docomoのWi-Fiが設置されることを希望しま...
ドトールコーヒーショップ 駒込東口店 / / / .
すごく元気なおばあちゃんのお客様がいました。
常連?お店は普通のドトールでした。
駒込の商店街の中にあるアザリア通りのお店。
ここのオ―ナ―?と思われるご老人の声が朝から大きいです。
コンセントがないのが難点。
喫煙者には、喫煙場所があるのは、ありがたい。
平日の昼間は、近所の老人の憩いの場になっている。
駒込駅は南口(エスカレーターを登った上)と東口(階段を下りた下)があり、どちらにも駅近くにドトールがあるので、待ち合わせの際には注意を!東口を出て、右側の商店街をいってすぐにあるドトールです。
喫煙所は1階にあります。
駒込駅に2つあるドトールのうち、アゼレア通りにある店。
一階32席、二階61席と、ファミレスを除くと最も大きい喫茶店。
店員さんの声が大き過ぎる気もするが、丁寧で熱心に働いている。
客層は地域柄高齢者が多く、グループで混雑していることもある。
六義園そばにあるもう1店舗の方のドトールは、席数は少ないものの、接客特にモーニングの時間の対応が良く、居心地が良い。
こちらもラジオ体操帰りの高齢者に占領されてしまうと、どうにもならないが。
2階は落ち着いて、こーひが飲めます。
しかし、2階には男性トイレがないので注意⚠️
電源は求めませんが、docomoのWi-Fiが設置されることを希望します。
店員さんはどなたもとても元気よく挨拶してくれるので気分よく過ごせます。
まん延防止措置のため、短縮営業中でしたが、通常営業に戻ったようです。
ほんとはLサイズ注文して残りを持って帰ってオフィスでちまちま飲みたいんですが、この店(この町?)どうもテイクアウト税率で店内に居座る輩が多いらしくて、判別のためか店内利用の客が紙コップを希望しても絶対に提供して貰えません。
その代わり飲みきれなかった分を紙コップに移すのはやりますとのことなんですが、そんなみみっちいことお願いするのも気が引ける為、やむなくSサイズを注文して飲みきって帰るようにしています。
まあ、元はといえば客層のせいなんでしょうが、些細な税率のために、ずいぶんビジネスチャンス逃してるなーと。
20年振りくらいに利用したら二階客席が以前より感じのよい空間だった。
BGMもよし。
Wi-Fiやコンセントはないようだがまぁ正直なくてもいい。
ただ、謎に椅子が積まれているのは何なのだろう。
改善したほうがいいと思う。
バリケード??コーヒーは普通においしい。
口コミ通り、注文の際の接客の時点で「は?」と思わされるのでそこを割り切った人しか利用はしないであろう。
一階が寛げる空間ではないことは想像に難くない。
店員の接客とオペレーションを独自に変えている点から☆2つ。
フードを頼んだ時にレシートは商品と一緒に渡す。
というのが何店舗も行っているが、ここの店舗だけ。
経験則になるのですが、こういう店舗は全体的に緩い。
勉強している人が多い静かな良いカフェでした。
はじめて行ったが、いつものドトールだった。
ま、安心感ありますね。
駒込来た時は利用しよう。
店長?なのか初老の白髪オールバックの男性が機械的に「ラッシャアセ!シャアセ!」と叫んでいてお客のおじいさんがそのたびにビクゥ!と飛び上がっていたりする。
若めのデカいオールバック男性もヤバい接客で声だけデカいがゼロ気づかいで「Wi-Fi無いですか?」と尋ねただけの学生に「当店にはございません!他をお当たりくださいませぇ!!」と怒鳴っていた、Wi-Fiに故郷の村を焼かれたのだろうか、、。
コワイ。
デコだしボブの女は更に凄くてテイクアウトのケーキを間違いまくりお客に指摘されても、「えー梨ー?えー?」と謝りもせず10年前からマブダチか?と言う距離感で接客している。
値段も変わるのにレシートも渡さず済ませようとしていた。
間違えたケーキはケースにまんま戻していた。
ええ、。
たぶん悪気は無くてガチで何が何だかわからないんだろう。
上記の若オールバックとデコだしボブの2大クレイジーは、先日エリアマネージャー?社員に面談されていた。
店内のテーブル席を使用してバイト全員と面談しているようだったが、2大クレイジーは何と「逆にいい評価あげれてるような店がこの辺にあるんすか?!なら教えてくださいよ。
〇〇さん的にどうなんすか!」と煽りまくっていて驚いた。
注文がまともに取れずはじから間違うので一時期は客全員に「レシートは商品と一緒に渡します」と緊張感ある対応が必要だったデコだしも同調し、「そうですよ!言ってみてくださいよなら!」と煽りまくっていた。
映画フリークスのようだった、!今日久しぶりに来店したら普通に可愛い女子バイトが入っていた。
周りがヤバすぎるので心配だが、ぜひ続いてくれたらいいな!と切に感じた。
労働って案外優しいんだな、。
生きるって思ってたより簡単かもしれない、。
そう思える良いお店です。
流石にデコだしは続くバイトが入ればクビになるんではと思う、「コーヒーください」言うてるお客に「Aモーニング?終わった!」と8回繰り返したりしているので、、。
みてる分にはオモロいけどちゃんとコーヒーて言うてるおじいさんあまりにもかわいそうやった、、。
広めの喫煙スペースあります。
