また、明暦の大火後に現在地に移転したといわれている...
毎年、お正月に妻のご両親のお墓参りの伺っております。
都会の中にあっても静寂が感じられ、気持ちが清々しくなれる場所です。
慶長元年に神田に創建され、同九年にお茶の水に、また、明暦の大火後に現在地に移転したといわれている。
第二次世界大戦で本堂を消失したが、最後の空襲の後すぐに再建されたお寺です。
墓所には投稿写真の通り、福沢諭吉、大村益次郎、橋本左内らの師でもある江戸時代後期の蘭学者「緒方洪庵」の墓所が有ります。
ペット霊園もあり、犬連れでの墓参も可能です。
駐車場は狭いので、混雑する時期は電車で行かれた方が良いでしょう。
地下鉄南北線本駒込駅のエレベーター出入口から徒歩2分程度です。
いつ墓参りに行っても墓所内は掃除が行き届いて綺麗です。
隣の駒本小学校は元高林寺の敷地だった所を提供したそうです。
父の葬儀の時は臨時駐車場として頂きました。
庭木や花を丹精込めて美しくしてくれているお寺さん。
緒方洪庵が眠ります。
住職さんがとてもいい人で良かったです!
こじんまりとしたお寺でした。
友人のお通夜に参りました。
階段と車椅子で入れる所持って有り本当に良いお寺だと思いました。
唯トイレが外で寺院内に有ればと思いました。
ご供養の場所には近くにトイレも有りましたので助かりました🙆
ここの息子には昔虐められてたので一生許しません。
30年以上昔の話ですが、ずっと恨んでいます。
掃除などよく行き届いています。
振袖火事のお寺が越してきて…という看板を見かけて寄ったけれど、お墓のお客様しか眼中にない様子でした。
バリヤフリー化も進み参拝客に優しいお寺さんです。
心遣いの気持ちよいお寺。
看板犬、可愛すぎ♥️
屋根の美しさが印象的です。
南北線が出来てから、埼玉からでもわりとスムーズに行けるようになりました。
緒方洪庵墓所。
緒方洪庵先生夫妻のお墓があります。
ここを訪れると立ち去り難くなり、知らぬ間に時が過ぎて行きます。
名前 |
高林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3821-1623 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/korinji.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地下鉄【本駒込】の駅から近く、エレベーターで上がって徒歩1分ほどの距離にあります。
小学校が隣にあり、子供たちの元気な声も聴こえたりします。
住職の方はとても優しいです。
宗派は元は曹洞宗だそうですが、現在では他の宗派も受け入れているようです。