静かな趣のある神社です。
静かな趣のある神社です。
七夕の短冊が飾られておりました。
夏詣の御朱印を頂きました。
周囲には高いビルなどなくて桜トラム駅から1分弱。
落ち着きのある参拝しやすい神社です。
御朱印は書置きを自分で貼りつけるタイプなので御朱印帳を忘れても🆗。
下町風情も味わえるでしょう。
東京に残った唯一の路面電車の都電荒川線(現在の名称は東京さくらトラム)沿いに鎮座する八幡様で、神社と路面電車というレトロな調和が素敵ですこのあたりの地域が長閑な雰囲気が漂う下町のせいか、境内は広くはないですが、開放感があり心が休まる感じがします。
立派な神社があったので通りすがりに参拝。
清潔感のある厳かな雰囲気が広がっていて、思ったより詣でがいがありました。
座って休めるスペースがあってありがたいことです。
調べてみると由緒は南北朝時代にまで遡るとのことですが、境内にある厳島神社の碑文から目視できた限りでは大正13年3月とありました。
その少し前の大正11年に初期のあらかわ遊園ができて、親子で楽しく遊んで、この神社に立ち寄って……日常の幸せというのは今も昔も変わらないんだなぁと思いました。
全て後付けの感想ですが。
なお、都電荒川線の宮ノ前駅からが一番近いですが、日暮里舎人ライナーの熊野前からも歩いてすぐです。
いつも路面電車に乗ってこの神社を眺めていましたがやっと行く事ができました🎶東京さくらトラム(都電荒川線)宮ノ前駅前に面した神社です‼️正月でしたので外周で50分位並んでからの参拝になりました‼️鳥居をくぐってからはあまり境内の奥行きがないので、すぐ参拝できました🎶地元の人々のこの神社の思いを🎶一緒に並んでいる周りの方々から教えて頂きました‼️
都電宮の前の前の神社さん。
8月上旬にお祭りがあります。
今年はコロナ禍ではあり規模は縮小されていましたが、縁日のように露店が並び家族連れが楽しそうにお参りしていました。
きれいな御朱印頂きました。
お祭りが盛んな場所なので、境内裏に神輿倉庫がたくさんありました。
社務所近くの「八幡神社」の石碑が良かったです。
都電・宮の前駅前に鎮座される神社。
とても綺麗に整備された、気持ち良い境内に入ると心が洗われた気持ちになります。
ご神職の方も素晴らしく、地元の方からも崇拝されている印象を受けました。
また参拝させて頂きたいと思いました。
この地域に必要とされている神社人々の信仰なくして継続なしですね地元に愛される神社って素敵です。
地元の氏神様で中学時代の通学路に有る神社です。
今日は元旦なので、八幡様の裏にある菩提寺の華藏院に詣でた後に、初詣に。
20分程並びましたが、天気にも恵まれ、清々しい気持ちでお参りができました。
月参りに参拝しました年越し大祓い、冬至の御朱印、月代わり御朱印を頂きました。
休日に参拝。
11月でしたが成人式の装いをした女の子と、家族がいました。
「1月は混むから」という会話が聞こえてきたので、早めにお参りしたのだと思います。
境内はきれいで広々としていますが、手水舎は1人ずつしか洗えない構造になっていたので、混雑時はまずここが混雑しそうだなと感じました。
また、鳥居をくぐり左側に除菌用アルコール、右側に手水舎という配置になっていました。
なので、どちらも使おうと思うと、真ん中の道を横断することになります。
手水舎側にアルコールを置くと、混むのでしょうか。
不思議でした。
時間帯が悪かったのか社務所は締め切られていて、扉横にあるチャイムを鳴らすと、窓を開けてくださり、お守りなどを購入できます。
御朱印は月によって、御朱印帳に直接書いてもらえる月と、そうでない月があるようです。
紙で渡される御朱印は3種類あり、月毎に柄が変わるようでした。
とても素敵な御朱印です。
【追記】今、他の方の投稿された口コミを拝見したところ、御朱印を直接書いていただけないのは感染症対策とのことでした。
「今月は…」と言われたので、てっきり月によるものかと。
勘違いでした。
今日はいい天気で、御朱印に回ってきました。
都電荒川線から直ぐ近くに有りました。
宮ノ前駅。
着くまでに距離はあったけれど、境内に入った後の存在感に驚いた。
家内安全、交通安全、商売繁盛、無病息災、疫病退散、厄除け祈願、合格祈願、恋愛祈願など、お祈りします。
初詣の日は、お守りを、買いました。
都電荒川線の宮ノ前停留所の名前の由来でもある八幡神社です。
当に停留所の真前に在ります。
このご時世なので疫病退散の幟が多数はためいていました。
以前に近くの東京女子医科大学へ入院及び通院していた知人が此方で病気平癒祈願していたので、私も何度も訪れて祈願した思い出のある神社です。
