東京の上野駅近くのお寺とても良い雰囲気で都内に居る...
東京の上野駅近くのお寺とても良い雰囲気で都内に居る感じじゃなくしてくるますね!
上野公園を散策しており、併せて訪問しました。
敷地内は落ち着いた雰囲気で歴史的な建物などを見学でき良かったです。
上野駅公園口からほど近い、寛永寺の厄除け大師。
いつも空いていて、ゆったりとお参りできます。
ボケ防止祈願というのぼりも出ていたので、今度本格的に呆け防止祈願に参りたいと思います。
門は10時オープンで、16時には閉まってしまいます。
開けっ放しのお寺とは違いますので、参拝時間には注意が必要です。
初めて寛永寺を訪れたが、何処から入ればいいのか分らず、最初に参拝したのが開山堂(両大師)であった。
寛永寺の敷地は広大なので、この開山堂だけでも一つのお寺のようである。
両大師と言われるだけあって、2体の大師が祀られている。
堂内右手で御朱印の対応をしており、私は両大師の御朱印とそれぞれの大師の御朱印(いづれも書き置き)と切り絵の御朱印、計4種頂いた。
寛永寺の本坊は、現在の東京国立博物館の地に建立されましたが、慶応四年の彰義隊の戦争により焼失し、現在はその表門だけが往時の姿を留めています。
幕末、この界隈で激しい戦闘が行われましたが、この門は耐え忍びました。
門には現在でも官軍の攻撃による弾痕が数多く残り、戦争の激しさが伝わります(写真はありません)。
国の重要文化財に指定されています。
非常に目立つ建物で、徳川の菩提寺にふさわしい風格を漂わせています。
最寄り駅 JR上野駅より徒歩で15分程拝観料は無料 トイレ無し山号 東叡山宗派 天台宗本尊 阿弥陀如来寛永寺の開山・天海(慈眼大師)は寛永20年(1640年)に死去し、翌正保元年(1644年)、現・輪王寺の地に天海を祀る開山堂が建てられた。
天海が崇敬する良源(慈恵大師、元三大師)を併せ祀ったことから「両大師」と呼ばれるようになった。
との事です。
境内敷地の片隅にひっそりと重要文化財である寛永寺旧本坊表門があり見逃し易く表通りからだと柵があり近づけなくなっていますが境内から回ると近くまでいけます。
天海(慈眼大師)ともう一人の慈恵大師の元三大師である魔除けの姿(何だか悪魔みたいな姿)の旗がかなりありました。
上野東照宮にもありますが套路が見事ですね。
歴史ある上野の黒門。
日本国内の内戦の銃痕が残っている。
2021.3.24NHK BS「英雄たちの選択」で紹介されました。
上野戦争で消失せず残った門。
天皇家から皇子を輪王寺宮(寛永寺のトップ)として迎えて徳川家のために国家安泰を祈らせた。
政治的な公武合体政策。
寛永寺の表門やけど上野戦争での銃痕が痛々しいよな💦
歴史を感じるからです。
上野公園の北、国立科学博物館を通り過ぎ、輪王殿(りんのうでん)へ。
寛永寺の本坊(住職の住まい)は、かつては東京国立博物館の地にありました。
戦火により本坊は焼失してしまいましたが、表門だけが残存し重要文化財に指定されています。
現在は、表門の奥に輪王殿が建立され、多目的会館として利用されています。
〔表門:重要文化財〕
寛永寺の表門。
立派で重厚感があります。
寛永寺本坊ですが、慶応4年(1868)の官軍と彰義隊との上野戦争で焼失しましたが、旧本坊表門だけは奇跡的に残存し、輪王殿の前に残されています。
江戸時代の栄華を示す寛永寺の数少ない遺構のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
こちらには江戸時代末期の上野戦争の弾痕が残っています。
日暮里駅西にある経王寺と南千住の円通寺(門を移したからある)この弾痕を若い徳川勢が受けたので相当数が亡くなりました。
歴史の証人ですね。
立派な門ですが所々に上野戦争で受けた銃痕があります。
上野駅公園口を出て、科学博物館を通り過ぎ、国立博物館の並びの山手線側、輪王殿前。
元々、この門は今の国立博物館の場所にあったらしい。
僧天海が寛永寺を開山した後、三代目は当時の天皇の子供が就任。
その時、(輪王寺宮)の名前を天皇から授かった。
それ以来、江戸時代を通して、天皇の血筋の人がこの職について寛永寺、日光東照宮、比叡山の三山を管轄していくようになった。
一つには、京都の朝廷と懇意にしておく必要があった事。
二つには、万が一、西から京都の帝を担ぎ上げ、江戸が攻め込まれる事態が場合には、(輪王寺宮)を帝にして幕府の正統性を打ち出す事を目的としたらしい。
幕末の彰義隊は、それを実行する為に、上野寛永寺に入った。
そう考えると、江戸幕府の最初の頃は将軍の取巻きには、優秀な人材が揃っていたと思える。
超合理的な中小企業から超巨大企業の社長まで上り詰めた(信長)。
人たらしのような強烈な人格で天下をもぎ取った(秀吉)。
どちらも個人の最大限の力量で立ち回ったが、後続はなかった。
(家康)の場合は、どうも個人の魅力よりは組織力で三百年の礎を築き上げた気がする。
その一つが、この(輪王寺宮)の制度だった。
江戸の終焉と一緒にこの制度も消滅していった。
大変立派な史跡名勝です!が御朱印頂きましたが、御朱印帳渡しましたがそのまま紙で渡された?家に帰宅して糊で貼りました。
数年前に大規模な修復工事が行われたので黒漆塗りが輝いてます。
パトレイバーという漫画、アニメを見た者には第1話での印象が深い寛永寺。
立派だよね!
上野戦争の際の鉄砲玉が当たった跡が複数個あります。
名前 |
輪王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
本堂でお線香をつけ書き置きの御朱印をいただきました。