吉田のうどん馬肉トッピング武蔵野うどんかそれ以上の...
自家製麺 うどん五葵(ITSUKI) / / .
今回は吉田うどんで注文。
かなりの歯応えあるうどんは啜るというよりもワシワシと噛みながらいただきます。
唐揚げは味付けよく美味い😄ちくわ天も大きめで出汁を吸わせて食べると美味しかったです♪
冷やしうどん(特盛り)+馬肉を注文!日本一を謳うだけあって本当に固かったです。
固いのが好きな自分にはとても楽しめたうどんです。
平日限定メニューに心引かれます。
メニューも色々あるので吉田うどんに限らず試してみたいです!
五葵スペシャルBの冷讃岐うどんを注文しました。
馬肉の入った珍しいうどんです。
うどんは、吉田うどんと讃岐うどんが選べます。
注文した讃岐うどんは、こしもあり美味しかったですね。
混み合うお店なので、相席もあります。
吉田のうどん馬肉トッピング😋武蔵野うどんかそれ以上のコシでワシワシとした食べ応え!アゴ鍛えてきました😂卓上の辛味「かんずり」の辛さもクセになる😆酒類もこだわりが感じられるセレクトで気になりました。
メニューも豊富で近くにあれば通いたいです。
亀有にある食べログうどん百名店の五葵(さつき)に初めて行きました。
日本一硬いと言われる吉田うどん、本気で硬かったです(笑)注文したのは鴨汁つけうどん、めちゃ美味しかったです。
吉田うどん以外にも讃岐うどんもあり、メニューがかなり豊富です。
ご馳走様でした!
吉田うどんはまるでアオダイショウ!極太!!!蛇のように噛みついて食え!2024.5土曜の夕方開店にあわせイン!!10分前で待ちひと家族、開店時には後ろに四家庭。
これでぴったり満席。
メニュー、、、、、、鉛筆で書くやつ。
、、、、わからん、、ので、書き方教えてもらいました。
教えてくれたニイチャンイケメンでいいね。
熱い吉田うどん特盛を。
あと我が子はのりのり、きつねたぬきを。
吉田うどんは10分待ち、讃岐うどんは15分待ちかあ。
お、もう一人きた。
円卓の相席だとか。
でも仕切りがあってなんとなくプライベートは保てるようになってます。
しばし店内観察。
雑誌の切り抜きが。
今一番うまいうどんだそう。
あとはダイヤモンド富士、、なぜ?富士吉田となんか関係あんのかな。
まいうーの色紙が。
石ちゃん来たのかしら。
卓上には七味と、一味?なんか湿ってんな。
しかしなかなか待ちます。
たこわさとかは早いから、待てない人はあわせて注文するといいね。
当然だけど注文が早ければ早く来ます。
小さい子連れの方とかはあらかじめ決めといてさっさと注文できるといいね。
インは17:30.注文は数えてないけど着丼は18:05!!!うわ、、なんかでけぇっ!!!上にはあげ、キャベツ、にんじんや。
まあただの温かいうどんだからね。
チャーシューがほしいと思う俺はラメ病か。
では、、いざ尋常に勝負!!!!つゆ!!!ほーーーー。
カツオだけじゃないね。
とり?なんかいい醤油つかってそう。
うっめーな!!麺!!!うわ、、太い!!な、なんだこりゃ、、二郎系ラーメンいくと、よく「うどんのような太さ」なんて言うよね。
二郎でこれでてきたら死ぬで。
例えるならば、、アオダイショウ!!!極太アオダイショウ麺だ!!食らいつくしてやんよ!!うおおおおお!!バッキバキのかってー麺!!!!うめぇぇぇ!!もう、太くて重いから啜れねえ!!噛みついて飲み込む!!蛇のように飲む!!アオダイショウ麺を食うには俺も蛇になるしかねえ!!蛇の道は蛇だ!!!、、、なんて、バトル感満載ないいめん。
三分間一本勝負!この美味さは一本取られた!!ごちそうさま!!今度は冷たい吉田麺食べに来ます!!