それほど大きな神社ではないですがこの辺りの鎮守で参拝者も多いです。
境内には厳島神社が勧請されています。
枝垂れ桜は散り際でしたがソメイヨシノは満開で綺麗でした。
都電荒川線・宮ノ前駅近くにある美しく立派な神社です。
都電荒川線巡りをする際は見逃せないスポットの1つだと思います。
下町日和の本日やっと御朱印をゲット。
三度目の正直とはこの事と。
前回まで空振り二回。
都電を利用せず京成町屋からウオーキング下町を歩いて観るのも良いものです。
皆さんも下町らしさを味わえる八幡様で御朱印頂いてみてはいかがでしょうか。
都電宮ノ前電停傍にあるお社です。
境内をとてもきれいにされていました。
鳥居前を通る方が一礼されているのを何人か見かけ、地元に愛されているのがよくわかりました。
私は四年前まで、同じ荒川区でも日暮里で生まれ育ったので、都電沿いに由緒ある大きな神社があるのは知ってましたが、都電の停車場名が宮ノ前なので「宮ノ前神社」とばかり思ってました。
9年前、この神社の近くの東京女子医科大学東医療センターに手術入院するので、初めて間違いに気付きました(笑)退院してからここでお祓いを受けました❗難病の怪我ゆえ、なかなか直ぐに完治とは行きませんが、少しずつ良くなって来ており、八幡様に感謝しております。
また、八幡様と言うと武家の源氏の守り神と、これまた勘違い。
八幡様と言うと、源平問わず武士の崇敬の厚い神様でしたね。
この神社には厳島神社の小さな社もありました❗それだけに、八幡様はどんな厄も追い払う逞しさをお持ちなのでしょう❗今度は、両目の白内障の手術入院で女子医大に通っていますが、無事完治しますよう、病院に行く度にお願いしています❗左目は既に手術成功し、今週木曜から、今度は右目の手術で入院します❗八幡様のお力を、再三ながらも賜りたい気持ちで一杯です🤗さすがに武士の神だけあって、病だけでなく厄払いに高い評判を得ています❗お祓いお願いしたいのなら、この神社は有難い社だと思います❗
静かな場所で雰囲気も良い。
七五三で行きました。
都電荒川線の宮ノ前駅前の神社です。
幹線道路沿いですが、鳥居をくぐれば閑静な佇まいを残す落ち着く神社です。
御朱印などは右手の社務所でいただくことができます。
都電神社めぐりのひとつでもあります。
都電が前を走り、雰囲気のいい神社でした。
2020年2月、ロードバイクにて御朱印巡り。
限定御朱印をいただきました。
以前に都電御朱印巡りをした時には、三社だったと思っていましたが、こちらの御朱印にも、都電の印が押されていました。
御朱印がとてもかわいいです。
余談ですが、神主さん?がイケメンでした。
笑。
都電荒川線の宮ノ前駅からすぐ。
住宅街にある立派な神社。
境内社に厳島神社がある。
御朱印あり(八幡神社のみ)。
JR王子駅から都電荒川線に乗り換え約15分。
宮ノ前電停前に地元、尾久の繁栄をと、鎮守しています。
少々小型な敷地内ですが、地元の方々との繋がりを感じます。
🔵御朱印あります。
季節を表す紫陽花の印が付いてます。
500円。
2017/8/19拝受 都電荒川線に向かって建っている。
電停の名前もズバリ「宮ノ前」です。
御朱印頂きました!
荒川都電に乗って見える神社です。
御朱印いただきました。
早朝5時に通りかかり、お参りしました 本日はお祭りが有るようで出店が 何軒か支度してありました。
荒川区には大きな神社が少なく、尾久八幡神社はその一つです。
都電荒川線が神社前を往来しており、近くには女子医大があり人の出入りが多く参拝の人もいるようです。
都電に乗って参拝してみてもたのしいですよ。
(至 三ノ輪橋より)東尾久三丁目ー熊野前ー宮ノ前…都電荒川線路線図を見てみると面白い。
名前 |
尾久八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3893-1535 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
東京都荒川区西尾久に鎮座する尾久八幡神社の夏越の大祓の特別書置き御朱印と6月の月替り書置き御朱印を頂きに参拝しました。
正確な創建の年は不詳。
鎌倉時代末期の正和元年(1312年)に、尾久の地が鎌倉の鶴岡八幡宮に寄進された頃にさかのぼると考えられているようです。
神社に残る棟札から、至徳2年(1385年)に社殿が建てられたことが確認でき、その頃には尾久の人々に厚く信仰されていたことが分かります。
最寄り駅は都電荒川線(東京さくらトラム)の宮ノ前停留場で、神社目の前まで行くことができます。
御朱印は書置きのみの取り扱いで直書きはしていらっしゃらないようです。