ようやく伺えました。
店の雰囲気と内装「ラーメン 樹」は東京メトロ有楽町線の要町駅から徒歩数分の場所にあり、立教大学から少し離れているおかげで、特にお昼時でも比較的スムーズに入店できるのが嬉しいポイントです。
店内はL字型のカウンター席がメインで、キッチンを囲むように座席が配置されており、清潔感がある中にもアットホームな雰囲気があります。
厨房の様子が見えるため、ラーメンが出来上がるまでの調理過程も楽しめるのが特徴です。
ラーメンの味と食材このお店のメインは「二郎インスパイア系」のラーメンで、太めの麺に濃厚な豚骨スープがよく絡みます。
スープは乳化したこってり系で、背脂とニンニクが効いた、まさにジャンキーな一杯です。
チャーシューも厚みがあり、食べ応えが抜群。
トッピングはお好みに応じて調整でき、特に野菜や背脂、ニンニクの量をカスタマイズできるのが魅力です。
メニューはラーメン以外にも「豚骨カレー」や「まぜそば」など、豊富に揃っており、次回はカレーにも挑戦してみたいと思います。
サービス店内のスタッフは効率的に動いており、無駄がありません。
注文は食券スタイルで、シンプルなシステムなのでスムーズに進行します。
トッピングの選択肢についても丁寧に案内してくれるため、初心者でも安心して楽しめる環境です。
過度なサービスはありませんが、その分気軽に利用できるのがこのお店の特徴です。
値段とコストパフォーマンスラーメンの価格は非常に良心的で、特にこのボリュームと味のクオリティを考えるとコストパフォーマンスは非常に高いです。
濃厚なスープ、たっぷりの麺、そしてトッピングの量も選べることを考慮すると、この価格での提供は大満足です。
次回は少し変わった「豚骨カレー」や「まぜそば」にも挑戦してみたいです。
特徴や改善点このお店の最大の特徴は、二郎系ラーメンの濃厚なスープとカスタマイズ可能なトッピングです。
特に、野菜やニンニクをたっぷり入れて、自分好みの一杯に仕上げられるのが楽しいところです。
一方で、こってりとした味わいが苦手な方には少し重たく感じるかもしれません。
また、カウンター席のみであるため、広々としたスペースを求める方にはやや窮屈かもしれません。
立地とアクセスお店は東京メトロ有楽町線の要町駅から徒歩約8分の場所にあり、アクセスは比較的便利です。
立教大学からは少し離れていますが、そのおかげでランチタイムでも行列に並ばずに済むことが多く、忙しい昼時でも落ち着いて食事を楽しめる点が大きな魅力です。
総評「ラーメン 樹」は、二郎系ラーメンが好きな方にはたまらないお店で、濃厚なスープ、ボリューム満点の麺、そして自分好みにカスタマイズできるトッピングの自由度が非常に高いです。
コストパフォーマンスも抜群で、ラーメンだけでなくカレーやまぜそばなど、他のメニューも試してみたくなるお店です。
次回の訪問が楽しみです。
店内 左手 入口側に券売機。
カウンター7席のみ。
ぶっかけ豚骨 醤油 ¥850- ミニ豚骨カレー¥350-麺は角麺太平ストレート。
やや硬がレギュラーだが、茹で加減はオーダー出来る。
仕上がりは箸から逃げていくほどブリンブリン。
食感ブリブリで味 香りはあまり感じない。
スープは豚骨の旨味や香りを意識出来ない程の塩味。
ただただ塩と脂と豚。
天地返しの様に味のないモヤシをしっかり麺と混ぜても、それでも塩味強し。
全体的に適度なお仕事の印象ですが、全くもって嫌いじゃない。
ただ女子は受け入れがたいかも。
ノーマルライスでは家系の様にすすまないかもだが、カレーなら良さそう。
カレーは炒めた玉ねぎの味が印象的な欧風カレー。
どこかで食べたことがあるような甘味のある味。
ラーメンとの相性も良い。
客層は見事に男子 おじさんのみ。
星は少ないですが、個人的には好きなお店です。
やはり庶民のB級グルメ、味 環境 接客もこのくらいで十分。
応援してます。
最寄りは要町駅です。
山手通り沿いで、池袋駅からはなかなかの距離。