人気のうどん屋さん。
普通の讃岐うどんは白と呼ばれていて、食べるのが疲れるくらい歯ごたえのある吉田うどんは黒と呼ばれています。
ボクは白派ですが、黒の方が人気があるって感じですね。
どちらも美味いですよ♪
評判の店で一度行ってみたく、ようやく伺えました。
土曜日の13時少し前でしたが、店横の駐車場(4台)が1台分空いていました。
店外で先客1組待っていましたが、5分くらいで案内され店奥の相席の座敷席に案内されました。
早速、店員さんのオススメの「吉田うどん」肉汁つけうどんと「さぬきうどん」の舞茸肉汁つけうどんを注文。
吉田うどんは、今まで食べたうどんでコシが一番強く、地元・富士吉田で食べたこと物より硬く、日頃麺類をあまり噛まずのど越しで食べていますが、さすがに噛まずに飲み込めず、よく嚙んでいただきました。
よく噛んだ分小麦の素材の美味しさを感じました。
きぬきうどんもコシはありますが食べやすく、硬いうどんが苦手な方にはこちらがオススメです。
肉のつけ汁も店員さんのオススメだけあり、味が少し濃いですが、その分両方のうどんとも最後まで美味しくいただけました。
東京にある希少な吉田うどん専門店。
美味しいけど、うどんがめちゃくちゃ硬くて、全然啜れない!このお店のお陰で、うどんは硬ければ硬い方がいいという感覚になってしまいました。
1回目はなんだこれ?って感じでしたが、2回行くとハマります。
大盛りでも意外と食べられてしまうのが怖いところ。
地元の方が晩酌がてら訪れているようです。
肉汁つけうどん+馬肉トッピングで注文。
うまい!コシが強く弾力があるので、ちゃんとしたうどんを食べている感じ。
肉汁の中の肉も柔らかくて食べやすかった。
馬肉の味付けも丁度いい。
このクウォリティで1000円は大満足。
もう丸亀製麺には行けないね。
平日、11時40分に4台分の駐車場に滑り込み待たずに着席出来ました。
(土日祝は結構待ちます。
)極太な富士吉田のうどんをけんちんうどん(900円)で!卓上の辛味調味料(黒い器の方)を加え美味しく頂きました。
都内で吉田うどんを食べられるお店と知って初めて訪ねました。
亀有駅から歩いて12〜3分。
開店5分前に着いて5組11人待ちで、ぎりぎり1巡目で入店。
注文は隣のご夫妻につられて吉田うどん+大盛+スペシャルBの組み合わせ1320円。
それほど待たずに着丼。
盛り付けも味も上品さや繊細さは感じられないが、でもそれがいい。
讃岐や関東のどこにでもあるうどんより、名古屋の味噌煮込みうどんや伊勢うどん、今回の吉田うどんの方がずっとユニークでいい。
芯が残る名古屋の味噌煮込みうどん程ではないが、ワシワシ、モグモグと噛み締めなければならない固い麺も好みである。
食ったと言う感じがするのである。
肉が馬肉というのも面白い。
そんなこんなで来た甲斐ありました。
吉田うどん(馬肉、ワカメトッピング)をいただきました。
名古屋の名物である味噌煮込みうどんで、固い麺に対するイメージができていたおかげか、そこまで固い麺の違和感はありませんでした。
どちらかと言えば吉田うどんの方が固いかと思います。
固いうどんはコシの塊でかめばかむほど旨味を感じられるという感じで美味でした。
卓上の唐辛子ベースの薬味を入れるとピリッとした味変を楽しめます。
開店直後に訪問したので、すぐに席に着くことができましたが、食べ終わってお店を出るときには既に行列になっており、人気点ならではの様子でした。
この味ならそうなりますよね、と納得。
讃岐うどんと吉田うどんの両方が食べられるお店。
上千葉砂原公園の近くにあります。
吉田うどんはしっかりした歯ごたえがあり、小麦粉の味が感じられます。
ってか、固いです(笑。
ずっと前にテレビで見ていつか行きたいと思ってやっと来れました。
硬いうどんが食べたくて来ました!思った以上に硬いですが私は好み!スープや出汁も美味しく天ぷらも揚げたてで温かい!家が近かったらもっと来たい。
