
メニューには鰻玉丼や鶏丼があるがこの店で頼む人がどれくらいいるのだろうか?注文を取る際に「追加注文はできません」と言われる。
冬だからか熱いお茶が出る。
お冷もお願いしたら出して貰える。
10分ぐらいで着丼。
うな重食べるぞ、という気になるビジュアルが凄い。
鰻をめくるとさらに折りたたんで入っているので二匹分か。
味オンチの為、表現できないがちゃんとした鰻を食べてる気がする。
鰻は柔らかめ、味付けは薄め。
最近中国産うなぎを安く提供するチェーン店がたくさん出来ているが明らかに味が違う。
味付けが薄めなので別添のタレを掛けることもできるが、粘土低いタレなのでドバッと出ることに注意、でもドバッと掛かってもそこまで味は濃くならない。
山椒をかけたほうが味が引き締まる気がする。
ご飯がなくなっても鰻が残るのもこの店ならでは。
配分気にせずどんどん鰻食べられるのは最高。
食べ終わる頃には本当に満腹で幸せな気分になれます。
ごちそう様でした。
また来ます。
【新小岩からバス】一度行かなくちゃと思いつつも、平日しかやっていなく、しかも水曜もお休みなここ。
新小岩から歩ける距離ではあったが行きは急ぎなので、バスに乗り、江戸川区役所前で降ります。
オープンは11時だから、1時間半前に着けば余裕かなと、九時半前にバスを降りて、区役所でトイレ行ったり飲み物買ったりと余裕ぶっこいていたら、なんと15番目くらいだった。
あぶねー地元ぽい人たちは4人くらい座れる席でまったりしていた。
何時から来ているのだろう。
さぁ、ここから真夏の耐久我慢ごっこ。
そこから30分もするとあれよあれよと30人くらいは並び、斜め向かいの道路の方へ別列を作っている。
もう何人とか数えられん。
皆さんちゃんと会社お休み取れていて、安心しました。
そうこうしていると、10分前くらいにオープンしてくれました。
オーダーは、せっかくなのでうな重の福と、白焼き定食。
それとラガービールを頼み喉乾いていたんで蒸発するように無くなった。
先に入った先輩たちのテーブルを見渡すと、うなぎが逃げ出すかの様に、重からはみ出してる。
ビールがコップのみになった頃、きましたよー折りたたんでいるけど、2尾半くらいはあるのかと思うくらいのボリューム。
ご飯もこれでもかとパンパン。
口に運ぶと、フワッフワでたまらんな。
味は薄めでオイタレ頼める様だが、完食するにはこのままがいいだろうと。
白焼きは、ワサビ醤油でさっぱり食べられて最高♪無事に完食でした。
今度はあえて、親子丼とか食べてみたいなぁちなみにどんぶりにもできるみたいで、ご飯大盛りにすると必然的に日本昔話どんぶりになってくる。
隣の学生さん頼んでいて、一心不乱にだべていた。
がんばれー。
うな重(吉)¥3500円を食す。
満足。
この価格でこんなに大量に食べられるかと驚く。
思ったことが以下。
・うなぎが薄味なので注文時に「追いダレ」を一緒にお願いしておくと良い。
小瓶で出してくれる。
・肝吸いと漬物はうな重セットに含まれている。
お得。
・今回、(福)のワンランク下の「(吉)」だったが凄い量。
(※参考、自分は二郎系の野菜マシなし「小らーめん」はなんとか完食できる)今回の(吉)はハラの容量ギリギリだった。
もし食べ切れない場合は「持ち帰り容器」が貰えるとのこと。
自分の場合、食後に観光するので食べ残しを長時間持ち歩きたくないのでパス。
・10月の朝、私は10:20に到着したが待ちは既に15人程いた。
そこから80分待って入店は11:40ごろだった。
店自体の開店は11:00なのに先行で並んでいた人たちはいったい何時に来ているのかと気になる。
以上。
・補足 提携駐車場あり『三井のリパーク 江戸川中央1丁目駐車場』和友の北側から約80m位の所にコインパーキングがある。
支払い¥4000円以上で60分サービス…との張り紙があった。
ボリュームがあるのはいいけど何だかおおざっぱな味わいだった人気店らしいけどね。
めっちゃ旨いッス😋タレは甘くなくサッパリして飽きない味です。
タレはかけ放題で別瓶で置いてあります。
量が多いですがジャンジャンいけまーす。
ここの鰻!マジでうまいよ!!隠れた名店だね!!ただし、昼営業しかやらないので、売り切れ次第終了です…三郷市にある根本という鰻屋と同じく鰻の量がすごいんですけど!!こっちのが炭火で焼いてるので!同じ量MAXの鰻でも全然ちがいましたー!!また、食べにいきまーす!!!
