一つや二つでなくひたすら出てくるので途中で上がりま...
清潔感があって良い感じです。
サウナはありません。
2024年8月13日空いていました。
平和湯 池袋豊島スタンプラリー1湯目に選んだ銭湯は、場末感漂う平和通り(ピンフと読みたくなる)に佇む平和湯です。
入口も更に場末感を上げてくれ予想通り😃でも予想を裏切ったのはフロントに居たアイドルっぽい女子、更には「野球どアホ未亡人」の映画チラシ 男どアホ甲子園をバイブルとしてる僕にとっては、ガツーン です。
さて浴場は、予想通りの展開。
なんの面白みもないですが、ヒートポンプで体感よりあったまるの効能書き 確かに巣鴨の宮下湯を思い出す、柔らかくあったまる感じでした、ていうか、湯船にも貼ってる「野球どアホ未亡人」のことが気になってしょうがない。
フロント女子に「これ面白いかな?」て聞いて「面白いです❤️」と答えてくれたら、間違いなく帰りに池袋ロサで前売り券買ったでしょう。
でも女子は映画館の場所すら知らないみたいで、なぜ推しなのかも知らないみたい。
若かったら絶対見てしまうB級映画ですが、家に帰って冷静に判断します。
池袋近くの銭湯ボディソープ、シャンプー備えあり地下にあってなかなか緊張感ありますが普通の銭湯です。
内装は清潔感もあるレトロな感じで良いのですが、白濁色(泡ですが)のお湯ということもあり、湯船の中に赤色の瘡蓋らしきものが浮いており、一つや二つでなくひたすら出てくるので途中で上がりました。
可能であればフィルター通すとか上澄を流すとか工夫していただけると衛生的なのかな、と。
お湯の温度は42℃くらいなので江戸っ子以外はかなりアチアチです。
1回分のお風呂セット380円(タオルシャンプー、リンス、ボディーソープ)ご当地サイダーが冷えているので、通って全部飲んでみたい。
池袋駅西口から少し歩いた場所(400m強)にある貴重な繁華街の銭湯ビルの地下にあるため、入り難い方もいるかもしれませんが、こざっぱりしていて気持ちよく入浴出来ました。
店内清潔感があり、受付の方も丁寧な接客で良かったです。
お風呂は浴槽は1つですがレトロで良かったです。
池袋西口繁華街裏の平和通り沿いの地下にあるビル型銭湯、タイル絵は必見。
まさに銭湯といった感じのお店。
湯船は小さめだけど、泡が出てて気持ちいい。
肌もスベスベになります。
お湯の温度は高めなので注意。
シンプル 熱めのお湯 水に入れても薄まらない(笑)寒いときなら温まると思います サウナがないので水風呂はありません ロッカーは鍵を受付で渡してくれて使う感じ以前は開いていたとこに入れる式だったのがいつの間にか変わっている なので荷物たくさんある方は注意してください バスタオルはなく小さいタオルのみなので 大きいタオルが欲しい人は2枚必要かも?もしくはコンビニで買ってきたほうがいいタオルかもしれません 昔ながらのお風呂です^_^
湯はヒートポンプ式で炊かれ、まろやかでいいし、ロッカーとか用品販売もあっていいし、遅くまでやっててくれるのもとても有り難いが、休みが多い。
カレンダーにも明示してあって、そういうのをちゃんと覚えとかないこっちの非だが。
中華街と化した平和通り商店街(商店街入口にはドンキ)の中程をひだりに曲がるとある。
階段には場所柄『路上生活者入場禁止』の文字が。
下足札をカウンターに預けてロッカーを貰う式。
浴槽はひとつ。
ヒートポンプ式で湯は熱めの44℃-44℃きれいにされているのだが施設の古さが際立つ。
銭湯絵は新しく田中みずきさんのピンクの富士山(2021)日曜日の17時6人ほどのお客立ちシャワー2基 ボディーソープ有シャワーの水圧高く湯の出がよいのが好もしい。
タオルとシャンプーのセットは160円。
北池袋のディープエリアのちょっと奥。
地下に降りる独特の雰囲気でワクワク感倍増です。
コンパクトな造りで、湯船も一つでしたがヒートポンプ方式とかで湯冷めしにくく帰り道もポカポカでした😊
シンプルな銭湯。
サウナがなく、風呂場も一つしかなかった。
繁華街の銭湯。
