河津桜と共に春を感じる汐入公園。
汐入公園の特徴
南千住駅から歩くと20分以上かかりますが、広い自然が楽しめます。
敷地内には遊具やアスレチックがあり、家族連れに最適です。
隅田川沿いの散策路では、鴨や海鳥が混ざる河面の風景が楽しめます。
東京スカイツリーがよく見えます。
隅田川花火大会の穴場として、マスコミに取り上げられることも。
お花見の人気スポットでもあり、河津桜に始まり、大寒桜、陽光、染井吉野、八重桜各種ありますので、かなり長〜く楽しめます。
個人的には染井吉野ちょい前の大寒桜、陽光の早咲きの桜をオススメしたいです。
コロナ禍以後のここ何年かで、花見客、カメラマンも多く見かけるようになりました。
たいていの季節ごとに、何かの花々を楽しめます🤍リアルお花見情報🌸今回は、河津桜 と ミモザ250223 ㊗️🌸2〜3分咲き位白い梅は見頃で、良い香りを漂わせてました💛ミモザは、ハーブガーデンエリアで小さな花がそれなりに綺麗な感じでした来週辺りが見頃でしょうか?🩷🤍💛
川沿いにある大きな公園ゆっくり散歩出来ましたまた、桜の季節に再訪問したいです。
訪問日:2024/04/27「春のうららの隅田川」沿いにある汐入公園。
桜の開花時期を大分過ぎた日の訪問だったので、花は(日時計周りのハーブの花を覗いて)見られない。
が、橋を渡り対岸の千住大川端公園は近く、そこにはたくさんのツツジの花が。
春の息吹を感じる。
その千住大川端公園では人の気配がまるでない。
ひっきりなしに真上を飛ぶ飛行機をぼーっと眺めたり、風の影響で海の方向とは逆に川が流れる様子を見てまさに「汐入」のようだと思ったり、のんびり過ごす。
他方で汐入公園は、都立公園というブランドのせいか、あるいはそこにある巨大遊具のせいか、都立公園の中ではそれほど広くないはずなのに多くの子連れ家族で賑わう。
さっと歩いてこの地を後にした。
静かで広々とした公園です。
南千住駅の東側の道を突き当たりまで歩けば着きます。
広場・水遊びエリア・BBQエリア・遊具の場所など、子供や家族連れの方も遊べます。
遊具は一部遊べない箇所もありました。
遊具エリアの方には地面がアスファルトより柔らかいランニング向けの周回コースがあります。
アップダウンあります。
川の方面から隅田川・スカイツリーの景色も眺めることができます。
日陰が少ないエリアが比較的多く、夏は熱中症対策を徹底する必要があります。
たまにテニスの試合で来るところ。
ロケーションよし!施設もよし!のんびりと過ごすこともできますね!
2023年9月25日㈪都立汐入公園。
河川敷あり、いろんな公園あり、彼岸花あり(笑)スカイツリーも見えるし最高だね!
2023隅田川花火大会を堪能しました😇トイレがとにかく遠いので要注意です⚠️少人数で広い面積確保すると、浮きますよ👻
川に沿った土手沿いを散歩できるようになっており見晴らしがよくて心地良い。
対岸に白髭防災団地が見える。
開放感ある場所故か上半身裸でランニングしている人が多かった。
南千住駅から遊具場までは20分以上歩きます。
ここまで来るのに、一苦労するほど、広々してます。
巨大な円城の遊具がどんと置いてありますが、現在上部には上がれない状態になってます。
飲み物販売機、トイレは完備ですが、食べ物はアイスの販売機だけです。
南千住に戻るのはまた一苦労です。
橋を渡り、東武線の駅の方が近いです。
広大なスペースがあり、遊具の作り込みも素晴らしく、家族で行くのに最適。
遊べる噴水や予約のキャンプ場まであり、近くに住んでいる方ならば、他の公園に行くまでもなく全て解決してしまいそう。
穴場的な感じでそこまで混んでいないのも良い。
近くに南千住のショッピングモールもあるし、ちょっとした田舎に遊びに行った様な気分が味わえる。
大人も子供も楽しめるスポットが多く、自然も多いです。
スポーツも出来るしバーベキューも出来ます。
少し歩けば川辺のお散歩も出来て、大きなスカイツリーを見ることも。
駅からは少し歩きますが、良いスポットです。
あとはもう少し日陰のあるところが多ければ言うことなしです。
夏は熱中症にご注意ください。
今日は、雨が激しく降っていたので、園内を散策しなかったのですが、河津桜の並木が川沿いにあって、満開でキレイでした。
スカイツリーを眺めながら、お花見もできそうで、晴れてる日にまた散歩したいと思いました。
たまに行きますが、とてもいい公園だと思います。
お弁当を持って、行った時に、散歩中の犬が来たのが、気持ち悪かったです。
犬は嫌いじゃありませんが、食べてる時は、飼い主さんが遠慮して欲しいですね。
河津桜が沢山と聞いてきたものの、実際には河津は3本だけであとは寒桜。
それでも、もう見頃を迎ていて明日なら良い花見が出来るかもね!