ちょっとしょっぱい二郎系ラーメンなかなか二郎完食できない自分でも今度麺増しで完食しましたおすすめの硬さは軟め、トッピングはネギ塩だれしたらさらにしょっぱいになるので注意。
今日のラーメンは二郎系っぽいラーメン。
野菜やニンニクを選べるし見た見た目はボリュームありそうだけど結構控え目。
味は濃くしょっぱい。
二郎系っぽいけどガッツリ食べた満足感はあんまりないかな。
まぜそば(醤油)を食べました。
麺は200g、トッピングは野菜普通、ニンニク普通、背脂増し増しです。
コッテリかと思いきやそんなことも無くわりとスイスイ食べられました。
個人的にはもっと脂〜!って感じが欲しかったですが美味しく頂きました。
次はカレー(トッピング:背脂)を試したい。
若いお兄さんがらーめん作ってくれますが接客対応大変丁寧。
チャーシュー、たまご、野菜の量、ニンニク、麺の量などトッピングを色々変更できます。
メニューが豊富ですが人気のランキングもあって色々試せます。
写真は女性一番人気、との塩ラーメン。
豚はパサパサだった。
ニンニクは辛さ強め。
豚がパサパサなので、凄く印象が悪くなってしまった。
しかし、噛むとしっかり豚らしいおいしい味わいがあった。
小にしたので、小らしい100gの飲んだ後に丁度良い量。
飲み会帰りに丁度良い。
まぜそば900円を注文。
オーダーから提供までは結構な待ち時間。
ジャンクではありますが、他の二郎系よりも好きなバランス。
にんにく半分入れましたが結構なパンチ、個人的にはなしでも良いかも。
豚肉は脂肪部分はブリっとして好みではないので残しつつ全体的には美味しいです。
写真の通り、まぜそばでもスープがかなり余るので食べられる人はご飯を入れても美味しそう。
トッピングによってかなり味わいが変わるので、何度かチャレンジしても良いかもです。
味噌ラーメン頂きました。
個人的にはうーんという感じ。
味噌の美味しさはなかったです。
水っぽく味噌の辛味だけが残ったスープでした。
麺も小麦感が強く、スープと絡んでいなかったです。
塩と醤油なら美味しいのかも。
量の多さは満足。
ただ麺の量250gがないのは謎です。
全体的にバランスがとれた感じの二郎系ラーメン二郎好きな人には良いと思う。
優しそうな店員さん。
#要町#ラーメン#つけ麺#まぜそば#カレー#二郎系昼間の14時頃に伺いましたがお客が二人ほど居ましたカウンター席で10席もない位のお店でしたまぜそばを頼みました席に付くと麺の量を聞かれました100
いつだか、ラーメンを食べた( ゚д゚ )今回はカレーにチャレンジ!写真見てたら美味しそうなので豚骨カレー、肉多め、ご飯400㌘、味玉、福神漬で注文!最後にトッピング肉多めだと一種類、背脂に決めて実食!見た目はかなり美味しそうだが、普通だったよ(・∀・)漢のカレーって感じやな味濃い、塩っ辛い、でも美味い( ゚д゚ )普通だけど( ゚д゚ )1回食べてみて!
メニュー、トッピングが豊富。
説明も丁寧にあるので組み合わせで自分好みの一杯に出会えます。
自分は塩の野菜、脂、ニンニク、レモンタマネギが好きです!純粋な二郎とは別物ですが直系信者ではありませんし、僕は好きなお店ですね。
店主ワンオペなことが多いですが、仕事は丁寧です。
こういうお店にしては、盛り付けもとてもキレイ。
豚骨カレーもいつか食べないと(笑)。
店主の腰が低くとても入りやすいお店です。
しっかりインスパイア系のラーメンです。
カレーもチャーシューが大量に入っていて大変美味しいです。
あくまで個人的な感想ですが、いわゆるラーメン二郎よりこちらの方が美味しいと思います。
一応食べきれるけど、お腹いっぱいになる位の量で出してくれるので有り難いです。
こちらのお店は、(とくに仕事などで)疲れて元気がなくなった時にオススメです。
丁寧で上品な感じの女性店員さんの接客と、無口なご主人が黙々と大きなラーメンやカレーを作ってる姿を見ると、「もう少し頑張ろう」って気持ちになり、濃いースープと硬めの麺を、噛み締め啜ってると、食べ終わる頃には元気になってます。
もちろんニンニクは増し増しで!
