三峯神社碑、感旧碑、八幡大菩薩など、せまいですが、...
2024年10月13日㈰もとじゅく じんじゃ!
千住七福神札所で担当は寿老人です。
荒綾八十八ヶ所霊場5番札所。
御祭神は誉田別命と宇迦之御魂命。
感旧碑は荒川放水路について書かれている文化財です。
地元の氏神様になっている神社です。
北千住界隈に七つの神社に祀られる千住七福神の一つ寿老神を祀ってます。
正月七日間だけ千住七福神巡りの色紙にスタンプや御朱印を押印するラリーが人気です。
御祭神は、誉田別命(八幡神)、倉稲魂命(稲荷神)で、信州川中島八幡宮の分霊で甲斐武田に仕えていた鈴木因幡守貞宗の子、左衛門信義が武田氏滅亡後、徳川氏に仕え天正元年(1573)この本宿耕地に祀ったものである。
綺麗に整備された神社でした。
旧日光街道が江戸幕府によって整備されるまえから、こちらには宿場町が形成されており、「元宿」としてその名が残っている。
御朱印サークルの人と行き、北千住駅から徒歩約5分ほどにある神社です。
元宿神社は、天正2年(1574)に当地を開拓した鈴木左衛門尉信義が、集落の東南に八幡社を、東北に稲荷社を祀ったことに始まると伝わります。
有り難く、“元宿神社”と、千寿七福神の“寿老人”の御朱印を頂きました。
大師堂や寿老神、本堂、三峯神社碑、感旧碑、八幡大菩薩など、せまいですが、見所豊富です。
年明けの千住七福神でおまいりします。
お茶や甘酒をいただきました。
七福神詣りの期間中だとおもいますが、テントではあんこの餅(赤福系)を販売しています。
入り口には弘法大師も奉られています。
千住七福神のシートでスタンプを集めたあと塗り絵をして、七福神の宝船を完成させて居間にかざります。
いつもこの神社からスタートしています。
千住七福神、自転車だとだいたい2時間くらいで回ることができますが、恵比寿さんと大黒さんのところが混みます。
歩いておまいりしている方も多いです。
2019/1/2参拝(御朱印受)御朱印は「正月の千住七福神巡り期間中のみ」を知って、1年間待っていました😃
江戸時代には現在の北千住駅近くに千住宿が出来ましたが、それ以前にはこちら近くに宿場があったそうです。
それで本宿と呼ばれたそうです。
歴史が残る神社です。
いつもは無人。
お正月だけ七草まで、千寿七福神巡りで人がいてお茶だのふるまって貰えます。
ご朱印もこの期間は貰え、のどかな雰囲気です。
1574年創建、村社、元宿の鎮守であり千寿七福神の寿老神を祀る。
1909年に元宿八幡神社が千住四丁目氷川神社に合祀されたが、1930年に復祀され村社に列格した。
境内には大師堂と寿老神像があります。
御朱印有(千寿七福神めぐり開催中にのみ社号と寿老神の御朱印を拝受できる)
千住七福神のひとつ、寿老人の神社です。
千住七福神7日迄通年無人でした。
年初めの七福神めぐりで神社と寿老神の御朱印を頂きました。
荒川綾瀬辺八十八ヶ所霊場5番でもあるそうです。
都会のきれいに整備されている神社という感じです。
拝殿の手前まで行くと、一対の狛犬がいて、顔は怖くはない(どちらかと言うと漫画っぽいかわいい顔)のでうすが、この位置からだと眼光厳しく、こちらにビシッと睨みを効かせてます。
千寿七福神の寿老人を祀っています。
名前 |
元宿神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3888-0624 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
七福神巡りの最後に訪れましたが、唯一社務所が無人でした。
コンプリート目前だったので悲しかったです。
…と、ここで終わるはずがダメ元で境内にあった連絡先に電話したら、わざわざ来て下さり、無事に寿老人の御朱印を頂けました。
ありがとうございました。