本堂へのお参りをする方がいないのが印象的でした。
真言宗豊山派の眞性寺に御参りに行って来ました!眞性寺は、江戸六地蔵尊第3番所の古刹であり、眞性寺の山号は、医王山東光院と号す崇敬集まるお寺です!また眞性寺は、御府内八十八ヶ所霊場33番札所の霊場でもあります!そんな眞性寺に向かったのが、平日の午前11時位の時間で、眞性寺には、複数人の旅行者や参拝の方々が御参りに来てますね!正面の参道を進んで行くとその先に観えるのは、ドッシリと鎮座する六地蔵尊です!それにしても堂々と鎮座する姿の六地蔵尊は、御立派ですねぇ!鎮座する姿の六地蔵尊に威厳と尊さを感じながら頭を垂れて初参拝の自己紹介を済ませ六地蔵尊への参拝は、終了です!眞性寺は、本当に素晴らしい古刹ですね!山門に貼られた千社札の多さからみても信仰厚きお寺なんだなぁと染み染みと感じましたよ!流石は、江戸の六地蔵尊第3番と言った所でしょうか?!威厳と優しさを感じる江戸の六地蔵尊!参拝に来れば感じる六地蔵尊の慈悲!人々を六道から救う六地蔵の神聖なる力を感じられる素晴らしいお寺だと思えました!皆様もとげぬき地蔵尊の高岩寺と合わせて眞性寺の六地蔵尊に御参りに来てみて下さいね!優しい瞳の六地蔵様の御加護が、きっと参拝すれば授かりますよ!?最後になりますが、皆様に六地蔵尊の六道からの救済がある事を切に願い、筆を置かせていただきます。
商店街の入口付近にあります。
江戸六地蔵ということで大きなお地蔵様が拝めます。
閻魔大王も祀られているそうですが今回は拝見出来ず。
ちょうど菊まつりが開催されており茶房もでておりました。
六地蔵で有名なお寺。
階段を登った本堂には、私は遠目からしか拝観したことがないですがお薬師様もいらっしゃるようです。
菊まつり開催中で4の日でも24日でもないのに巣鴨は賑わっていました。
この日境内では紙芝居のちっちさんを囲み、昔の子供も今の子供も一緒に笑い合いました。
自転車の紙芝居をはじめてリアル体験(●´ω`●)閻魔様がいらっしゃる離れも開放されていて生け花や書道が展示されていました。
芸術の秋を愉しめました。
ありがとうございます。
こちらは2023年11月08日の訪問となります。
こちら、江戸六地蔵尊の一つらしい。
商店街の入口脇に佇んでおり、人の出入りも多い比較的ウェイ系の寺です(ウェイ系?)。
昔からここいらは交通の要所として賑わっていたそうですね。
お地蔵さんも変わらぬ賑わいを喜ばれているのでは。
真っ直ぐ進んだらすぐ出口(?)ですが、お参り充実度は高いです。
梅の次期は梅が開花して更に素敵な感じになるそうなので春先に訪れてみるのも良いかもしれませんね。
巣鴨地蔵通り入口にある真言宗豊山派のお寺になります。
裏には真言宗智山派の福寿観音があります。
どなたでも自由に参拝が可能です。
お線香は100円を浄財箱に入れる事で使用が可能です。
ライター等はありませんが、香炉の灰の中に火種があるそうなので置けば良いそうです。
ご自分で点火を確認したい方はライター等の持参が必要になります。
ライターは道中の100円ショップ等で購入が可能です。
22.11.08菊まつりの写真追加しました。
立派なお地蔵さまがいらっしゃいます。
6つあるお地蔵さまの中でもこちらは4番目だそうで、他のお地蔵さまも巡るのもいいなと思いました。
立ち寄った日は菊祭をされていて、大きくてキレイな菊を沢山見れて秋を感じました。
聖武天皇の勅願により行基菩薩が開いたことが伝えられ、。
江戸時代に入り元和年間(1615年~1624年)に中興されている歴史あるお寺です。
江戸六地蔵のひとつ、銅像地蔵菩薩坐像 - 東京都指定有形文化財(彫刻正徳4年(1714年)に造られた、江戸六地蔵の4番目(巡拝では3番目)が鎮座し、中山道を通る旅人の安全を今も見守っています。
地蔵菩薩坐像を拝む方が結構いる割に、本堂へのお参りをする方がいないのが印象的でした。
最寄り駅はJR巣鴨駅真性寺(しんしょうじ)は、真言宗豊山派の寺院。
山号は医王山。
院号は東光院。
本尊は薬師如来。
眞性寺とも表記される。
江戸六地蔵を見にきました。
すぐ近くに刺抜き地蔵がある為参拝客が途切れる事が無く賑わっています。
境内は広くは有りませんがきれいでその他のお地蔵様や菩薩像もあります。
2022年2月26日綺麗に整備され入りやすいお寺さんです。
本堂脇にある紅梅がもうすぐ満開です!
