灌漑用水の補給と福岡県や佐賀県に都市用水を供給する...
国道500号線沿いにある重力式ダムです。
ダムの説明の看板の脇にあるスイッチを押すとダムの歴史や役割を音声で説明してくれます。
また、管理事務所でダムカードと水の恵みカードをもらうことができます。
小石原川ダム、五ケ山ダムができるまでは福岡県最大の貯水容量のダム。
昭和53年の渇水時に頻繁にテレビで流れていたので、刷り込まれたのでしょう、いつか訪れたいなと思っていました。
天端から見下ろすと、足がすくむ、すくむ。
対岸に渡ると道路は路肩の問題で通行止めになっていますので、ご注意を。
渇水時期に福岡のテレビニュースなどで、ダムの貯水率などよく報道されるダム ダム湖もかなり大きい1972年竣工なので寺内ダム(1978)より古い 今回ダムの貯水率が80%であるが、左側はダム湖右側眼下は放水口が見えるが、離れているので小さく見える。
ダム頂上部の車道は高い位置にあるから高所恐怖を感じる次第でした。
【月 日】2022年10月5日【駐車場】有り【トイレ】有り(管理事務所内)🔷朝倉市の江川ダムに寄りました。
タム型式は重力式コンクリートダムです。
ダム湖周辺は公園化されていて休憩等するのも良いですね。
朝倉市にある1972年竣工のダム。
寺内ダムとの分岐点でもある上秋月交差点から国道500号線を登ってくるとある。
釣り人へのアナウンスが管理事務所上のスピーカーからいきなり流れる時があるので、ビビる。
天端は小石原川ダム、寺内ダムと比べて短め。
マスコットキャラクターに江川カモとまみちゃんがいるが、まみちゃんは比較的新しいキャラクターなので、外の看板にはカモばかり。
トイレ(水洗)あり。
ダム入口のすぐ横。
駐車場は管理事務所前にあるが、駐車できる台数は多くない。
ダムカード、女男石頭首工の水の恵みカードあり。
事務所入口のインターホンを押すと、中の人が出てくる。
もじゃ四阿の所に自販機(コカコーラ)あり。
名前 |
江川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-25-0113 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

江川ダムは、灌漑用水の補給と福岡県や佐賀県に都市用水を供給するダムです。
形式は重力式コンクリートダム。
提高79.2メートル。
提頂長297.9メートル。
提体積261,000立方メートル。
頭首高2個所。
水路トンネル長11.0キロメートル。
水路パイプライン20.7キロメートル。
貯水池は集水面積30.0平方キロメートル。
湛水面積0.858平方キロメートル。
常時満水位225.00メートルなどです。
近くで見ると、その存在感に圧倒されます。
見学した時の貯水量は22,860立法キロメートル。
貯水率は95.3パーセントでした。