住宅地の中にポツンとあり吉田うどんと讃岐うどんを提供する人気店です。
吉田うどんを食べてみましたがうどんは2~3回噛んで喉越しを味わっている自分には吉田うどんは硬過ぎでした。
たまに食べる分にはいいですが普段食べたいとは思いませんし粉の風味は強いが特別に美味しいとも思えませんでした。
気になっていたあさりうどんを讃岐で食べてみました。
あさりの旨味は感じますがスープの味が薄く、もう少し塩分濃い目でもいいかな。
さぬきうどんのコシと喉越しは思ったほどではなかったです。
あさりの割れた殻や砂が結構入っていて噛んでしまい安心して啜れなかった。
食べたうどんは期待していたものとは違いましたが夏場限定の一反木綿うどんが楽しみです。
21/07念願の一反木綿うどんを食べる事が出来ました。
ひもかわうどんや川幅うどんの類でモチモチの食感で喉越しも良かったです。
大根おろしと生姜でさっぱりしてて暑い日には最高です。
夏季の曜日限定なので出来るだけ食べに行きたい。
☆4.5
吉田うどんか讃岐うどんを選択。
今回、吉田うどんを選びましたが、噛み応えがすごいです。
お汁や具も美味しく、大満足しました。
個人的には馬肉の具が良かったです。
行列が出来るのも理解しますが、平日の13時を超えると空いてきます。
月曜は日替りでカレーうどんとのことで、お客さんの半分は注文してました。
また伺いたいです。
本格的な吉田うどんが食べられるお店で喉ごしの良いさぬきうどんも選択出来ます。
吉田うどんは太くてコシの強い麺がお好きな人はきっと満足できると思います。
吉田うどんが食べられるので行きました。
亀有駅から、歩いて10分ぐらいの住宅街にあります。
吉田うどん独特の歯ごたえがありますが、スープは、出汁等の味もせず、一度食べれば十分です。
吉田のうどん初めて食べました。
とても美味しかったちくわぶのような風味高く食べごたえのある麺でした。
讃岐も頂きました。
こちらもとてもおいしいです卓上の唐辛子結構辛いので少量ずつ試すのが吉。
我が家から自転車で15〜20分の所にあるこちら。
亀有駅、綾瀬駅からもまあまあ離れた場所なのでなかなか行きづらいお店です。
こちらでは富士吉田うどん、讃岐うどんが食べられるという事で初訪問しました。
オープンは11:30。
念のため人気店はオープン30分前には行くようにしているのですが、場所がなかなかわからず11:10分に到着したらすでに先客2名様いるではありませんか。
やはり人気店。
今日はたまたま祝日だったから尚更人が多い予感。
車が4台止められるお店の駐車場があります。
目の前にはセブンイレブンもあります。
オーダーの仕方が少し難しいと口コミであったので、並んでる時間に色々と検索して予習してましたが、よく分からず諦めました。
オーダーは席にある紙に記入して書いて店員さんへ渡すのですが、メニューがめちゃくちゃあるのと、トッピングもあるのでワケがわからなくなるかと思うので初めての方は店員さんへ聞きましょう^_^優しく教えてくれますから!僕は平日限定のカレーうどんを実は食べたかった。
いつも月火休みなのでその気で行ったら今日は祝日だとしって落胆。
なので、スタンダードな吉田うどん(黒と呼ばれているらしい)の冷やしと、トッピングもオススメがわからないので五葵スペシャルAという(わかめ、かき揚げ、馬肉、きんぴら、煮たまご)のにしました。
オーダーから約10分くらいで着丼。
冷やしはお皿が大きくてビックリ!こちらはとにかく麺の歯応えがとてもあると言うのを聞いていたので一本すすってみると、噂通りの歯応え!!!ちゃんと噛み切れるんだけど弾力がしっかりあり、歯と歯でネチャ!っと噛み切る感じ。
ワシワシ感がたまらない。
うどんを何本もとってヅルヅルっと食べる喉越しというよりかは、1本2本ずつしっかり噛んで麺の旨味と向き合いながら食べる感じ。