明るい時間帯に行けばさほど気にならず、周りはラブホが目立ちますが、私が行った時はご高齢者もいれば、お子さん連れも来てました。
地下に受付、中に入れば普通の銭湯です。
浴槽一つのシンプルです。
外から見ると若干暗くて怖いですが、中は比較的清潔です。
周辺の環境がお世辞にもいいとは言えません。
池袋駅西口より北へ、平和通りの中程、左側に入口がある平和湯。
ビルの地下なので、注意してないと通り過ぎてしまう。
13年振りの再訪です。
池袋は新宿と共に、名指しされた繁華街。
それでも日曜日、多くの人が出ていました。
買物の後寄りました。
かつての印象は、「小さな銭湯で、少し熱め。
それとヒートポンプと書いてあった。
ボイラーで加熱してないと言う事か。
」だった。
地下に降りる階段の下には、整然と並んだ傘入れ、下足箱が有り、黄色と赤のカラーリングが印象的。
フロントの前は硬めのグリーンのベンチシートの待合所。
脱衣所は木目の綺麗なフローリングとモスグリーンのロッカーが綺麗に並ぶ。
浴室は、ブラウン系の配色。
奥行き3間半、更に吹抜け部分1間有り窮屈さは無い。
その間のガラス戸は開けられ外気が入り、奥の青いタイル迄見通せる。
お湯は少し熱めだが、ピリピリしない滑らか。
全体的に清掃が行き届き清潔感が有ります。
土地柄、様々な人達が来る池袋駅に一番近い銭湯。
琴のBGMが心地良かったです。
いい湯でした。
(2020.7)
池袋の西口の北口から歩いて7分くらいの場所にある銭湯。
周辺はよくある商店街風なのですが、近くにラブホ街があるせいか不釣り合いな感じのカップルが歩いていたりとちょっとだけカオスな感じがしますw 銭湯は地下にあってオープンな感じの番台があります。
ロッカーが小さいので荷物がある人は番台で預かってくれます。
風呂はごく普通の銭湯ですが十分な広さですね。
石鹸は1か所だけありますが、タオル・ボディソープ・シャンプーのセットで入浴料込みで630円なのでこれを利用する手もあります。
遅い時間まで営業していますし気軽に利用できるので、池袋発の夜行バスを利用する方にお勧めです。
平和通りにある昔ながらのお風呂やさん。
470円で入れる都会の銭湯湯船は小さめ、洗い場はそこそこシャンプーやボディーソープは無いとのことだが、なぜか洗い場ではないシャワーに1組だけ置いてあるドライヤーは3分20円内容的には決して安いとは言えないが、周辺の銭湯が消えゆくなか貴重なお風呂である。
都心の真ん中にある銭湯、なにやら、様々な人間模様がありそうな人達が入りに来てた。
(想像)シャンプーとリンスが、1箇所にあるので、手ぶらで行けるかも?夜行バスの前にヒトッ風呂なんて感じに利用してみました。
お湯もよく、番頭さんも女性で、柔らかい感じです。
もう少し池袋駅から近ければなぁ。
池袋駅の北口から商店街を要町方向に約五分歩いたところにあります。
入口は商店街に面していなくてサラには地下なので少し分かりにくいですが看板を目印にすると分かりやすいです。
浴槽はひとつでそのなかでバイブラと普通のお湯に別れています。
お湯は少し熱めですがからだの芯まで温まります。
池袋北口から少し歩きます。
マンションの地下にある銭湯。
中国街やホテルの中にあって、猥雑なロケーションにちょっとだけ気が引けますが、銭湯の中に入ってしまえばこっちのもの(笑)。
お風呂場も脱衣所も、普通の銭湯です。
脱衣所は広めですが棚が少なく、着替えに少し難儀しましたが、お湯はとても気持ちいい。
ヒートポンプで温めているらしく、水質が変わらないので肌にいいとか温まるとか。
ジェットやバイブラが気持ちいい。
地下ですが窓の外は地上につながっているようです、外の雰囲気が少しだけ感じられます。
洗い場はカランの上にシャワー。
シャンプー、ボディソープはありませんが、番台で安く借りられます。
ドライヤーは3分20円。
何よりも繁華街という立地は食いしん坊には都合がよく、お風呂上がりに中華料理を食べに行きました。
羊肉の串焼きがとても美味しかった。
・
カウンター式の番台です。
60余年の歴史があるそうです。
銭湯は地下に有り、階段を降りていくと下足入れがあります。