江戸六地蔵の四番目だそうです。
約三百年前の正徳(しょうとく)四年に完成したお地蔵さまです。
西暦1714年ぐらいですかね。
江戸時代中期ぐらい。
高さは台座を入れて3.5メートル。
それほど大きくはないですが地味に良いです。
持論として仏様に評価等を付けるべきではないので基本的に星は5つですね。
菊祭りやってました。
2021/11/11
立派な地蔵尊のあるお寺です😃
巣鴨地蔵通り商店街の入り口にあり、有名なとげぬき地蔵より大きく立派なお寺さんです。
街中にある立派なお寺です。
8代将軍吉宗がたびたび参拝されたと伝えられる真性寺(しんしょうじ)。
巣鴨商店街の入り口付近(中山道の江戸の入り口にあたる)にあるので、ぜひお参りしましょう。
江戸六地蔵の第4番もお祀りされています。
高岩寺(とげぬき地蔵)からほど近くにある真言宗豊山派の寺院。
創建は古く奈良の大仏で知られる天武天皇の頃まで遡る。
江戸時代には江戸六地蔵の一つが造られ八代吉宗もよく立ち寄ったらしい。
通りに面したところにある梅が見頃を迎えていました。
江戸六地蔵さまが出迎えてくれました。
とげぬき地蔵への入り口なので、なかなか賑わっていましたが、経年劣化はまぬがれずちょっと枯れた印象。
しかし、阿弥陀堂の手作りウェルカム感はホッとしました。
見事な梅の木があり驚いた、ギャヘ。
巣鴨の地蔵通りはとげぬき地蔵の高岩寺が有名だが、おばあちゃんの原宿こと地蔵通り商店街の入口にあるこの江戸六地蔵の方がはるかに古く江戸町民にとっては有名だった。
(写真)地蔵坊が資金を勧進して集め、江戸市内の街道口六ヶ所に建立したそうだ。
この地蔵さんは中山道の出入口に旅人などの安寧を祈り1714年4番目の地蔵として建てられた。
枝振りと紅梅の付き方は実に見事な梅の木だ。
(写真)おばあちゃん達がひっきりなしにやってくるのでなかなかシャッターチャンスが訪れない。
人が途切れたところで撮影。
都営三田線のA3出口のすぐ近くでとても便利なところにあります。
御府内八十八ヶ所の三十三番目の御朱印を頂きました。
歴史があり、都内にあるお寺としては広いです。
梅の花がとても綺麗でした。
♡
真言宗豊山派の寺院。
院号は東光院。
本尊は薬師如来。
江戸幕府8代将軍徳川吉宗もたびたびこの寺に立ち寄ったとされる歴史ある名所。
江戸六地蔵の内、お地蔵さんが出来たのは4番目、巡礼は3番札所になってます。
お線香の絶えない大切にお祀りされたお地蔵さんです。
きっと江戸時代から沢山の人がおすがりしたんでしょうね!
