江戸では七味唐辛子を七色唐辛子(なないろとんがらし...
やげん堀七味唐辛子本舗(新仲見世本店) / / .
唐辛子はココです!他の唐辛子は使えなくなります。
大辛の柚子入りが私の定番!イチオシです。
浅草に来た時には必ず寄ります。
やげん堀さん‼️大辛をベースに陳皮を少し多めに入れ、山椒も少し入れ仕上げてもらいます。
日本三代七味‼️その3つとは 約390年の歴史の『東京・浅草のやげん堀』、次に、約280年の歴史の『信州・善光寺の八幡屋礒五郎』・そして約360年の歴史を持つ『京都・清水の七味家本舗』であり、それぞれが東京・浅草寺、長野・善光寺、京都・清水寺という歴史ある大きな寺院の門前に店を構えているのが特徴なんです。
この近辺のお店屋さんに入ると、やげん堀さんの七味が置いてあるんですよ😊皆さんもぜひ、探してみてくださいね。
「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を購入したら、こちらの七味唐辛子が付属していました。
風味の良さを実感して「お取り寄せ」しました。
「辛さ」に弱いので、小辛を注文しました。
風味は素晴らしいです。
どうしても時間の経過で風味が飛びますが、消費期限は6ヵ月の商品を送付いただけました。
次は、もう少し辛さの商品を注文してみます。
星🌟4の理由は、振り込み用紙がPayPay対応ではなかった事です。
コンビニへ行ってきます。
辛いものが好きで、とある推しの名前を冠する七味屋さんを見かけてから数年…スーパーにも並んでいるブランドですが、麻の実が苦手なので調合して頂く日を夢見てました🫶昨年10月に大辛でごま多め麻の実抜き山椒少なめで調合して頂き、スーパーで買える方はあおのりが入っているので自分で足してMy七味として楽しんでおります。
あと引く辛さがたまらないです!山椒多めカスタムができなくて文句書かれている方が見られますが、公式HPには今はできない事とその理由が記載されてますし、山椒単品でも販売されているのでそれを購入したら良いのでは?と思いました…(別料金でやれたみたいなのも見かけましたが、どうなってるかはわかりません)私はごまが好きで増やして貰いましたが、もしごまで同じ事があれば抜いて別で一袋購入してブレンドします。
東京、というか、江戸では七味唐辛子を七色唐辛子(なないろとんがらし)などと呼んでましたね。
略して七色、落語なんかで出てきますね。
元々私は「やげん堀」派で善光寺の門前にある七味屋さんはそんなに好みじゃあ無い。
昔からここ一筋。
買うのは決まっていて「中辛の山椒多め」。
ちなみに「小辛」は辛味がマイルドで山椒がデフォで多めの配合と聞いた事があります。
ちなみに繁忙期以外は目の前で調合をしてくれます。
そして防湿の専用袋には特別調合のシールが。
しっかりと空気抜きして冷凍庫に入れておけば開封後も風味を損なわず楽しめますので、ちょっとしたお土産やご挨拶の品にも最適です。
中辛もそんなには辛くは無いですが辛いのが苦手な方には「小辛」が安全でしょうかね。
十数年リピートしています。
ここの七味に慣れると一般的に売られている七味じゃ物足りなくなります。
特別調合(材料の分量の調整)はお店のみなので、使い切るたびに通っています。
特に暖かい蕎麦や塩味の焼き鳥にぴったりな唐辛子のキレの良さがあります。
山椒のピリッとした辛味もたまりません。
目の前で調合してくれるのを見るのも楽しいです(最近再開したみたいです、ただコロナの影響で香りを確かめることができないままなのでそこは仕方ないかなと思います。
)山椒増しを頼むと、元々山椒多めの配合だけど大丈夫か確認されるので、慣れていない場合はまずは山椒の量は普通から試すと良いと思います。
東京で七味唐辛子と言えばここですね。
タイミングが合えば素晴らしい口上が聴けます。
大辛の山椒増しが心地よいですね。
七味を調合してもらえますが、初めてでよくわからなかったので、スタンダードなものの中から「大辛」を購入しました。