二郎系の味を上品な見た目、綺麗な店内で食べられます。
味のバリエーションが多い上にトッピングまでたくさん選べるので何度でも食べに行きたくなります。
豚骨カレーも絶品です。
写真は醤油、ちょい野菜、ちょいにんにく、甘め、チャーシュー卵変更です。
ガツンと来る醤油味がたまらんね。
写真とは違うけど、いつも麺小、野菜マシ、酸っぱめ2で頼みます。
これがもう最高なのよ。
レモン玉ねぎが濃い醤油を中和してくれる。
野菜もスープと絡めてうまい。
麺はほんと、ここでしか食べられないような感じ。
頭にガツンと来るの。
醤油が。
あかん。
これは中毒になっちゃうよね。
二郎インスパイア系ラーメンです。
しっかりと美味しい二郎系。
メニューにかなりのバリエーションがあり、毎回食券を買う時迷って時間がかかってしまいます。
自分好みなカスタマイズ性がここまで高い二郎系は他に見たことないです。
激辛フリークを自称する私としては、辛い二郎というなかなかない味を食べられるのでとても嬉しいです!
品名:小さいけど具沢山値段:900円カスタム:麺並(150g)、ニンニク増し、酸っぱめ2(レモン玉ねぎ)美味しい。
もっと早く来るべきだった。
少し細めの角麺は他のインスパイア系と比べても食べやすい。
スープは少し甘めで、トッピングの酸味がマッチしてすごく美味しい。
ランチにはこのくらいの量が適量。
具材もバランスよい。
次回は五代目醤油かカレーを試してみたい。
きれい目な二郎インスパイア系のお店。
初訪問なので無難に醤油を注文。
写真は麺200gにトッピングで野菜ちょい増し、ニンニク少し、背脂少し、濃いめ少し。
終盤になるとスープがかなりしょっぱく感じたので濃いめは不要だったなと反省。
全般的によくまとまっていて最後まで美味しく食べられました。
次行く時は人気ランキング1位の五代目醤油にトライしてみます。
ラーメン以外のメモカウンター7席を店員一人で回していることもあってとても忙しそうでした。
それもあってか入店時も特に挨拶等はない感じです。
クーラーは2つあるものの、かなりの年代物のため、直で風に当たる席にでも座らない限り夏場は汗だく必至です。
カレー、まぜそば共に💯💯美味しすぎる!自分におすすめは、豚骨カレーの背脂・にんにくトッピング!絶品💯
次郎ラーメンインスパイアのお店。
まぜそばを注文したがとにかく量が多い。
具材も豚肉4切れ、卵、モヤシ、桜えび、揚げ玉等盛り沢山で食べていて飽きない。
味はかなり濃い目。
麺の量や具材を注文時に調整出来るも良い。
量、味ともに満足した。
ただかなり脂が多いのでお腹が弱い人は要注意。
急に二郎系が食べたくなり、コロナの関係で空いてる店も少ないので、吟味した結果、こちらへ初訪問することに。
平日13時過ぎ。
先客は5人です。
メニューがたくさんあって迷ってしまう。
ラーメン 12。
つけ麺 5。
まぜそば 3。
豚骨カレー 3様々な無料トッピングもあり、カスタマイズの幅は広がる。
券売機で購入した食券は、二代目醤油 850円をポチッと。
減塩50%off 減塩醤油使用。
塩分弱めだが、しっかりした味らしく、楽しみに待つことに。
カウンターの席も隣との距離を若干広げてあるような気がします。
大将の心遣いですかね?以下はコール等、お店のルールのようです。
食券を渡す際、麺量を聞かれます。
小 100g、並 150g、中 200gとあり〜並でお願いしました。
トッピングの有無を聞かれます。
・野菜。
なし、半分、200g(普通)、300g、400g(増し)。
・ニンニク。
半分、入れる(小さじ1杯)、増し増し(大さじ1杯)。
・背脂。
少し、かける(小さじ1杯)、増し増し(大さじ1杯)。
等〜私は、麺は中、野菜300g、ニンニク増し、背脂増しさらに、トドメに無料トッピングで辛め(食べるラー油)をコール!着丼です。
分厚いチャーシューに野菜の山等、二郎系らしいルックス!スープ本家二郎よりはまろやか……ちょいと塩っぱいかな?けど、美味しい。
太麺本家二郎よりは少し細いが、二郎らしい麺です。
めちゃくちゃ美味しいというわけではないのですが、何故か無性に食べたくなる麺です。
チャーシュー分厚さは本家を超え、かなり食べ応えがあり美味しい。
大将、ご馳走様でした。
カレーライスが旨い。
二郎系のラーメン屋さんで、つけ麺もまぜそばもある。
でもカレーライスが旨い。
値段は850円と高めだが、ライスは最大400gまで増量可能でトッピングに大量のチャーシューと温泉卵がのっている。
加えて好みに合わせた追加トッピングがオーダーできるのだが、ラーメンに使われる背脂も選択可能。
よって値段以上のボリューム満点がっつりカレーが食べられるのだ。
背脂とカレーの相性がバッチリでこれに卵も絡めると最高のカレーが誕生する。
昼に食べると中々重いが、たまにはそんなランチもありではないだろうか。
ラーメン屋さんのカレーライス、ぜひご堪能あれ。
二郎インスパイア。
美味しい!普通のラーメン屋に比べたらずっと美味しい。
また来ます。
でもちょっと物足りなかったのも事実◾︎オーダー醤油ラーメン750円◾︎スープ二郎よりもあっさり目だが強めのグルエースを感じる◾︎麺角中太。
デフォルトで固めでなかなか美味しい。
並(150g)だとちょっと量が物足りない◾︎チャーシューやや小ぶりで物足りない◾︎トッピングヤサイはシャキシャキ目。
ニンニクは標準だと存在感は二郎ほどではない◾︎システム食券制。
トッピングがとてもわかりやすいトッピングのシステムや接客が非常に丁寧で、入りやすいお店だと感じました!今度来るときは麺を(大)にしようと思います!
