フラッと春に訪れるには良い神社です。
堀切天祖神社にて兼務社御朱印を頂き参拝しました。
人っ気の無い神社ですが、境内は管理がしっかり行き届いており落ち着きます。
時折、近所の人が参拝に訪れるくらいで後は閑散としています東京なのに何故か社名に千葉の名前が入っているのかというと、かつてこの地を所領していた方の地名が上千葉村に由来し、近代に入って社格を変え今に至るそうです。
千葉にある香取神宮と何らか関係があると思われます。
ちなみに社務所は閉まっていて神職の人は不在なので御朱印は受け付けていませんので注意御朱印の授与は堀切天祖神社にて受けてくださいとの貼り紙が貼ってあります。
毎年お正月のおみくじが凝っていて楽しみです。
摂社に上千葉稲荷神社が祀られています。
近くの神社引っ越してからちょくちょくお参りし、子供が生まれてからはお散歩しながらよくお参りしていました夜は明かりもあってキレイですこの度七五三で問い合わせてみたところ、ご祈祷頂けるということでお願いしましたとっても丁寧に式をして頂き、神主さん自ら声をかけて下さり家族写真を撮って頂きました神主さんとも撮影できました子供が楽しめるおもちゃ等の詰め合わせも頂き、息子も大変喜んでいました七五三オススメです!
住宅街に有ります。
社殿は綺麗で豪華な造りです。
境内も整備されておりました。
東京の住宅街の中とは思えない静かな雰囲気で、居心地の良い空間です。
心が洗われるようです。
上千葉香取神社へ行って来ました西亀有かと思ったら堀切なんですね鳥居をくぐり境内へ入ると右手に 上千葉七福神 様たちがお出迎え七福神お一人づつ賽銭箱があるんですが( ̄▽ ̄;)とりあえず弁財天様を代表?にお賽銭を投下!アリかアリじゃないかは自分次第ですね(笑)御朱印をいただこうかと思ったのだがコロナの影響なのか全くもって不明ですがこちらでの御朱印対応はしていないみたいですそこで色々と調べてみると堀切天祖神社にて上千葉香取神社の御朱印がいただけるとの事なので再度堀切菖蒲園へさっき通って来たんだけどなぁ・・・因みに小野谷神社小菅神社上千葉香取神社の3社は堀切天祖神社の兼務となってるらしく堀切天祖神社へ行くしかないみたいです.
今年も一年よろしくお願いしますとお参りしましょ。
2度目の参拝でしたが、今回も不在のため御朱印は頂けませんでした。
私が参拝した折は社務所にはどなたもお見えにならず、本務社の堀切天祖神社さまで御朱印を拝受いたしました。
裏の駐車場(と言っても通り沿い)の存在感に負ける感じで、立派にはなったのですが改修されてからの不在感が半端ないですね。
ひとがいれば保たれる筈の縁が、あまり感じられません。
形はありますがトータルのデザインが今はもう存在しないと言う雰囲気です。
地元の社としてはひと言で朽ちている。
書き置きの御朱印を頂きました。
今年の大晦日に行きました。
大晦日に良くいきます!
名前 |
上千葉香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3604-7100 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
境内には3本の枝垂れ桜(1本は早咲き)、1本の八重桜、一の鳥居脇にはソメイヨシノと長く桜が見られるので、フラッと春に訪れるには良い神社です。