辛いながらも風味が豊かで、いろんな料理にかけて楽しんでます。
味噌汁にかけるのがお気に入りです。
やげん堀七味辛子の浅草にある新仲見世本店です、店舗自体は大きくはないですが商品のラインナップは多いです、基本の七味辛子は辛さ別になっていたり、その場での調合販売も行っていました、その他ふりかけ等も有りました。
七味唐辛子の老舗。
七味のついでに買った山椒ちりめんが、予想外に美味しかったです。
山椒の爽やかな風味がたまらなく美味しい一品です。
ご飯のおかずだけではなく、おつまみとしても重宝します。
息子が辛党で立ち寄って見ました。
辛味香辛料をブレンド?してオリジナルマイ七味が作れます。
オススメです。
七味唐辛子の概念が変わりました。
知らずに買ったら3大七味の1つだったそうです。
こちらのオリジナルは柑橘系の香りが強く香りでも美味しいです。
七味をかけることでカップそばがご馳走に感じたのは驚きました。
七味だけではなくお茶漬けの素なども販売されています。
コロナ前はお店で調合もしてくれていたそうです。
お土産にも喜ばれるのでおすすめです。
辛さが強いやつから、爽やかなやつまでいろんな種類選べます。
洒落たひょうたんの七味の入れ物はデザインも良くて買っちゃいました。
丁寧に接客してもらい、また伺いたいです。
日本三大七味唐辛子のうち創業約400年と最も古い。
かの徳川家光公に献上し気に入られたという当店の七味唐辛子は、初代からしや徳右衛門(中島徳右衛門)によって創られた。
徳右衛門(とくうえもん)の「徳」の字は家光公から賜ったものである。
今の東日本橋から両国に掛けては嘗ては薬研堀端と呼ばれ、川端に米蔵が建ち並ぶ運河の荷揚げ場であった。
薬研(やげん)の窪み形をした堀だからか、はたまた多くの医者が住んでいたからか「江戸薬研堀」の地名となる。
その地の薬種商人であった徳右衛門が漢方を研究し、発明されたものが当時「七色唐辛子」と呼ばれた七味唐辛子。
やげん堀は七味の代名詞ともなるほどの人気となる。
戦後にこちら浅草の門前に移り、地元浅草のみならず日本の多くの人々に「元祖七味屋さん」として愛されている。
コロナの影響で今はお好みの調合は中止されているが、パックなどで一味を含む色々な味があり、またヒョウタン型の容れ物などを選んで買うのも楽しいお店である。
YouTubeの屋台や、川越のヤゲンボリなどで、薬研堀の七味唐辛子は気になっていましたが、浅草の薬研堀が本家になると思います。
小辛、中辛、大辛、の3種類を購入しましたが、やはり、市販に売られている七味唐辛子と匂いや味などが、全然違います。
値段は市販のスーパーなどの七味唐辛子に比べると割高ですが、味や匂いなどは、全然違く、味も美味しく、匂いも、良い匂いがしますので、ここの薬研堀の七味唐辛子を使って料理を食べたら、スーパーなどで、売られている市販の七味唐辛子だと、物足りなくなりそうです。
「先ず、最初に、取り出す物は、武州川越の黒ごま」と言う口上で、始まる有名な「七味唐辛子」のお店の紹介です。
浅草雷門から、浅草寺に向かって舟和のお店で、左折して、約5分で、やげん堀の唐辛子屋さんが、右手に有ります。
小さな間口で、見逃さないようにして下さいね❗️大辛、中辛、小辛と七色、七種類、香り、味、粋なお江戸の七味唐辛子です。
価格も安価です⁉️お好みの辛さに調合をしていただける七味唐がらしです。
昔は、食中りを、避けるおまじない的薬味。
七種類をご存知ですか😋江戸の粋な調味料です。
お店の方もとても感じがよいです。
自分で好きな香りと辛さをカスタマイズ出来ます。
基本の辛さを選んでそこから調整することも可能です。
電子決済ができるようになりました。
遠方に住む方のお土産に、このやげん掘りの唐辛子がほしいと頼まれたので買いに行ってきました。
七味がカスタマイズ出来るので、からさ調節や調合が出来ます。
陳皮と粉山椒を多めと注文を受けてたので、頼んで購入。
相手の喜ぶ顔が楽しみです〜!