なので、喫煙所代わりに利用。
朝は地元のお爺さんとお婆さんが場所取りして、座れるスペース限られます。
今までドトールいった中最高 二階がとても素敵。
割とゆったりできる。
駒込駅近辺にはドトールがもう1カ所(南口店)あるために、待ち合わせするときは東口改札出てアザレア通りに入ってすぐの店、と伝えた方がいいと思います。
2階の道が見下ろせる席が良かった。
駒込駅から徒歩1分ほど。
席数は1Fと2Fとも20席以上あって、とても快適に利用できます。
基本的に全席禁煙。
喫煙は1Fに喫煙ブースがあり、そちらには席はありません。
Wifiや電源はないです。
決済は現金と交通機関系カードが利用できます。
駒込駅は南北線がある出口はお茶をする場所も豊富ですが、東口は結構限られます。
いわゆる喫茶店は何店舗かありますが、ちょっと10~15分時間を潰すなどファーストフード的なコーヒーショップはドトールだけです。
そのためとても重宝してます。
色々なところでドトールには立ち寄りますが、オーナーらしい初老の男性の「いらっしゃいませ。
」等々の発声が心地よい。
大きな声。
周りのバイトらしき若者は小さな声だが、一人本当に大きな声でカッコ良い。
三密になりやすいがそれなりに頑張っている気がしました。
近くにあまり喫茶店がないのでたまに使うものの、あまりいい印象ではない。
リニューアルしてもごちゃついた感がすごい。
社会的距離?を取って利用できた。
土曜日5時過ぎ。
JR駒込駅東口をでて、アザレア通り沿いすぐ。
数少ないカフェのひとつ。
駒込駅から、徒歩で2分程度の店舗になります。
床面積が広く2階もあるので、ゆったりと座れます。
大塚駅前店と異なり、喫煙席も完備されており、美味しいコーヒーを楽しみながら喫煙をすることが出来ます。
駒込に来たときは、こちらを使おうかと思います。
USBポートなどの、電源は用意されていません。
接客は合格点だと思います。
まぁまぁの広さもありますし、男性店員の元気の良さはこの店の個性ということで私は気になりませんでしたよ😊7/25発売のタピオカ…若い人のお店は入りづらかったので、ドトールで気軽に頼めました!美味しかったです。
1階は全て禁煙スペース。
土地柄、年輩客がやや多いかな?
まず駒込にはドトールが二つあります。
両方の出口にあるのですが、比較的栄えてる六義園側のドトールは、充電どころか、ノートパソコンの利用すら禁止です。
はっきりいって、私の生活スタイルからしたら、利用価値がありません。
こちらのドトールも、最近ドトール全国で増やしてる無料Wi-Fiも充電もありませんが…
元気な定員さんを中心に従業員の方々は、皆笑顔で接客にあたっていて、気持ちのいいお店です。
、
年配の店員が必要以上に声を張った接客をしていて、全く落ち着けない。
喫茶店としてどうなのか。
あまり混雑せず、テーブル席に座れることが多い点は良い。
短髪の店長さん?の接客が、毎回本当に素晴らしい。
接客の鑑だと思います。
だから、何度も来たくなってしまう。
店の中は、かなり清潔だと思います。
1階が年配、2階はノマドワーカーと喫煙者というイメージ。
ドトールは好きですが、他の店舗だと店員の態度にムラがあるのが多い中近所で清潔で明るい雰囲気の店舗があるのは本当に気分が良いです。
店長の人柄が、店の雰囲気の隅々に行き渡っているのではないかと思います。
星5つです!!多分デカい人は、店長じゃないと思います。
ぶっきらぼうな感じがしましたが、丁寧なお仕事ぶりでしたよ。
やたらと元気で声のでかい男の店員がいます。
北海道なんちゃらを頼んだら『デッカイドー』って中くらいの声で言われた。
味は安定のドトールさんです。
おいしい。
いつでも混んでいて落ち着かないのはどこのドトールも一緒なので、つまりはフツウノドトール。
元気のいいおじさん店員がいる。
駒込駅近くのドトール。
広くてゆったりしている。
駅前にあるが、2階は結構空いている。
スタバもいいが、コーヒーを飲むならここがいい!
名前 |
ドトールコーヒーショップ 駒込東口店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5815-2280 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 7:30~22:00 [土日] 8:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一休み。
人の少ない駅前なので、席にも余裕がある。
ブラックコーヒーとチーズケーキを注文。
のんびり本を読みたかったが、隣席の中国人グループはずっと喋っていてうるさかった。
退散。
Take a break.In front of a quiet station, so there are plenty of seats.I ordered a black coffee and a cheese cake.Actually I wanted to read book quietly, but a group of Chinese people at the next seat was very noisy.So I left soon.