ここは江戸最古の七福神巡りとの事。
谷中七福神巡り 三巡目ここはひぐらしの布袋さまです。
枝垂れ桜の枝ぶりもいいです。
なんといっても大きい布袋さまにはびっくりです隣の富士見坂も良いです。
谷中七福神の内布袋尊を祀る。
「しゅしょういん」と読みます。
1573年に創建。
本尊は一塔両尊四士。
一塔両尊四士とは長八角形の蓮華座中央にお題目を大書した宝塔を建て、その左に釈迦牟尼仏、右に多宝如来を奉安、下段には脇侍(きょうじ)として上行(じょうぎょう)菩薩、無辺行(むへんぎ ょう)菩薩、浄行(じょうぎょう)菩薩、安立行(あんりゅうぎょう)菩薩の四大菩薩を安置(奉安)する日蓮門下独特の奉安形式の略称のことです。
かつては現在の練馬区にありましたが、1663年に現地に移転しました。
谷中七福神の1つでピンク塀に布袋尊のタイルが貼られている日蓮宗のお寺です。
布袋尊とご朱印(お題目)の2つとも直書きで快くいただけました。
この辺りは江戸時代の中頃から『日ぐらしの里』と呼ばれ、江戸近郊の行楽地として賑わっていました。
修性院は、妙隆寺・青雲寺と併せて花見寺と呼ばれています。
歌川広重の「名所江戸百景」日暮里寺院の林泉は、修性院の貼る景色が描かれています。
谷中七福神の一つである『日ぐらしの布袋』が祀られている日蓮宗の寺院です。
寺のピンクの塀には、四季をモチーフにした布袋尊のイラストが描かれたタイルが貼られて目を楽しませてくれます。
木製の布袋尊像を始め、幾つかの区指定や登録の文化財も有ります。
布袋尊がキュートです。
デカいです。
日暮里駅から歩きました。
前日に諏訪優の詩集「谷中草紙」を読んで詣でました。
水瓶に映った山桜がキレイでした。
七福神めぐりされる方はオススメ!壁に可愛らしい布袋さんの絵が書いてあります😀
JR西日暮里駅より徒歩5分。
天正元年(1573年)に豊島郡田中村に創建され、寛文3年(1663年)に現在の場所に移転してきた日蓮宗の寺院。
江戸時代には境内は花や樹に溢れ❬花見寺❭と言われるほどの庭園があり四季折々の自然を楽しむことができたそうです。
今は住宅街の中にひっそりと佇んでいる感じです。
寺の塀には布袋尊さまの可愛いイラストが描かれていてほっこりします。
谷中七福神巡り(1/1~1/10)で参拝。
千客万来、家運隆盛、家庭円満、商売繁盛の神さまである「布袋尊さま」が祀られています。
「日ぐらしの布袋」と親しまれ立派な姿に見とれているうちに日が暮れてしまったとの言い伝えがあります。
確かに迫力があり圧倒されます。
天正元年(1573)長耀山感応寺(現在の天王寺)第六世・修性院日運上人により豊島郡田中村に創建されたと伝わります。
寛文3年(1663)感応寺第十二世・日純上人の代に現在地に移転・再興されたといいます。
有り難く、谷中七福神“布袋尊”の御朱印を頂きました。
江戸時代後期花見寺と称され境内は、庭園名称として賑わいました。
谷中七福神の一つ、布袋尊を安置し江戸庶民に広く親しまれ信仰を集めた。
谷中七福神。
布袋さん。
外壁がピンクで、布袋さんのイラストかかれており、ポップ。
谷中七福神巡りで混雑してましたが、順序よくご朱印をいただく事が出来ました。
七福神 布袋像。
江戸最古の谷中七福神巡り七福神巡りは室町時代からあったそうですが、ここは江戸最古の七福神巡りとの事。
先ずは、不忍池の風景を味わいながら七福神巡りを始めるのがお勧めだったようだ。
- 不忍池弁天堂弁天財音楽・弁才・知恵の神「弁天財」ここから北に向かって上野山を登ると、大黒天がある。
- 護国院大黒天食物・財福を司る「大黒天」- 天王寺勝負運や願いが叶う神「毘沙門天」天王寺は、江戸三大富くじの一つが開催された場所でもある。
江戸の人々は年の初めに七福神巡りをしながらここでの富くじを楽しんだようだ。
一等は、今の一億円相当もあったらしい。
天王寺から少し戻り谷中の墓地を西に行くと長安寺がある。
- 長安寺長寿と子孫繁栄の神「寿老人」ここから北に歩き富士見坂を西に降りると布袋さんが祀られている。
その布袋さんのお姿がまたいい!- 花見寺修性院夫婦円満や人々の調和の神「布袋尊」そこから少し北に行くと滝沢馬琴に関わる青雲寺がある。
- 青雲寺商売繁盛や五穀豊穣をもたらす神「恵比寿」ここから鶯谷の方へ北に歩くと立派な金剛力士像二体に守られた東覚寺がある。
- 東覚寺招徳人望の神「福禄寿」ほぼ7キロほどの距離、高低差60メートルからなる上野駅から鶯谷駅までの散歩。
ピンク色の塀が特徴的なお寺です。
2018年1月9日に参拝谷中七福神巡りにて行ってきました。
お寺の壁にはピンク!そして布袋尊様の絵がたくさんかかれていました。
ピンクの壁はとってもかわいくて、今でしたらインスタ映えスポットかもしれません(笑)私が行った時にはたくさんの方が参拝していました。
こちらは、谷中七福神巡りの布袋尊様がいます。
こちらから谷中七福神巡りの3か所目に行きました。
御朱印は1種類いただきました。
谷中七福神巡り布袋尊。
1573年創建、谷中七福神の布袋様が祀られています。
豊島郡田中村に創建、1663年当地に移転したといわれる。
壁に布袋様のキュートなイラストが描いてあり、癒されます。
御朱印有。
富士見坂を通って来ました。
境内はお花が咲いてきれいな場所です。
御朱印いただきました。
お寺の壁には布袋さまが描かれています。
愛嬌があります。
春には桜の名所になります。
2017/5/20参拝 谷中七福神は正月~10日まで、の張り紙あり。
日蓮宗寺院。
平成27年9月参拝です。
境内には、お花が多くあり、楽しみが増えます。
また、とても優しい御住職でした。
(しゅしょういん)谷中七福神布袋様。
葵のご紋。
11代将軍徳川家斉滞在。
日暮しの里。
名前 |
運啓山 修性院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3823-0873 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
デカイ布袋像が祀られている寺院。
立派な本堂であり、御首題をいただきました。
ちょうどこの時間帯に能登地震が起き、被害の最小化を願い、大難は小難へ、小難は無難へと転じせしめたまえと祈らせて頂きました。