冷やしだから特になのかな。
ヅルヅルっと食べたい方は讃岐うどん(白)を注文した方が良いかと!トッピング、かき揚げがこれとっても美味しい!玉ねぎの甘さと衣のサクサク感が本当良き!カレーうどんにいれたいわぁーーーーー!テーブルに置いてあるごま油と七味が混ざってるようなやつを入れたらピリってして尚美味い!あまりに好みで小瓶を帰りに買って帰りました。
テイクアウトもできるみたいなのでコロナ禍にもオススメ!次は平日限定を食べに必ず来よう!!ご馳走さまでした^_^
ずっと気になっていて、やっと訪れる事が出来ました。
吉田のうどんを提供しているお店は本当に少なくて、うどんと云えば讃岐うどんって思っている人も多いのでは無いかな?コシは讃岐の否ではありません。
少し黒み掛かって、角のある麺は歯応えがサイコーです。
1,本づつ口に入れないと大変なことになります。
このうどんが東京の亀有で食べられるのは、嬉しいですね。
今日は 冷たいうどんのスペシャルにしましたが、今度は温かい肉うどんにしてみようと思います。
以前から気になっていたのですがなかなかお店に入れなかったのです。
ようやく頂くことができました。
東京で吉田のうどんはなかなか食べられないので貴重な存在です。
山梨県の吉田うどんを提供されているお店。
店主さんは最初讃岐うどんを修行され、その後吉田うどんのお店で修業し直されて、亀有で開店。
このため、麺はお好みで吉田うどん(黒)と讃岐うどん(白)を選択可能です。
色々とトッピングを選択できるのも嬉しいです。
コロナ対策として、人数制限しているようで、間隔をあけて案内されてます。
入口で待機しているうちに注文を受け、入店後まもなく配膳されます。
昔現地で食べた吉田うどんに優るとも劣らない麺の太さと歯ごたえ、美味しさでした。
汁もトッピングもとても美味しかったです。
次はかしわ天を食べたい。
第2、第4日曜日お休みなとあるので、ご注意ください。
11/21再訪。
吉田うどんの冷やしの硬さには驚きましたが、小麦をしっかり味わえました。
噛みごたえ十分でとても満足しました。
コシのありありなうどん屋さんです。
小麦の本来の味が楽しめます。
夜に来店しましたが、居酒屋さん⁉️かなって間違えてしまうかの如く、お酒を楽しむお客さんが8割居たような。
出汁は、しっかり出たうどんスープでした。
肉は、馬肉がのっており美味しかったです。
吉田のうどんを供するお店です。
確かに麺のコシやつゆは吉田のうどんそのものですが、何かが違うなぁと思っていました。
なんとなく上品で庶民的ではない気がしました。
確か、本場の吉田のうどんは民家に統一感のないテーブルに薬味などが雑に並べられていて、何よりも値段の割に盛りがある印象です。
このお店はトッピングがどれも美味しそうで、何から何まで入れたくなります。
そこに大盛りにしてしまうと1,000円は超えてしまいます。
吉田のうどんで1,000円あれば2人で食べてもお釣りがくることがあると聞いています。
ただ、1,000円の価値は十分あるお味でした。
23区内で山梨県富士吉田市の郷土料理 吉田のうどんをメインに営まれている二軒?のお店のうち此方が古株(創業2013年) やっと初訪問!( ̄- ̄)ゞ知る人ぞ知る “ 吉田のうどん “ をメインに駐車場はあるものの 最寄り駅から徒歩約15分の住宅地とゆう立地で6年…好みの別れるうどんの固さコシ論争があるなか 日本一硬いと言われるうどんは硬いだけではない弾力のあるコシに旨い出汁・オリジナリティ溢れるトッピングやオリジナルうどん 四季の限定うどんと次は何をいただきに来ようかなと思わせるメニュー構成(o^-')b確りとした修行のバックボーンを背景に営まれている五葵さん 好き好みで敬遠せず先ずは一杯!ゴリゴリうどんの体験を!!