入り口には迫力ある大きなお地蔵様が鎮座されています。
堂内は暗く外からの参拝の為良くわかりませんでした。
〔医王山 東光院 眞性寺/Shinsyouji Temple〕聖武天皇の時代に創建、江戸時代には 八代将軍 徳川吉宗 公が参拝しました。
<歴史の長い古刹>約1200年以上の歴史がありました。
お寺の発願者は、聖武天皇(701年~756年)でした。
聖武天皇は全国に国分寺と国分尼寺を配置し、東大寺の大仏を建立した天皇です。
開基は行基菩薩(668年~749年)でした。
江戸時代の元和年間(1615年~1524年)に再び、再興され、徳川吉宗公 がたびたび 参拝しました。
<江戸六地蔵>江戸の入り口、六ヶ所に配置された お地蔵様です。
中仙道(中山道)の入口に設けられた 銅製のお地蔵様は、今も 国道と行き交う人々の安寧を見守っています。
他の五ヶ所は (1)品川寺(品川・東海道)(2)東禅寺(山谷・奥州道)(現在は移転して上野下谷にあります)(3)太宗寺(新宿・甲州道)(4)霊巌寺(白河・水戸道)(5)永代寺(富岡・千葉道)(現在は廃仏毀釈にて存在しない)〔アクセス〕JR・都営三田線 巣鴨駅 徒歩5分。
巣鴨地蔵通り商店街の入口付近にあるお寺、江戸六地蔵のひとつ。
境内には大きな大きなお地蔵様がいらっしゃいます。
11月上旬だったので「菊祭り」をやっていてとても賑やかでした。
屋台の食べ物屋さんが出ていて、ついつい誘われておでん🍢とお酒🍶を楽しんでしまいました。
通称「江戸六地蔵尊 眞性寺(しんしょうじ) 浄土真宗 豊山派のお寺都会の中で大きなお地蔵さんとゆっくり向きあえるお寺中山道の出発点 日本橋と最初の宿場町 板橋宿の間にあり。
かつての旅人は旅の安全を祈ったであろう地蔵尊(2.7メートル)もの大きさを誇る。
建立は1714年で江戸名所図絵という江戸時代のガイドブックにも記されている。
因みに江戸の街道にはそれぞれ大仏があったそうでその総数が六になため江戸録地蔵尊という枕がつく。
現存は5体である巣鴨の地蔵というととげぬき地蔵尊高岩寺が有名だが高岩寺は明治時代に上野から移転してきた。
江戸時代からこの地にあり中山道を見守り続けているのは真性寺である。
現在の巣鴨地蔵通り商店街は旧中山道である。
わたしにとって令和最初の参拝は巣鴨の真言宗豊山派醫王山東光院眞性寺様大きなお地蔵様が印象的なお寺さんです。
江戸街道口にまつられた六地蔵のうちの4番目の寺として知られる。
本道の前に高さ2.68mの銅造地蔵菩薩座像があります。
古い墓地なので足元が危険です。
寺院のなかはバリアフリーが行き届いてる。
本尊は、薬師如来ですが、江戸六地蔵のお寺としても有名です🙇私が、訪れた時もたくさんの人達が、参拝に来ていました🎵この時は、本尊の薬師如来の御朱印をいただきました。
平成29年1月26日木曜日訪問。
おばあちゃんの原宿入口にあります。
全く知りませんで、今回興味を持った江戸六地蔵尊の一つだったんですね。
一度はご拝観なさっても損はないと思いますよ。
2017/1/14拝受 御府内八十八ヶ所霊場第33番札所&豊島八十八ヶ所霊場第33番札所&江戸六地蔵第3番。
巣鴨のとげぬき地蔵高岩寺と並び人気の寺院で早朝にもかかわらず参拝者が絶えない。
台座を含め巨大な鋼製地蔵像には圧倒される。
御朱印は親切に対応して頂けました。
御府内&豊島の御朱印(薬師如来※ハンコは異なる)と江戸六地蔵第3番の御朱印3種頂きました。
名前 |
眞性寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3918-4068 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
高岩寺のお参りに行った日は、天祖神社の祭礼の日でした。
たまたま、神輿が出ていて、この場所で、休んでいたのでついでに参拝しました。
太鼓の実演もしていましたよ。
江戸6地蔵の内の一つの地蔵がありました。