浴場や脱衣場は少し狭いと感じますが、区内だからでしょう。
脱衣場のロッカー鍵は、番台で渡してくれます。
浴場は、大きな浴槽がひとつ有り、泡、ジェットがありました。
湯温は41~42度程度と感じますが、ヒートポンプで沸かしてあり、「ここの風呂は、湯冷めしないよ。
」と常連の奥さんが、番台の前で説明してくれました。
絵などの飾りも、天井近くの壁にタイル画で、木々と落ち葉が書かれています。
シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
湯舟も浴室も更衣室もかなり狭い。
更衣室にはベンチや椅子が少なく着替え難い。
ロッカーも小さく冬物着てたり、荷物があるとギュウギュウに押し込まなくてはならない。
20円のドライヤーは料金収集機の調子が悪い。
浴室の椅子は小さく使いづらい。
ボディソープ・シャンプーは立ちシャワーに備付けがある。
湯自体はヒートポンプ式のお蔭なのか確かに柔らかく心地良い。
43℃に調整されているがそれほど熱く感じない不思議な湯。
コンパクトだが清潔で設備も整っている。
貸しタオルもある。
シャンプーと石鹸も備わっていたビルの地下に有るので少しわかりにくいかもしれない。
お湯は熱めなのでのぼせないようすること。
シャンプーやタオル一式も販売してるので手ぶらで利用可能。
地下にある珍しい銭湯。
池袋北口の平和通りにある平和湯。
いまや中華系をメインとしたエスニックタウンになった池袋北口だが、雑多ななかにも落ち着きがあり、ある意味平和。
池袋演芸場と言い、ディープな世界に潜っていくような楽しみがある。
階段を下っていくと、広めの玄関。
下足箱に入れるまでもない「ツッカケ」が外に出いていたのだが、そこにはくたびれたクロックスと、「格式高い」ニシベケミカルのダンヒルがあった。
この日常の延長感がとてもよい。
時間帯にもよるのだろうが、この日の客層は比較的若かった。
1993年に現在のようなビル型銭湯になったとのことだが、近代的というより老舗感が漂う。
カランは20前後で小さめの浴室だが混み合う時間帯ではなかったので、窮屈さを感じることもなかった。
湯の温度も比較的高めで下町銭湯的。
平和湯はなんと言っても立地がよい。
商売的によいという意味ではなく、場所それ自体が銭湯と池袋の歴史を背負っているような感じがするからだ。
戦後の闇市から続く池袋の場末感。
いまやエスニックタウンと化した池袋北口だが、いつまでも場末の街に憩いの場を提供し続けて欲しい。
2017年3月19日湯屋本常一。
ヒートポンプのお湯なので湯が柔らかく温泉と間違えそう。
結構熱めで、いわき市の湯本温泉と似た感じだ。
芯から温まって、真冬にTシャツ一枚でアイスを食べながらアパートまで10分かけて、戻っても体は温かい。
場所柄不思議な客はいる。
店員さんは皆ニコニコした良い人で、掃除も行き届いている。
休める場所がもっとあればなぁ。
番台の内側のお菓子の名前のついた犬が可愛い。
傘入れ靴入れ 衣服ロッカー 全部鍵有り、安心。
お湯は熱めだから、気持ちいい。
温度低いといやですから。
設備もそんなに汚くない。
スタッフは優しい。
休息スペースはあまりないから、入浴だけ。
シャンプー ボディソープは一個づつありました。
場所も池袋駅から近い平和通り。
休みたい時じゃなく、入浴したい時に利用するのが、おすすめ。
名前 |
平和湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3971-7820 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 15:00~1:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
65才、仕事をしながら夜間大学にも通っている。
1週間の疲れを癒そうと池袋の平和湯♨️に浸かった。
とても気持ちいい。
アルバイトの女性と少し話した。
とても可愛い女性で、このお嬢様に会いに来るのも楽しみにして、また湯治しようと思う。