念願の和友の鰻頂きました。
一言で残念でした。
皮目をしっかり丁寧に焼いていないのでしょうか?泥臭さが残ります。
タレもこくがなく残念です。
コスパ良しなんて口コミにありますが、値段が値段なんで………接客も愛想のないおばさん個人の好みもありますが、私は2度と行きません。
最高ですね!コスパあり過ぎですね!ウナギを腹いっぱい食べたい人には、最高ですね、食べきれなかったら、お持ち帰り容器あります!
メガ盛り鰻重って事で朝食抜きで来店しました。
そのせいかどうかは分かりませんが大変美味しく頂きました。
量もギリギリ食べられる腹12分目でした。
ネットではバク盛りと騒がれていますが、お店の方もお客さんも普通の人ばかりで落着いた雰囲気のお店でした。
201805 初訪問近くの時計修理工房に用事があり訪問行列必須らしいですが、平日13時近くだったので待ち無しで入ることが出来ました。
噂通りの盛りでした。
鰻がなんと圧巻の折り返し四尾半!ご飯が見えません。
絶景かな絶景かな。
たれはあっさり目ですが、ボトルがついてくるので足りなくなって持たせますが、量が量なのでさっぱり目がちょうど良いです。
肝心の鰻ですが、良く蒸されているようで口どけは柔らかく良いです。
個人的にはもう少しパリッとして焼き強めがすきです。
脂を抜くために蒸しを丁寧にしているのかも。
汁物も肝吸い。
これならば四千円はかなり、リーズナブルではないでしょうか。
あとで知りましたが、ご飯少な目、残したものの持ち帰りもできるとのこと。
鰻が高騰している時代に食べきれないほどの鰻重が食べられる鰻をとにかく腹一杯食べたい方にはオススメのお店です。
店内はカウンター数席とテーブル席が数席の小さいお店なので昼時は並びます。
鰻の質はそれなりで上質な鰻を求めるよりこのお店は質より量!重箱からはみ出るサイズの鰻がこれでもかというほど盛られたまるで鰻重の二郎!!!身は少し脂っぽいですが柔らかく仕上げられていて何気に食べれてしまうものです。
コスパ最強グラスのデカ盛り鰻重でした。
値上がりして、今までの鰻重の値段が「うな丼」になり、3700円、四枚入っているからいいが。
値上がりしたのでならんでいる人は無く、やはり安くて量があるから人気だったこたがわかる。
四枚も食べていると飽きてしまうものね。
これでもかと鰻が食べられるありがたい店。
フワフワでタレもしつこくなく、あっという間に食べてしまうのが不思議。
食べきれない時は持ち帰りもできますよ。
2018年2月追記特うな重が販売休止中です。
残念ですが、しょうがないかな。
2018・1親子丼を初めていただきました軟らかい鶏肉に椎茸の組合せが◎で刻み海苔も別皿で提供され風味も抜群!1月の2週目に訪問時はお年賀の七味唐辛子がいただきましたが 3週目に訪問した時には鰻の価格が改定になってました昨今 稚魚の不漁で価格もうなぎ登りに高騰しているから致し方ないところかうなぎファンとしては懐に響きますね豚玉丼をご飯少なめで注文しましたが美味しいですしゃきしゃき感を残した玉ねぎとごぼうのささがきに甘辛のたれの味付けが絶妙でご飯が進みます久しぶりに"うな重"御飯普通盛りにチャレンジしたくなり訪れましたが やはり うなぎと御飯を合わせた量が挑戦的ですね最後は胃袋に押し込む感じで完食しました私はいつも平日ランチタイムで店の前の順番待ちの方が少ないときのみ寄らせていただいていますが 店員の方のお話(2017.8)によると日曜日は2時間以上待ちも当たり前みたいですまた 現在昼の部でうなぎが無くなってしまう為 夜の部は営業されてないとのことでした久しぶりの訪問 店内を昨年11月に改装されたとのことで お座敷がテーブルになっていました 写真はうな丼ですが うな重ともにご飯の量がかなり多めなので女性、男性で少食の方はかなり残してますので 減らして注文されることをおすすめしますまた うな丼でもうなぎが3枚半重なりあって乗っていますので 初訪問される方はこちらでも満足度が高いかと思います。