唐辛子以外にもお茶漬けなどあります。
オリジナルの唐辛子のオーダーできるので、辛さ調節などもしてくれます。
辛さや香りをオーダーできるので、それぞれの料理に合ったものが作れます。
今はどうなっているか解りませんが、浅草松屋デパートでも調合するスタイルで売っていました。
なお、露天商の口上販売とは別物ですので御注意を。
行きたかったやげん堀さんの本店で初めて自分好みにとオーダー注文してみました。
お店の方の対応が凄く丁寧に教えて下さいますので、沢山聞いてしまいました。
やげん堀さんが近くにあればと思う次第です。
浅草に来る度に、好みの味にブレンドしてもらい購入します。
ベースの小辛、中辛、大辛から選んで、あとは自分の好みを伝えます。
私は中辛に陳皮と山椒を多めに入れて、作ってもらいます。
とても香りが良く、うどんや焼き物には必需品です。
行く時は七味唐辛子知ってますオーラを出して行くべし。
初心者と思われたらスタンダードしか勧められない。
だったらそこらの七味買いますよ。
好みのブレンドにしたいから大阪からわざわざ行ってるのに。
行く時はアレンジレシピを考えておいて「いろんな七味を試し尽くしたプロですが何か?」オーラを纏って購入に挑むべし。
例のYouTube屋台動画で影響受けて買いに来たらガッカリしますよ。
店員さんが、七味唐辛子の具材を目の前で調合して見せてくれた。
親切で対応が良かった。
東京へ行くと必ず寄ります。
七味唐辛子🌶は、小辛、中辛、大辛と選べる。
目の前で、プロが調合してくれます。
店内に漂う唐辛子の香りがたまりません。
たくわん、ナスの漬物が、今すぐ欲しくなりますね〜。
くどいですが、凄く良い香りです。
熱々のご飯に七味唐辛子をかけ、少し醤油をたらして、混ぜる事で、ご飯に醤油の艶がでて、炊き込みご飯の様になります。
絶品の美味しさです。
醤油の香りと、唐辛子の香が楽しめます。
唐辛子の分量に、注意して試してください。
やみつきになる事、間違い無しです。
正に、七味唐辛子🌶の、ふりかけですね。
店員さんが気さくでとても良い買い物が出来ます。
調合したての薫りは格別です。
辛さの調整も自分好みでちょうせいできます。
老舗の七味屋さんです😊親切に七味の調合をカスタマイズ出来てオリジナルが作れて、バリスタ気分です😅(笑)七味に詳しくないので店主に香りやこう合わせると良いとかアドバイスを聞きながら楽しみながら買い物出来ました😊和風七味だけで無く、後を継ぐ息子さん考案のバジルとガーリックと唐辛子等を合わせた洋風七味が凄く人気になってます😄
帰省の時にお土産で買いました。
父親が喜んでました。
香りが良くて私もハマりそうです。
ふりかけも美味しかったです。
ずっと買ってみたくて念願がかないました。
山椒多めで特別調合作って頂きました。
けやきでできた入れ物も風情があります。
けやきの容器を購入するとお見せオリジナルの袋に入れてくれます。
袋だけの購入も出来ます。
行ったのが、8/27(日)と言う事も有って、お店じたいもその周りも混雑し通り、その中でも自分自身買うものが、決まっていた事も有ってか、定員さんも直ぐに会計もスムーズに、終わり快適に買い物も出来ました。
辛さや風味を自分の好みに調合してもらえるシステムはありがたい。
ここの七味を使ってしまうと、普通に売ってる七味では満足できなくなる。
ちなみに辛い物が好きなので、マイ七味を持っている。
ここはおススメ。
浅草に行ったときには必ず寄ってます。
辛さを選べるし七味の配合を変えてもらえるので、好みの風味にできます。
お好みの配合を極めてみては如何でしょう。
店頭においてある品物を買おうとすると、「混ぜますか?」と聞かれます。
お願いすると、お店で「混ぜて」くれます。
常連さんは、「中辛!」と注文していました。
七味であれば、その時に、好みに応じて、調合を変えてくれます。
一味は、一種類だけです。
名前 |
やげん堀七味唐辛子本舗(新仲見世本店) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3626-7716 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~18:00 [土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
七味唐辛子が有名ふりかけも美味しいよ🤭