最高のコシを持ったうどんが食べられる。
二種類あるすりだねも自家製らしく、唐辛子の香りが効いてて相性抜群。
持ち帰りも可。
現地で有名な吉田うどんを食べたことあるが、全然違って美味しい!!固くてつゆもほんのり甘くて美味しい!!ワサビ、唐辛子とも合う!大きなお店ではないので並びは時間がかかるが、接客も良く良いお店だと思いました。
平日10食限定の富士の雪カレーうどんは絶品。
出てくるまで待ち時間は長いけど、ぜんぜん待てる!!
旅行で行った富士吉田で食べた吉田うどんが本当に美味しくて、調べて初めて入店しました👍ランチ時でしたが、お店の隣の駐車場が空いていてました💨台数はあまり停められないですが。
1人だからカウンターに案内され、注文😊紙に注文を書くスタイルですが、意外とメニューがたくさんあり迷いました😅温かいもの、冷たいもの、こんなにたくさんあるのですね😅吉田うどんならではの、キャベツは欠かせないのですが、きんぴらが気になったので、合わせて注文しました😊太い麺はしっかり食べ応えもあり、美味👌とても美味しかったです❗️ランチ時は近所の方もたくさんくるらしく、後からカウンターと座敷ともに満席になりますので、早めに行きましょう☀️また行きます😆
たまに行ってます!(^_^)注文は決まって温かい吉田うどんの五葵スペシャルAと生姜混ぜご飯ですね~
吉田うどんです。
武蔵野うどんをゾウのお尻の噛み応えとするなら吉田うどんはカバのお尻の噛み応え。
23区内では食べられるところが少ないので貴重です。
お昼は、開店と同時に入らないと30分くらい待ちます。
上千葉砂原公園の帰りにおすすめです。
これは噛むうどん。
冷やぶっかけと肉つけ汁で吉田うどんを堪能。
ひと言で云えば歯ぐきで味わう饂飩です。
薄く黒光りする見ためと思った以上の歯ごたえに驚くこと請け合い。
元から入っている天かすとキャベツは絶妙。
トッピングもかき揚げ、魚粉、ワカメを試した。
饂飩と一緒に口に入れるのに割りと苦労をするがそれぞれに悪くない。
つけ汁の一体感に比べ冷やぶっかけは吉田うどんの強さにつゆが負けていた。
これはひと綴りの食べ物を期待してはガッカリされるかもしれないが、どう頂こうかと錯誤しながら食べるのは愉しい。
讃岐の麺も試してみよう。
酒の種類も悪くない。
提供の仕方としてわからなくはないが、あの長いオーダーシートは少し興醒めだった。
普通に目線で聞いてくれた方がいい。
ともあれ笑顔の良い店長とメニューも他にも色々とあるようなのでこれからの付き合いが楽しみになった。
山梨県の「吉田のうどん」が食べられます。
ただ、値段は2017年度で以前より目に見えて高くなりました。
1/9の値上げ。
うどんなどは50円値上がり。
とても珍しいので、うどん好きの方なら是非行くべきだと思います。
黒の吉田のうどん、白の讃岐うどんが選べます。
おつまみ、1品料理もあるので飲みにもいけます。
難点は、住宅街が近く子連れ・小学生以下の子供が多く、夕飯時はうるさいです。
静かに食事がしたい方には向きません。
名前 |
自家製麺 うどん五葵(ITSUKI) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6321-5797 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~14:30,17:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金曜日の夜にお伺いしました。
待ちなし。
注文は、選択肢が書かれた注文用紙に自分で記入するスタイルです。
吉田うどんの冷やしのスペシャルセットを注文しました。
馬肉が高評価のようですので。
なかなかの盛りです。
馬肉も予想外に多いです。
皿も大きく、爆盛り感がありますね。
きんぴらはごぼうが大きいですがとても柔らかく、味がよく染みてます。
写真で埋もれてますがキャベツもつゆともバランスがよいです。
かき揚げは玉ねぎとにんじんで、カラッと揚がっていてさくさくです。
うどんはさすがの吉田うどん、固くてかみごたえがよいです。
わさびを溶かしていって味変できますし、美味しそうな七味見たいのが卓上のツボに入ってました。
なかなか色々なメニューがありますのでまた来ます。