鴨と海鳥が入り雑じっていて、にぎやかな河面風景です。
鴨たちが盛んに潜っては口に魚をくわえて浮き上がってくる様子が見られました。
隅田川って魚いるんですね😃
L字型をした南千住の大きな都立公園。
サッカー場、テニスコート、バーベキュー場、遊具場などを揃えており、様々な年齢層のニーズに対応しています。
道路沿いは並木になっていて春になると桜が美しいです。
周辺が南千住の高いタワーマンションや団地になっているので、それらとこの公園の緑のセットが最高です。
また、すぐ東側を隅田川が流れており、心地がいいです。
川よりもだいぶ高い位置にあるため、水害の心配もあまりなさそうです。
それがあってか災害時の避難場所に指定されています。
敷地内がとても広く、トイレや広場や噴水(夏だけだけど幼児が水遊びできる)やアスレチックがある(土日は子供連れで混む)。
手入れも割と行き届いていてあまりゴミも落ちていない。
足立や墨田川の花火もみえるし、スカイツリーもよく見える。
この公園があるという事が南千住に住む理由の1つになるくらい素敵な場所。
春にはソメイヨシノの他に川沿いでカワヅザクラや雪柳も咲くので、割と長い期間お花見が出来る。
駐車場がそれなりに広く料金も手頃です‼️近場にはトイレもあります。
公園内も綺麗に整備され子供連れの家族だったり、犬の散歩に最適です😆🎵🎵平日は比較的に空いていてゆっくりと散歩できます。
後、綺麗に花が咲いていて綺麗でした‼️
荒川区汐入地区における再開発後のゆったりとして緑の多い雰囲気を象徴する広くて気持ちのいい公園です。
アクセスの悪さから地元以外の人も少なく、イベントが無い日は簡易テントを広げてゆっくりする家族連れも多いです。
隅田川沿いのエリアには遊具ゾーンもあり子連れも楽しめます。
夏場は噴水やバーベキューも楽しめます。
近くの小さな商業施設、ベルポート汐入内のスーパーでランチを買ったり食事をしたりもできます。
隅田川沿いの整備された遊歩道は犬の散歩、ウォーキング、ジョギングをする人で賑わっています。
春には桜の花もとても綺麗です。
ただ隅田川を隔てた高速道路側の遊歩道は整備されていますが、ホームレスの方が多いです。
追記 隅田川花火大会の翌日は、かなりの量のブルーシートや飲食物のゴミが残されたままになっています。
非常に残念です。
汐入公園は荒川区の都立公園、白鬚西地区市街地再開発事業によって整備された。
付近は再開発により汐入都営住宅や高層マンションが多く建設され景観が大きく変わった。
汐入公園がある白鬚西地区は明治末期から大正期にかけて大規模工場が進出し、大日本紡績、現ユニチカや鐘淵紡績、現クラシエがあった。
1971年から1976年にかけてこれらの工場が移転すると、東京都が跡地を買収し、1988年から市街地再開発事業に着手し、2006年4月開園した。
災害時には約12万人を収容する広域避難場所に指定されており、復旧救援活動の拠点としての機能も整備された。
耐震性能にすぐれたスーパー堤防が周囲1kmにわたって整備されている。
白鬚西地区は荒川区の東端、大きく折れ曲がった隅田川にはさまれたところに位置する施行面積48.8haの広大な地区です。
住宅・商業・工業の混在する密集市街地で、建物は戦災を免れ老朽化が進み、道路も狭く、防災性の向上が課題となっていました。
また、ユニチカ・鐘紡等の大規模工場の移転に伴って人口が大幅に減少し、地域の活性化を図る必要がありました。
白鬚橋から瑞光橋北詰め迄の700mは緩傾斜型堤防、瑞光橋北詰めから東京フロンティアシティ パーク&パークの西端迄の1,000mはスーパー堤防、東京フロンティアシティ パーク&パークの東側から先は緩傾斜型堤防600m。
広い公園で、歩道はアスファルト系弾性舗装になっており、自動車も入って来ないため、安心して子供を遊ばせることができると思います。
駐車場も隣接しています。
隅田川の花火大会の時はかなり混雑しますが、鑑賞スポットになっています。
遮るものが何もないため、風が強い時があります。
子供が楽しめるアスレチックもいっぱいあるし、バーベキュー場も、信号渡ったところに汐入タワー、そして近くにファミマもあるし、駐車場もある。
環境も良いし、広い。
全てが良い公園。
名前 |
汐入公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3807-5181 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

河津桜を皮切りに、大寒桜、陽光、染井吉野、さらにさまざまな八重桜が咲くため、長い期間楽しめますよ。