土曜が定休日ですが 平日でもうなぎの入荷が無い為 休みになっていることが たまにあるので 遠方から来られる方はご注意を。
おいしい。
店員のおばさん達も感じがよく気持ちよく食事ができます。
うな丼 2,900円を食べましたがうなぎが余るぐらい大量に乗せられていて丼一杯にご飯が盛られています。
それに吸い物とお新香。
量がとんでもなく多いので普通の人は間違いなく残すと思います。
初めて、食べに行きました!噂は、聞いていたのでオープン前お店に着きました!日曜日の朝9:40分頃で既に先客が6人要るのにびっくりで自分と友達は、マジ?オープンは、確か11時だったのに一番乗りじゃ無かったのです(笑)クルマで来たので和友店とコンイパーキングが提携してるので駐車券を発行した券をお会計する時に見せると駐車場代無料券を頂けますので是非出して、下さい(^-^)/噂の鰻重のご飯大盛を+100円でこのボリュウームです(笑)あや~マジで鰻屋なのにこのコスパ最高😃⤴⤴臭みも無く軟らかく美味しいです!次回も行きたくなる鰻屋です(^-^)/食べ残しOK持ち帰りの容器を頂けますので安心です!
友人と行きました。
とにかくいつも行列ができていて、朝11時から行っても40分くらいは外で並びました。
テレビで紹介されて人気が出たとの事だったのですが、正直、味はそんなに美味しいとはいえません。
値段が3000円くらいのを頼みましたが、果たしてこの価格と釣り合っているかどうかといったところです。
価格が高いので、若干厳しめで評価しています。
ボリュームはかなりあります。
元々私は少食ですが、食べきれずにケースに入れてもらって持ち帰ったほどです。
お店側でケースが用意してあるようで、普段から食べきれずに持って帰る人がいるようにみえました。
うな重に100円プラスのちょい盛は本当にデカ盛りです。
うなぎの枚数も今まで食べた中で最高でした。
うなぎのタレもテーブルに置いてあり、好みの味で食べられるのが良い。
うなぎのタレも少なめなのでうなぎの味を堪能できます。
肝吸い、お新香も美味しいです。
大食いの私でもお腹いっぱいです。
平日でランチ時間を外せば並ばずに入れる事が増えて来た様に思いますが、基本行列しています。
通常の量が他店の大盛から特盛くらいありますので、食べる量が普通か小食の方は、ごはん半分や三分の一で丁度いいかと思われます。
横の裏道は、毎日の様に通っていて、毎回混んでるの見てました。
今日、13時15分頃通ったら誰も並んで無かったので、思わず飛び込んで、食べてきまました。
情報通り、特うなぎ重は、ムリと思い、うなぎ丼にしましたが、丼からはみ出てました。
5枚は乗ってました。
とても、柔らかくて、美味しかったです。
夕飯も要らないくらいでした。
次回は、特重に挑戦します。
名前 |
うなぎ 和友 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5607-0064 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金日] 11:00~13:30 [土] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
年に3回ほど訪ねるうなぎ屋さんです。
夏以外、気合いを入れたい時、気分転換したい時に来たりします。
9時半に店頭着く頃には、既に先客4人がいました。
開店間際あたりは30名程が並んで、通りを挟んで反対側にも列が成していました。
いつも通りの福で行きました!思い出を裏切らない圧巻なボリュームながら、うなぎは最盛期より1枚少ない気がしました。
和友のうなぎ、コ・ス・パ最強です!