ラーメンをいただきました。
美味しいです。
トッピングを色々選べていいと思います。
麺は次郎系、スープはアッサリもたれない。
「野菜増し増し」でもラクラクいけた(麺の量にもよると思うが)。
〔塩ラーメン〕〔小さいけど具沢山〕をいただいたが、どちらも美味しかった。
最低でも2回は足を運びたくなる店。
軽めの二郎と言った感じ。
あらあらしくなく、きちんとまとまっているスープ。
豚肉美味しい。
食べ歩いた中で最高の二郎系です。
おすすめは「塩ラーメン」「カレーラーメン」「塩つけ麺」です。
行く度にメニューが増えており、数え切れないほどありますが、どのメニューも美味しいのです。
特筆すべきはスープ。
豚骨のうまみがしっかり出た乳化スープなので、ニンニク無しでも美味しく、一口目から最後まで楽しめます。
程よい太さでスープがよく絡む麺、臭みがなく脂っぽすぎないジューシーな豚も最高です。
二郎系にありがちな雑さは微塵も無く、丁寧に作った一杯が提供されます。
野菜のゆでおきもせず、麺上げとのタイミングを見ながら都度ゆでますし、チャーシューも都度切ってます。
蒲田時代からずっとこのスタイルなのですが、驚異です。
蒲田のお店でしたが、2016年に惜しまれつつ池袋に移転しました。
移転後は遠くなりましたが、このスープの魅力には抗いがたく、車で1時間かけて通っています。
最近できた「背アブラご飯」は背徳の味。
二郎インスパイア。
二郎より大より軽い、食べるときの勝負感が無く気楽。
メニューは他に豚骨カレーなどあり他の二郎系やインスパイアよりも豊富かも。
店員がとても丁寧で恐くない二朗系。
そのお陰か店内の半数は女性でした。
ラーメンも種類が豊富で全てのメニューのトッピングがわかりやすいように席に書いてあるので安心。
ラーメンもうまいけどカレーもしっかりうまった!!また来たい!!
旨いです。
増し増しの注文を初めてした店。
トッピングも色々あり味に変化をつけれるので飽きにくい。
かなりボリュームもあるのでコスパ高い。
カレーも美味しい。
YouTubeで【Armaxs 樹】で是非、動画ご覧下さい。
美味しいしトッピングで自分好みに変身できます。
カレーもなかなかです。
大盛りの醤油ラーメンを食べました。
豚の旨味はよく出ています。
豚肉は柔らかくて分厚いです。
他の二郎系とは異なり、醤油、塩、味噌、カレー、つけ麺やまぜそば、女性向けのレディースセット等、麺類はとても充実しています。
豚骨カレー弁当やまぜそば弁当等、テイクアウトメニューまで提供しているというメニューの豊富さには驚きました。
名前 |
ラーメン 樹 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5926-7884 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 11:30~15:00,18:00~22:30 [水日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
移転前の京急蒲田にあったころに一度訪問していたが中々行く機会がなく数年、ようやく伺えました。
食券機はあるがメニューを口頭で伝えればPayPayでも支払えます。
カレーやいろいろな種類のラーメンに目移りしながら「塩2」を注文。
相変わらず唯一無二な美味しさでした。
他の麺も制覇したいのでまた来ます!